見出し画像

【感想】BPL Season2 -DDR- Regular Stage Round11・Round12 振り返り

 こんにちは、T2-Kです。もうレギュラーシーズン終わり!?物足りないです...総当たり戦やりませんか?
 今週は東京にオシゴトで行っていたため、人生初のEXBARでの観戦をして来ました!凄い空間だなぁ...と思いましたが、どうやら「これより凄い日もある」らしいので驚きました。地下怖い。

当日は後ろの方でカシスオレンジをちびちび呑みながらひっそり観ていました。ヘロヘロの中お話しさせていただいたDINASO選手には、改めて感謝いたします。

※試合展開についてはTwitterに掲載したものになります。
また、DDRでは楽曲予想は行いません。

BPLS2 公式サイト

BPLS2 Regular Stage 第11試合・第12試合

Round11 -A group-
GAME PANIC vs SILK HAT

前回ドラマティックな勝利を飾ったゲームパニックが挑むのは、未だ無敗のシルクハット。少しでも上の順位につきたいゲーパニのオーダーはまさに本気の布陣でしたが、シルクハットもまた正面から向かい討ってきました。

1st match -WHITE TRICKY-
HO4-KETI VS GINXYASU

選曲(太字がpickされた曲)
HO4-KETI
heron(鬼13)
・The Island Song (鬼13)
・ちゅ~いん☆バニー(鬼13)
GINXYASU
・Cytokinesis (激14)
・Thank You Merry Christmas (激12)
・heron (鬼13)
試合結果

予想 DRAW
結果 DRAW

 すっかりトンデモ譜面だらけの選曲に慣れてきたと思いましたが、今回はひときわ輝くheron被りに驚かされてしまいました(EXBARでも大爆笑が起こりました)。とはいえ曲が被ったということは、お互い自信があるものの「刺さる」譜面ではないため、まさか選ばれるなんてことは…
 選曲は両者heronを選択ところどころスキップとショックアローが絡むトリッキー譜面を連続でやることとなりました。1回目のheronは両者とも滑り出し順調でしたが、細かい精度でGINXYASU選手がじわじわとリードを作っていきました。そして人間メトロノームの精度は全く崩れずPerfect3個のPFCでフィニッシュ。HO4-KETI選手もPerfect10個と非常に高いスコアにもかかわらず、GINXYASU選手が先制点を奪いました
 2回目のheronも少しだけGINXYASU選手がリードしてきましたが、ほとんど横並びの状況が続きました。そして最後の連続ジャンプでHO4-KETI選手が逆転すると、そのまま1点差を守り切って勝利となりました。点差のグラフがあったらほぼ直線になりそうなハイレベルなバトルの結果は引き分けとなりました。

2nd match -GOLD STANDARD-
YO4-YEAH VS ABETAKU

選曲(太字がpickされた曲)
YO4-YEAH
・insist (激15)
・Crystarium (激15)
・Jetcoaster Windy (激15)
ABETAKU
・ High & Low (激16)
・ Helios (激16)
・ The History of the Future (激17)
※両チームストラテジー使用
試合結果
予想 DRAW
結果 DRAW

 両者とも中難易度帯を得意とする選手の対決です。お互い古くからのライバルとして競ってきたこともあり、強みも弱みも知り尽くしている中であろう選曲は。YO4-YEAH選手が技巧派譜面を中心に、ABETAKU選手が本来のフィールドとはちょっと異なる高難易度譜面となりました。そしてここまでお互いのチームがストラテジーカードを保持しているため、礼儀のダブルストラテジーを切ったところで戦いが始まりました。
 YO4-YEAH選手の一癖ある選曲から選ばれたのは、高速BPMで休憩なく踏み続けるJetcoaster Windy。ここでYO4-YEAH選手は275ノーツ付近まで理論値というとんでもない精度力を発揮。ABETAKU選手は序盤のGREATが苦しい所でしたが、それを加味してもPerfect14個、Miss1個という圧巻のスコアを出したYO4-YEAH選手が自選を取りました
 とはいえお互い自選には絶対の自信を持っているはず。ABETAKU選手のキツめ選曲から選ばれたのは捻りや地団駄と崩れやすいポイントが多いHelios。お互い点差がつかない拮抗勝負となりましたが、後半の16分捻りや地団駄・フリーズアロー絡みが出てきてからはABETAKU選手が一気にYO4-YEAH選手を突き放し、Perfect22個でPFCを叩き出して勝利となりました。お互いの自選で大差がつく今までに見られない展開となった2nd Matchは引き分けとなり、勝負は3rd Matchの結果次第となりました。

