見出し画像

音ゲー月度報告 2022年11月度

 こんばんは、T2-Kです。寒さの到来とともに、物理的にも精神的にも音ゲーを続けるのが辛いと感じるようになってきました。
 今月もモチベ管理のために【音ゲー月度報告】をやっていきます。完全なる自己満足の記事ではありますが、よろしくお願いします。

Beatmania IIDX

 まずは、先月立てた目標を振り返っていきたいと思います。

  • BPI 単曲0.0以上を5曲以上増やす

  • 未プレー譜面を15譜面以上プレーする

  • Lv12の未クリア・未難のいずれかを1曲以上減らす

今月は連動イベントやBPLテーマ曲の解禁イベントが始まり、プレー回数自体は通常よりも多かった(今月は50クレ)と思います。また、音ゲーグループを立ち上げる初めてACでの配信を試みるなど、モチベーションは比較的高かったと思います。

BPI

白枠で囲われたところが今月の更新です

 今月はBPI0以上を16曲達成することができました。ただし、地力が必要な譜面はA, GRID KNIGHT, ASIAN VIRTUAL REALITIESくらいしかないため、これを目標達成としていいかは微妙な感じがします。

未プレー譜面数 

未プレーのAnother譜面が130⇒118になりました

なんと、今月は比較的緩い目標を掲げたにもかかわらず未プレー譜面は12曲のみ。まさかの目標未達成となりました。BPLテーマ曲イベントとの相性が悪いという言い訳はありますが、早くも目標が形骸化してきているのは危険です。

Lv12 クリア状況 

未難57⇒54 未クリア32⇒28

 新曲の追加により未難・未クリアともに減りはしたものの、今回新しくクリアランプをつけることができたのはいずれも新曲でした。過去曲がいよいよハードをつけられないことになり、Lv12の更新がかなり厳しい状況となってきました。
 ただ、何よりモチベーション維持の障害となっているのは前作比のスコアが-100点以上の曲が30曲以上あるという大きなスランプに陥っていることです。物量譜面を中心に大きな差がついていますが、MIRRORで安定していたThe Limbo(A)は-101点、AA(A)に至っては-258点ととんでもないことになっています。さらについ先日はone or eight(A)でハード落ちをしてしまい、地力の大幅なダウンを痛感しております。危機感を感じINFINITASを再開したものの、今度はAA(A)がハードゲージでブレイクにすらたどり着けない悲惨な状況になってしまいました。
 これにより、IIDXのモチベーションが過去最低レベルに下がってしまいました。ここから復調することはできるのでしょうか…

というわけで、12月の目標は以下の通りです。

  • BPI 単曲0.0以上を5曲以上増やす

  • 未プレー譜面を10譜面以上プレーする

  • 未プレーの新曲3曲を全てプレーし、2曲以上ハードする

 なんだかんだ言って30クレは最低でもやると思いますが、引退だけはしないように頑張ります。

朝9時にゲームセンターに行き、ノーアップで十段に挑みました
GENEでSLOW700を叩き出して心が折れましたが無事合格しました

SDVX

 こちらもだんだんツマミが牙を剥くようになってきました。鍵盤もSDVX特有の視点変更にやられることが多くなり、そもそも奥からノーツが迫ってくるゲームに激しい苦手意識を持っているため、判定を合わせるのに非常に苦労しています。現在は音・描写が+5で落ち着いていますが、酷いときは+7まで上がっても判定がつかめなかったので、まだまだ苦労が続きそうです。ちなみに今月のプレー回数は30回でした。

VOLFORCE

VF17.201⇒17.287

 実は目標の達成自体は13クレで達成しており、無事Argento2に昇格することができました。最終的にVFを0.086上げることができ、思ったよりもいい結果になったかなと思います。

イモサガ上手くない…???

また、Lv19の楽曲も3曲クリアすることができ、かなり成長を感じることができたと思います。
 一方で、基本的なツマミスキルは相変わらず壊滅しており、Lv17でもEX-COMPがつかなかったり、Lv16でもAAAすら出せない曲が依然としてかなりの数があります(fairy dancing in lakeとかね…)。友人からおススメのツマミ曲リストを貰ったものの、何度やっても960k以上のスコアを出せず…といった状態が続いています。
 というわけで12月はVF17.350以上を目指し、一方でLv16を中心にプレーして基本的なボルテのスキルを身につける方針で行きたいと思います。

 正直今月はIIDX, SDVXともに実力を伸ばすことへの限界を感じました。惰性でプレーしてしまっている部分もあり、かなり質の低い音ゲーライフだったと思います。そして、実は今月一番やりこんだのはPop'n musicでした。今月だけで10曲くらいフルコンが増え、久々にポップンの楽しさを思い出せたなと感じました。
 音ゲーの本質は楽しむことにあると思います。目標は持ちつつも、無理のない範囲で楽しい音ゲーライフを送っていきたいと思います。そして、今年の課題は今年のうちにある程度片付けて、来年も音ゲーを引き続き楽しんでいきたいです。


がんばります