見出し画像

7年ぶり現地参加のim@sライブ「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!!」(Day1)勝手に感想会


 南都!標記のとおり、ミリオンライブの生ライブに7年ぶりに参加してきました。備忘録がてら「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!!」Day1を振り返ります。

良かった点

①現地参戦はやっぱり楽しかった…

 ただただ、これに尽きますよね…

 昨今は感染症等々の都合により現地参戦できなかった方の代替措置としてネット配信という手段が取られております。LVはもうないんだね…
 act-3の際は、Twitter片窓にネット配信で観賞していましたが、臨場感を作れなかったので、没入感もそこまでなく、チケットお祈りのお友達とセットリストに悪態を放つことばかりに気を取られていました。
 そんなact-3を経て、4th武道館(Day1)振りの現地参戦はとても楽しかっった。すごい高い(物理)席だったのも、武道館を思い起こしました。センターステージ、本当に遠かったけど、現地楽しかった。

 インターネットのオタクは会場のあまり良い感情を持っていないようでしたが、個人的には音響も悪くなく、遠い割には見やすい?環境だったと思う。

終演後、退場中の会場写真。こちらLEVEL7の後ろ方のお席です。

②演者さんのパフォーマンスが素晴らしかった。

 曲の感想は後述としますが、10回目の周年ライブということで各々経験値を感じるパフォーマンスで、不安なくライブを楽しめました。若干準備不足が否めなかったact-3より気合入れて練習してきているんだろうな~~とも思いました。MCが極端にグダらないのも成長なんでしょうか。

③楽曲振り返り

 本当は一曲ずつやりたいのですが、記憶が怪しい曲もありますので、今回は印象的な曲を取り上げていきます。
 先に説明しますが、私はDay1セットリストに対する不満はありません。当コンテンツから離れていた期間があまりにも長すぎて、殆ど新曲のようなものとして楽しんでいました。
 人数が多いので、単日で完結しないのはもうご愛嬌だと思っています。金銭的な負担は多少ありますが、私達も両日見たいので我慢しましょう。

【Welcome!!・Legend Girls!!】
 いつまでも焦らされていた「Welcome!!」は久方振りに聴けて嬉しかったPも多かったのではないでしょうか。初期より当該コンテンツを支えてきた、知名度ある2曲ですが、コールが思ったより覚束ない印象を受けました。久しぶりで忘れてしまった??大丈夫??それだけ公式に不遇の扱いを受けていたということなのでしょうか…でも本当に楽しかった。

【ソロ曲各種】
 大方の予想に反して、32人中19人のソロ曲がshort ver.で歌われました。
「STEREOPHONIC ISOTONIC」の完成度の高さ、そして「ライアー・ルージュ」中の雨宮天さんの表情が、SSA(THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014)のステージに重なり感傷にふけっておりました。
 ミリシタ未搭載曲については、ほぼ初めての出会いだったため、この後お家でじっくり聴かせてもらいます。

【ゲキテキ!ムテキ!恋したい!】
 個人的に聴きたかった曲。いつ聴いてもレオの3人には少し早い曲だと思いますが、それを上回る3人の可愛さに癒されます。4thとは違った振りでとても楽しませてもらいました。エレナ可愛いよエレナ

【DIAMOND JOKER】
 個人的MV再生回数3位の『DIAMOND JOKER』は本当にカッコよかった。お二人のパフォーマンスは、四条貴音及び徳川まつりの不在を補完する力強い歌唱とダンスだったと思います。センターモニターの画面割というか、演出も激熱でしたね…それ故に、4人だとどのようなパフォーマンスが見れるのか、更に見たくなってしまった。
 しかし、私は終演の駅までの帰り道、当該曲のパフォーマンスについて、オリメン半分しかいない歯抜けなステージと評している声が聞こえてしまいました。
 ASが歌唱メンバーにいることで、中々完成形のメンバー登場が叶わないケースは往々にあり、それをマイナスに捉える意見は昔から多少見受けられますが、52人で作っている765プロ、それ故に生まれた楽曲群だと思いますので、オリメン見たさは勿論ありますが、ライブを意識し過ぎず、今後も765プロの楽曲の世界を広げて行って欲しいと思います。

 【夢みがちBride・カンパリーナ♡・スペードのQ】
 こちらもミリシタで沢山を世話になっている楽曲で、かつAS不在の楽曲でした。確かに「あ、ここ響欲しいな~~~!」みたいなシーンはありましたが、披露してもらえた嬉しさ、今後もこのコンテンツが続き、新しいパフォーマンスを見せ続けてくれることをお祈りしつつコールしていました。
 スペードのQの斉藤さん凄かったなぁ。