大将 -CLASSIC TRICKY-
HO4-KETI&GIEZ-ACS VS KANAME&GINXYASU

選曲(太字がpickされた曲)
GAME PANIC
・Pluto The First (激17)
・Tohoku EVOLVED (激17)

・London EVOLVED ver.A (鬼17)
SILK HAT
・bag (鬼13)
・SABER WING (鬼13)
・革命(X-Special) (鬼14)
試合結果
予想 SILK HAT WIN(GAME PANIC 4-8 SILK HAT)
結果 SILK HAT WIN!!(GAME PANIC 4-8 SILK HAT)

 選曲を一目見た感想、ゲーパニやりすぎ。シルクは低難易度だからって何してもいいわけではないTRICKYの嫌な要素をこれでもかと圧縮した、どれを選んでもいいことがない選曲群ですが…どれをやりたいと思えばいいんでしょうか。
 まずゲーパニのやりたい放題選曲から選ばれたのは、スキップ主体の譜面に大量のギミックが混ざるTohoku EVOLVED。ここはお互いのチームのエースのスコアが異次元で、HO4-KETI選手とKANAME選手の殴り合いとなりました。お互いギミックをほぼ完璧に抜けていく中、後半のフレーズでわずかに前に出たKANAME選手が1位でゴール。ゲーパニは2位、3位を守ったものの、自選で1位を取られる苦しい展開となりました。
 続いてシルクハットの数値だけ低難易度主体の選曲から選ばれたのはずっとスキップがしつこく絡んでくる革命(X-Special)。Lv14ゆえに大きな点差はつかなかったものの、崩れやすい序盤の減速やスキップ、裏打ちの全てをシルクハットの2人が完璧にこなしてワンツーでフィニッシュ。特にKANAME選手に至っては最初の減速明けでGreatを出したものの、Perfect3個というとんでもないスコアを出してしまっています。

3td Matchの激闘の結果、7-11でシルクハットが勝利となり、レギュラーステージ1位通過となりました。エースKANAME選手の強さはもちろん、GINXYASU選手、ABETAKU選手の自選を決める力が高いことがチームの強さにつながっているのかなと思います。とはいえゲームパニックも確かな強さを見せており、クォーターファイナル以降がどのような展開になるかまだまだわかりません。ここからの逆転劇を楽しみにしています。

Round12 -B group-
ROUND1 vs APINA VRAMeS

最強チームと謳われながら前回惜しくも敗北してしまったラウンドワンが、未だ無敗のアピナに挑みます。レギュラーステージを締めくくる伝統と因縁の対決の結果は果たしてどうなるか...

1st match -WHITE STANDARD-
ZERO. VS PO

選曲(太字がpickされた曲)
ZERO.
・8000000 (激14)
・Samurai Shogun vs. Master Ninja (激14)
・Diamond Night (鬼14)
PO
・デッドボヲルdeホームラン (激13)

・VEGA (激14)
・エキサイティング!!も・ちゃ・ちゃ☆ (激13)
試合結果
予想 DRAW
結果 ZERO. WIN!!

本厚木ポーズZERO.選手の選曲はLv14の体力を要求される譜面、対するPO選手はリズムや配置に一癖ある譜面を選んできています。今回は意外にも割とSTANDARDらしい選曲になったので、ある意味真っ向勝負と言えるでしょうか。
 ちょっと重めのZERO.選手の選曲から選ばれたのは、細かいスキップがいやらしいDiamond Night。終始ハネたステップを要求される譜面ながら、両者とも非常に高い精度を発揮。ほとんど点差がつかない接戦ながら、わずか2点の差を守り切ったZERO.選手が逃げ切りに成功。PO選手の1ミスが勝負を分ける結果となりました。
 PO選手の選曲から選ばれたのは、続いても終始ハネたリズムで踏み続けるデッドボヲルdeホームラン。ハネリズムの譜面が連続で続いていますが、こちらもまた点差がつかない超接戦に。順位も激しく入れ替わりましたが、最後の1歩でまさかの同点Perfect13個でPFCを同時に叩き出すハイレベルな戦いとなりました。試合の結果としてはZERO.選手の勝利ですが、タダでは倒れないPO選手の執念を感じた一戦でした。

