見出し画像

新米課長の子鹿日誌 9 毎日1回話す

今日(明けて昨日)は、
メンバ全員と何か話しました。

席の近い人は毎日会話が発生しますが、
席の少し遠い人とは、特段話題がないと、
丸一日全く話さなかったなぁ、
とかも普通に起きちゃう。

それが必ずしも悪いわけではないけれど、
毎日1回くらいは声を聞きたいよねぇ〜。

まずは嬉しそうな挨拶から

1日一言、といえば、まず挨拶ですよね。

私は「嬉しそうに」挨拶したいな〜と思っています。

あと、誰にともなく、「空間」に向かって
おはようございます〜、と、
言っちゃう日もあるのですが
できたら、席にいる人が、自然に
挨拶を返してくれたら嬉しい。

タイミングや声をかける向き、
そういえば、無意識と意識の間くらいで、
微妙に調節して発している自分がいますね。
今、これ、初めて意識したかも。

挨拶は、朝だけじゃなくて帰りも。
朝は嬉しそうに、帰りは感謝を込めて。

お仕事の用事

最近、仕事のお願いのほとんどは
メールやチャットで飛び交っています。

それもいいけど
喋ってないなと思ったら
必要なくても、敢えて話しにいくのも、
あり
ですよね。

直接話してみたら
他のことも話せたり、わかったり、
ということも、よくあります。

仕事がなければなんでも

今日は特に仕事では
話す用事がないな〜と思ったら
なんでもいいから、
何か話せるといいなと思います。

もちろん、集中的に作業をしている時間帯に
雑談しにいくのは
ただの邪魔なので、ダメですが。

直接話すっていいよね

直接話す、直接話せる、って、いいですよね。

毎日、メンバ全員と一言以上話しているか、
というと、
話していない日も、実際あると思います。

何も意識しなかったら、
その状態が何日も続くかもしれません。

自分自身が部下として上司に対して

「褒めてくれなくても、叱ってくれなくても、いい。
 でも、目は離さないでいてほしい」

と、思う人なので、
声かけも目を離さないことの一つ、

目を離してないよ、という
明示的なメッセージにも同時になりますね。


テレワークで直接話せないという職場も
多いのでしょうか。
皆さんもいろいろ
意識されていることがありそうですよね。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?