見出し画像

ご報告

進路やっぱり変えます。大学院行きます。

経緯としては、11月に研究室が決まって、いきたい研究室にいくことができたんですけど、そこの研究室が院進9割で院進がベースだということが大きいです。

わたしも、最初はここの研究室いきつつも、残りの1割で就職しよう!!って思ってたんですけど、やっぱり話を聞いて3年間学びたいなあって思いました。

でも、研究室選考の最中とか就活あんまりやってなかったんですけど、心のどこかでこのまま就活やりたくないなって思って先延ばしにしてしまったのかもしれないという気持ちもあります。だから本当にこの選択が消去法とかマイナスの選択じゃなくて、自分を高めるためのプラスの選択なのかはわからなくなることもあります。

でも、研究室で3年びっしり学ぶことは絶対プラスだし、自分の選んだ研究室はたしかにすごいところ(ものすごく忙しいらしいけど)なので、3年間がんばろうと思います。

そして、3年間頑張るにあたってそろそろ自分の将来像みたいなものも定めなきゃなって思いました。

この前、研究室の顔合わせで先生と3つ上の先輩と同級生で飲んだのですが、世界が広がったというか、3年後どうなってるのかどのようになりたいのかいろいろ考えさせられた、、。

わたしはこれまではまあ平凡に楽しく生きていればいいって思ってたけど、3つ上の先輩みて立派すぎて素敵だしかっこいいなあって思いました。

それに、これから活動するにあたって自分のビジョンみたいなのが定まっていた方が密度が濃いに決まっている。

だからこの先の人生どんな人生を歩みたいのかこの暇な時間になんとなくでもかんがえておかなければなあ。

まあなににせよ、これからはじまる研究室の活動がちょっとは不安だけど楽しみで仕方ないね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?