2nd match -GOLD TRICKY-
UN-RE VS NOTTY

選曲(太字がpickされた曲)
UN-RE
・STAY GOLD (激16)
・SWEET HOME PARTY (激16)
・Black Emperor (激17)
NOTTY
・STAY GOLD (激16)
・ORCA (激17)
・Starlight in the Snow (鬼16)
試合結果
予想 NOTTY WIN
結果 DRAW

GOLD TRICKYというジャンルのため、選曲情け容赦がだいぶなくなってきたなぁ...と思いました。が、そこに一際輝くのはSTAY GOLD。なんだかさっきも見たような光景ですが、まさか...
お互いの選択はSTAY GOLDとなりました。停止・変速と視覚ギミックが厳しい譜面を連続でプレーするという正気を失いかねない選択となり、EXBARは爆笑に包まれました。とはいえお互い自選に入れているということはよほどの自信があることに違いないため、勝負がどうなるか非常に楽しみでした。
 1回目のSTAY GOLDはお互いギミックが体に染み付いており、変速に対して全くブレないプレーを維持してきました。細かい精度差でUN-RE選手がリードしましたが、最後の低速で点差が一気に縮まりました。しかし最後の最後まで崩れなかったUN-RE選手が逃げ切りに成功。まずは一勝を掴みました。
 とはいえ2回目のSTAY GOLDはどうなるかわかりません。先ほどと異なりNOTTY選手がとんでもない精度でリードする展開となり、Perfect26個のPFCを叩き出してリベンジに成功。2nd Matchは引き分けとなりました。

3rd match -CLASSIC STANDARD-
O4MA.&ZERO. VS MAMURU3&PO

選曲(太字がpickされた曲)
ROUND1
・Anti-Matter (激17)
・London EVOLVED ver.B (鬼17)
・ZETA~素数の世界と超越者~ (鬼17)
APINA VRAMeS
・LEADING CYBER (激13)
・B4U ("VOLTAGE" Special) (鬼14)
・Second Heaven (鬼14)
試合結果
予想 ROUND1 WIN(ROUND1 7-5 APINA VRAMeS)
結果 ROUND1 WIN!!(ROUND1 10-3 APINA VRAMeS)

 やはりラウンドワンは体力譜面の極みと言わんばかりの選曲となりました。対するアピナはベテランプレーヤー(とAliさん)大歓喜のシブい選曲をしてきており、楽曲への理解度で差をつける意図を感じました。
 さて、そんな攻撃力が高いラウンドワンの選曲から選ばれたのは最後の地団駄ラッシュが一際厳しいLondon EVOLVED ver.B。高難易度に自信のあるラウンドワンが序盤から圧倒的な強さを見せ続け、差を詰められることなくリードを完全に守り切って勝利となりました。O4MA.選手に至ってはPerfect16個でPFCという恐ろしいスコアを出しており、圧倒的すぎる実力をフルに発揮して来た瞬間が見られました。
 技巧派アピナの選曲から選ばれたのは、捻り捻りの連続に局所難が襲いかかるSecond Heaven。人によって大きくオプションが分かれており、かつ全員ともほぼ横並びの勝負が続いてきました。しかしやはりラウンドワンの精度が高く、ZERO.選手はPerfect7個、O4MA.選手は10個と非常に高いスコアでPFCを決めてカウンターに成功アピナは3位同着とちょっと珍しいことになりました。

同点が多発した混戦が繰り広げられましたが、結果は14-6でラウンドワンが勝利して1位奪取となりました。とはいえ各選手の強さは十分発揮しており、DDRプロ選手のレベルの高さが改めてわかる一戦だったと思います。アピナはレギュラーシーズン3位転落という形にはなりましたが、今まで猛威を振るってきたゆえに今後も逆転の可能性は十分にあると思います。

 次回の試合はいよいよクォーターファイナルになります。ここから先は一度たりとも負けられない戦いとなります。白熱の戦いは6/21(水) 21:00~開始となります。果たしてどのチームが笑うのか...

各チームの振り返り配信はこちら!

BPL-S2- DDR 【舞台裏映像あり】振り返り配信 レギュラーステージRound11 SILK HAT vs GAME PANIC

がんばります