見出し画像

ハンドレタリング向上道場

◆やること

・参考文献の読み込み

◆やったこと

関連性の高いテキスト同士は近づける

●固有名詞を具体的に説明する。『Amazon Prime』が紹介する作品で考える。『ふたりはプリキュア』を例にとると、

・「アニメ」というカテゴリ名
・『ふたりはプリキュア』という作品名
・「美墨なぎさはベローネ学院の女子中等部に通う、元気いっぱいな女の子。勉強が苦手で無鉄砲なところもあるけれど、明るくて正義感の強い彼女は、いつも友達に囲まれている人気者だ。」という作品紹介


カテゴリ名・作品名・作品紹介が1つの作品に関する内容であることがひと目でわかる

例えば、こちらはAppleのAppleMusicのページです。①Albumという文字、②アルバム名、③その下のリンクテキスト の3つが近い距離に配置されています。そのため、3つのテキストが1つのアルバムに関する内容であることがひと目見てわかります。

関連性の低いものは離す
逆に関連性の低いもの同士は離して配置することで、見る人が情報を探しやすくなります。
上の画像の例のように文字が並ぶページであっても、適切な距離を保つようにレイアウトをすれば、線を使わなくてもスッキリとした見やすいデザインにすることが可能なのです。

●余白を活かしてテキストの位置を調整すると、グループわけできる

適切な距離を保つようにレイアウトをすれば、線を使わなくてもスッキリとした見やすいデザイン

行のはじまりを揃えて線を作る
縦に線を作るように、行頭を揃えることで、文章は美しく読みやすいものになります。
「複数のモノを縦(もしくは横)に配置するときには線を作るように並べる」、これはタイポグラフィに限らず、デザインの基本です。

●テキストの頭を揃えると、文字を目で追いやすくなる

縦に線を作るように、行頭を揃える

重要な部分ほど大きなフォントサイズに
重要な部分はフォントサイズを変えたり、下線を引いたりすることで強調します。部分的に差をつけることでメリハリをつけることができます。

●テキストには優先順位がある。いちばん重要なテキストを選んだら、目立たせよう。方法は2つある。1つは、フォントサイズを大きくすること。もうひとつは、下線を引くこと。

重要な部分はフォントサイズを変えたり、下線を引いたりすることで強調

重要度の低い部分はサイズを小さくor色を薄く
重要性の低いテキストはサイズを小さくしたり、色を薄くします。
白の背景には「グレイ」や「半透明の黒」を、濃い背景には半透明の白を使うのがおすすめです。これにより、補足的な情報であることを見る人に伝えることができます。

●いちばん重要でないテキストを選んだら、目立たせない。方法は2つある。1つは、フォントサイズを小さくすること。もうひとつは、文字色を薄くすること。

重要性の低いテキストはサイズを小さくしたり、色を薄くします。

使用するフォント種類を制限する
使用するフォント数を増やしすぎると、統一感が無くなり、散漫なデザインになってしまいます。
とくに、明朝体とゴシック体を同じページで使うと、全体のイメージにズレが生じてしまいます。以下の解説を参考に、明朝体orゴシック体のどちらかを中心に使うようにしましょう。

●フォントの種類を拡げない

使用するフォント数を増やしすぎると、統一感が無くなり、散漫なデザインに

◆次にやること

・参考文献の読み込み


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?