見出し画像

4回も足を運んだチームラボリコネクトで、最後の最後でキマった話。

やほ。

昨日まで開催されていたチームラボリコネクトに足を何度も運んだのですが、昨日のサウナが1番最高だった話です。

アートとサウナの融合。これはたまらん。

昨日まで六本木にて開催されていた、リコネクト。

6月はチームラボ好きとして、延長が決まってから8月末にもう1回。
10月末に作品が変わったことと、割引クーポンを使うため。
そして最後に昨日で、締めのサウナに行ってきました。

元々好きだったチームラボに、
ここ最近ハマりつつあるサウナが一緒になっていることに驚き、
プレスリリースが出た瞬間に、「行く宣言」をしていました。

ととのい方を徐々に知りました。

冷水シャワーは苦手だったんですよね。
やっぱり冷たいので。

前半2回は、冷水シャワーも「冷ええええ」とか言いながら浴びてましたが、
後半2回は、「気持ちいいいいい」って言い聞かせながら浴びられるようになりました。

特に、らかんの湯(佐賀)のサウナに行って、水風呂にバシャっと浸かって以来、サウナの後の冷水シャワーも問題なく感じました。
それ以降、ととのう率は格段に上がってて、脳みそがスッキリしました。

目は覚醒してるのに、体全体がリラックス状態。
不思議な感覚だけど、元気がみなぎってる。
完全にキマってるんですよね。

ととのう感覚を身につけられたなと感じます。

サウナについて、またチームラボについて少し勉強したことも功を奏した。

さらに、この本を通じてサウナについて勉強したことも良かったのかもしれません。

本の中では、
「サウナを出た後に、すぐに冷水シャワーを浴びてととのいに行くための動線を確保すべき」と記載がありましたが、
サウナを出る直前に、窓の外の導線を自分で決めてからシャワーに向かうようにしていました。

何度も同じサウナに行くと、なんとなくどこのシャワーが混んでいるとかわかるようになってたので、ととのうための準備を自分なりにできたのかなと思います。

チームラボについては、ここ最近の投資っぷりですね笑
この短期間、全国のチームラボに行きまくり、世界観も色々勉強したからこそ、いろんなことを味わえたのかなと感じてます。

ただ、強いていうなら…

ちょっとルールが形骸化したりしてきたなと思う部分がいくつかありました。
作品の中に入ったり触ったりするのがNGにも関わらず、触ってしまったりとか。最終日だからこその後継だったのかもしれませんが、ちょっと残念でした。

実はこれの前にルール展にも行っていたのですが、
ルール展もSNS映え目当てでマナー面で問題になったのと同様の問題が起こってました。

(ととのい中だったので、無視してましたが。)

リリースされてから、行きたいと思ってたけど、まさかここまで行くとは。

3月上旬にリリースされて以来、行きたいと思って行ったわけですが、
後半2回は、1回2400円引きのクーポンがあったとはいえ、
ここまで回数いくとは思いもしませんでした。

今後は、別のサウナを開拓したいなと思うと同時に、
チームラボの良さも改めて再認識しました。

と同時に、なかなか普段足を運ばない六本木の良さも知り、
ご飯開拓したいなと思う次第です。


はなも(ん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?