最近の悩み

精神科に通院して1年以上が経った。

今までずっと1人で通っていたが、とうとう親も一緒に来てくれと言われてしまった。言われた瞬間、心臓がバクバクして、苦しくなった。断るのも不得意な私はつい頷いてしまったけれど、何とかして回避しなければいけない。

インターネットで検索してみると、精神科に通院中の方の中には親と一緒にという人も多いようだった。親から見た子供の状態を知ることも医師の診察の助けになるのだと書かれていた。

それを知っても、親と一緒に行くことだけは絶対に嫌だし、医師から勝手に親に連絡しよう物ならもう2度とどこの精神科にも通院できなくなると思う。

というのも、10年以上前に私が心療内科に通っていた時に嫌な思いしたことがあるからだ。

そこ心療内科では個室でカウンセラーの人と2人で話した後に親と一緒に診察室で医師の診察を受けるような所だった。カウンセラーの人はこの個室で話したことは誰にも言わないと言っていたのに、医師との診察になった時に医師を通して親の前で言われたくないことを言われてしまった。その日から私はその心療内科に2度といけなくなった。

精神科では親と一緒にと言うけれども、そうなったら私は何も話さないどころか今まで話したことも親には言えない、それでも医師相手にだからこそ言えてたことなのにそれを親に言われてしまうのは私にとっては死ねと言われているようなものだ。

私は今の症状を親と一緒に解決したいわけじゃない。親には私が考えてること思っていることを知られたくないし、そこに踏み込んでくるのはルール違反だと思っている。医師と2人でなら頑張れるがそこに親が入ってくるのなら一生1人で苦しんでいたほうがマシなのだ。

私は話すのが下手なのでどこまで医師に伝えられるか分からないが、親と一緒に来るくらいならもう治療はしなくていいと言えば分かってもらえるだろうか?もし親に勝手に連絡されたら私は死を選んでしまうかもしれない。そんな勇気があるのかは分からないが、絶望し、自傷行為は確実にするだろう。

このまま次回の診察をキャンセルし、違う病院を探すほうがいいのか、親と一緒に来ることだけは嫌だと医師に話して分かってもらうのがいいのかよくわからない。病院自体には1年以上通っているが、医師は3ヶ月前に変わったばかりでまだ馴染めていない。私の言葉に医師がどう出るか分からずまたしばらくはこのことで悩み続けそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?