見出し画像

ハンドレタリング力向上道場

◆タイポグラフィにおいて大切なこと

・引っ掛かりがなく読めるかどうかが大切。

◆ふりかえり

・作字に挑戦したが、垢抜けないデザインが多かった。
・文字のデザインの領域である、「タイポグラフィ」に焦点を絞り、その考え方を0から学ぼう。

◆次にやること

・参考文献の読み込み

●参考文献
タイポグラフィーのデザイン基本16ルール&作り方。原則は時に”破られる”
タイポグラフィとは?基本ルールと作り方 37の要点
伝わるサイトは文字のデザインに理由あり。タイポグラフィの基本
文字で人を惹きつける!タイポグラフィで押さえるべきポイント15選
作字ってどうやるの?すぐ真似できるテクニックと学生クリエイターの作品アカウント
【タイポグラフィー】自分オリジナル文字の考え方って?【初心者向け】
Web、タイポグラフィ、「伝える」ということ。「OnScreen Typography Day 2019」を振り返る
タイポグラフィ 言語造形の規格化と定数化の軌跡
タイポグラフィとはなにか
タイポグラフィ 実践用語集
CREATOR’S FILE  白井敬尚
タイポグラフィ 言語造形の規格化と定数化の軌跡
宣伝会議タイポグラフィ実践講座(無料体験講座)での古平正義さんの話
スイス・タイポグラフィの巨匠 エミール・ルーダーによる
「タイポグラフィ -タイポグラフィ的造形の手引き」が発売

ディテール・イン・タイポグラフィ 読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方
5分で学ぶフォントの歴史500年|時代背景とタイポグラフィ
「つくることが、学ぶことー」。体験を通じたタイポグラフィ教育のカタチ
FONTPLUS DAYセミナー Vol.27 [ウェブにおけるタイポグラフィ、その後。]
読まれるために――『ウェブタイポグラフィ』
タイポグラフィ・ハンドブック — 勘や感性でなく“理屈”で書体を学ぶことができる欧文タイポグラフィの辞書
マクロ・タイポグラフィとマイクロ・タイポグラフィ
FONTPLUS DAYセミナー Vol. 27「[ウェブにおけるタイポグラフィ、その後]~佐藤好彦さんとフォントおじさんとのタイポグラフィ対談~」 9/9開催
読みやすいWebタイポグラフィとデザインルール設計について
Web環境のタイポグラフィ
デザイン界のドン Neville Brody×大日本タイポ組合によるフォントにまつわる対談!
Webデザイナーのためのタイポグラフィ入門1
グラフィックアーティストYOSHIROTTENに聞く タイポグラフィとグラフィックデザインの関係
フォントは企業の人格を表現する「声」。katakata brandingが目指す、オーダーメイドフォントの新たな未来。
タイポグラフィ、ブランディング、プロダクト。領域を横断するデザイナー ZeBrand近藤さんの挑戦
UXデザインの普遍的な原理 Part 2: 言葉とタイポグラフィ(UXデザイン入門シリーズ)| アドビUX道場 #UXDojo
美術専門学校講師による「タイポグラフィ」の基本
感覚をひらく人たち ロングインタビュー 「なんだこれは!」という疑問や偶然性が普段、見ている景色を変えてくれるということ。
タイポグラフィとは?ハンドレタリングとカリグラフィーの違いも解説
第十一回 組版のユーザビリティ
機能的なミニマルデザインの原則と実践例
TYPOGRAPHY WIRED
美しきタイポグラフィーの世界 (2021年02月10日 追加)
タイポグラフィの領域:補遺 (2021年02月16日 追加)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?