見出し画像

鼻血かけごはんとワンオペとバレンタインと

◯◯と◯◯と、、、まできたら、部屋とYシャツと私方式に3つ並べたくなる昭和生まれ。なんだかチグハグなワードが並べてみましたが、この一週間を振り返ったときの我が家のハイライトです。笑

インフルエンザによる学級閉鎖など各所で聞かれるこの季節。幸いにも息子はインフルでもコロナでもなかったのですが、とにかく咳がすごい!

そうすると食欲も自然と減退するわけで、いつも以上の偏食(ベジタリアン)モードに。栄養士としては、こういうときこそしっかり食べてほしいんだよなー、とちょっとイライラしちゃうのが正直なところなんですよね。

でも、まぁ、今話したところでよくなることじゃないし、とグッと飲み込んでいた食事中、ものすごい勢いで鼻をすする音が。

「鼻水は中に入れるんじゃなくて、体の外に出すものだよ」と目の前にあったティッシュを渡すも、かむというより指とティッシュを一緒に鼻に突っ込んで吸わせている、、、。

あぁ、、、とため息がでそうになった矢先!!!

「うわぁーーーーーーーーーーー!!!!」

と息子が声を上げて、あっという間に真っ白なごはんが鼻血かけごはんに、、、。

なかなか食べ進めないごはんを根気よく見守っていたところにこのハプニング。私は私で、こどものウィルス+先週、今週と話す仕事続きで声帯をやられてウィスパーボイスしか出せなかったので、ひとまず、ティッシュくるくる丸めて鼻栓をしてあげて(笑)

「今日は朝も夜も鼻血のお片付けでママもちょっと疲れちゃったよー」とぼやきながら後始末。(睡眠中に無意識に鼻をいじったらしく、朝はベッドのカバー類一式を手洗いからの洗濯機)

(ワンオペがつらいのってこういうときだよなーーーー)

とぼんやり思ったのでした。

たまにはビジュアルだけで癒される朝食を♡

「離婚してひとりって大変?」って聞かれることがたまにあるのですが、あるといえばあるけれど、結婚していたときよりも楽になったこともたくさんあるので基本的には「大変じゃないよー」なんです。

でも、こんなふうに、部屋の空気が重くなりそうなとき、「ふりかけごはんならぬ鼻血かけごはんじゃーーーん」くらいいって笑い飛ばしてくれる第三者がいると助かるなー、と思うことがあります。

このあと、洗面所の水出しっぱなし事件もあったので私が指で角をつくって鬼のポーズをしたら、息子、爆笑。「もう1回見せてー」というので何回かノリノリでしているうちに笑いと共に空気が浄化されたのでした。

今週はバレンタインがあったので、こどもの好きなポケモンチョコとポッキーで気持ちは伝えたけれど(笑)家族となれば大事なのは日常。

今週は自分のイライラ沸点を下げないように毎晩21時にはベッドに入って、ポジティブな気持ちになるそうな本を少しだけ読んで22時前に就寝。

「いつもニコニコ優しいママで」なんていうのは頑張ってできることではないから(そうでなくても良いと思っているし)、とりあえず土台をしっかり整えよう、なんてことを思います。

まだまだ感染症も猛威を奮っているし、寒暖差もはげしいので、皆様も心身ともにご自愛くださいませ!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?