【カワラナイモノ】
 オリメン(あずささん不在ですが)の歌唱が初めてと聞き、オイオイオイwみたいなツッコミを仕掛けましたが、楽曲・歌唱のすばらしさで浄化されました。今後も何度も聴きたい楽曲です。

【クルリウタ】
 少し期間を開けてから書いている部分なので、映像的なところは少しぼやけているのですが、それぞれがとても声が出ている&圧を感じる圧巻のパフォーマンスでした。特にエレナ(角元さん)の低く強い声がお気に入りです。この次に『赤い世界が消える頃』が歌唱されましたが、もしや『解夏傀儡』まで行ってしまうのでは…?と冷や冷やしてしまいました。

気になってしまった点

①『赤い世界が消える頃』の赤白光線、割と危険だった

 私達は一方通行よりポテンシャルが高いので、LEVEL7という高位よりライブを眺めていたのですが、上記楽曲の際の照明があまりにも強く、気分悪くなる方いるのでは?と感じました。私は腕で視線を一部遮っていたため、難を逃れましたが、実際ライブ中に調子が悪くなった方がいらっしゃったようなツイートも見かけましたので、改善を要するところだと思います。

②公演時間について

 立地や駅までの導線については、恐らく色々な方が触れているので私から言うことはありませんが、北関東暮らしの私が横浜駅に着いたときに残っていた電車は終電のみだったので、Day2はもしかして帰れないのでは…と不安になりました。チケットご用意されていないので、不満に思う必要はないのですが…
 ここら辺はいつも通りですが、やっぱり改善してほしいですよね。
 最後の非公式同人コールの最中、周囲の空気を読まず脱出するくらいしかない…

 それと、年を取ったので体力的にキツい。『本公演は休憩はありません!!!』『ヒュー!!!!』じゃないんだよ。時間の問題もあるから難しいんでしょうけどね。各自身体を鍛えましょうということでしょうかね。頑張ります…最近ぶくぶく太っているので、次回ライブは大学生の頃の体に戻したいと思います。

最後に(Day2感想を添えて)

 なんで明日のチケットがご用意されていないのであろう…とバンナムを呪いつつも、アイドルマスターミリオンライブ及び765プロが好きで良かったと改めて思いながら、横浜駅から終電の電車に飛び乗り、余韻に浸る…ことはできず、満員電車に揺られ最寄り駅まで帰りました。

 時間的にも金銭的にも(社会人なのに…)余裕がないため、次のライブの(現地)参戦が叶うかはわかりませんが、また多くのPさんとこの感動を分かち合いたいですね…誰かと交流するわけではありませんが。

 また、落ち着いたらゆっくりとミリオンライブの話をしましょう!
 お疲れ様でした。

追伸
 ちなみにDay2は自宅で配信を鑑賞しました。前回(act-3)の様にSNS片手のライブ鑑賞はNGだと学びましたので、昨日の消えかけペンライトを一所懸命、小さなモニターに向けて振っていました。

 Day2の個人的おすすめポイントは、①開幕後のソロコーナー(『フェスタ・イルミネーション』⇒『ファンタジスタ・カーニバル』⇒『ユニゾン☆ビート』『MUSIC JOURNEY』)、②『海風とカスタネット』③『Dance in the Light』です。
 ①は好きなソロ曲がひたすらに続き興奮、そして戸田さんの演技に感涙でした。
 アニメ11話・12話のライブでもソロ曲として歌われた『フェスタ・イルミネーション』と(今回は歌いませんでしたが、)『チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!』については、1st中野で私達を虜にしたミリオン屈指の飛び道具、強力なソロ曲です。それが10年目を迎えてもライブで楽しく聴ける嬉しさといったらもう…
 ②はリーダーである海美(上田さん)の可愛さも相まって大好きな曲になりました。他のアニメユニット曲もですが、アニメ時点では正直あまり刺さらなくても、ミリシタイベントで何度も楽曲に触れることによって身体に入ってくる感じがありますよね。全てのアニメ連動イベント後にライブがあれば、皆がもっとこれらの曲を好きな状態で聴けるのになぁと勝手に惜しいと思っていたり。
 ③は私のミリオンライブ(ミリシタ)復帰後初のイベントで、私の心を打ちぬいた一曲です。アイドル5人のカッコよさをこれでもかと歌唱・ダンスに込められたこの曲、戸田さんの状態がなくても今回披露されるかな?というラインだったと思いますが、まさかの登場。今回は4人での披露で、また楽曲の難しさもあったと思いますが、昴(斉藤さん)のカッコよさが支えになっていたと思います。本公演の斉藤さん、マジで良かったです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?