見出し画像

ワクチン打ちました。

やほ。

表題の通り、コロナウイルスワクチンを打ちましたので、
副反応のレポートをします。

あくまで、いちサンプルとして参考にしていただけると幸いです。

予想通りの熱、倦怠感。とはいえ疲労回復も兼ねました。

詳細は後ほど書きますが、
予想通りの展開、そして結末(副反応)でした。

ある程度対策は取れていたものの、
それでも予想通りの辛さでした。

熱も出て、倦怠感もあり、夜中に目が覚めるなどなど、
いろんなことがありました。

とはいえ、3ヶ月に1回は何らかの形で体調を崩してしまっているので、
「この際…!」と思い、疲労回復タイムだと割り切りました。

とりあえず用意すべきは、水・食物(ゼリー飲料)・薬・熱冷まし

職場の先輩や、知り合いのSNSをもとに調達したのが、この4つでした。

水はアクエリアスとカラダダカラをそれぞれ2L、
食べ物はゼリー飲料3つと、ウマーメシ(おかゆ代わり)、
薬はストックしていたカロナール(4回分)とベンザブロックIP(常備薬)、
熱冷まシートは常備、

をそれぞれ準備しました。

モデルナ1回目の段階で、こうなることは予測できていた

打ってきたのはモデルナワクチン、1回目は7/1の17:45ごろの職域接種でした。

事前に1回目を終えた職場の先輩方で、
倦怠感があるなどは聞いていましたが、
念のためと思い、翌日は在宅勤務に切り替えました。

午前中、平熱より少し高めでしたが、
午後2時くらいから少し体温が上がり始め、37.2度に。

念のためで在宅勤務に切り替えてよかった…と言うのが正直な感想です。
職場にいたら家に帰るまでが辛いと思ったので、
こう言う日に在宅万歳と思いつつ、終業後はご飯とお風呂も入ってしっかり睡眠。

翌日には復活しました。

この時点で、「こりゃ2回目は、確実に熱が出るな」と予想がついていました。

予想通りの展開

本来は中4週開けて、同じ曜日に即接種が推奨ですが、
いろんな都合で7/30の14時半ごろに2回目の接種を受けました。

15時から1本打ち合わせを行い、月末処理を行っている最中、
18時ごろから、摂取をした左腕に痛み。
スーツの袖を通せないほど肩が上がらず、補助してもらいました。

(上司からは、早めに帰っていいよとは言われていたものの、
なんだかんだで残務処理がギリギリになってました…)

当日21:00/7h経過。明らかに熱が上がっている。

月末処理を最後の最後までやり、なんとか終わらせなきゃと言うことでアドレナリンが出ていたかもわかりませんが、
帰りの駅に向かうまでに、かなりの疲労感を覚えました。

そして、熱が上がっている事も体感明らかにわかってきました。

職場に検温器があるのですが、
それを測ってから帰ればよかったのに、忘れてきたのを少し後悔してます。
若干の頭痛もありました。

当日22:00/8h経過。やっぱり上がっている。即就寝

帰宅し、熱を測ると37.1度。
やはり上がっていました。平熱からしても上がっているので、やはり体にとってはきつかったかもしれません。

シャワーも浴びず、冷蔵庫からアクエリアスをとり、
急いで飲んで、寒気もあったので、着替えて即就寝しました。
この時点で食欲は無くなってます。
(というか、食べる体力がない)

エアコンは28度に設定して、24時半ごろにオフになるように設定しました。

翌日3:00/13h経過。汗かいて起きる

暑かったのと寝汗をぐっしょりかいていたためか、
中途覚醒。

体温が上がっているのもわかるものの、
起き上がるのすら億劫になり、ベッドの上でゴロンとなったまま。
アクエリアスも飲めず、とりあえず寝られるまで待ちました。

気づいたら寝てました。
(後々思っても、この時間が一番体温上がってた可能性があります)

翌日6:20/15h経過。普通に起床。そして寝落ち。

土曜日はだいたい8時くらいまで寝ているのですが、
昨日はこの時間に起床しました。

起きて直後に検温すると、37.9。
それなりに上がってますが、夜中よりはキツくありませんでした。

ただ、夜に比べて体温上がっていることには変わらないので、
カロナール(1回目)とアクエリアスを飲みました。

あとは「うー」とか「あー」とか言いつつ、
余裕ある時にYoutubeやオリンピックを見て、
10時半ごろに一旦寝落ちしました。

翌日14:10/24h経過。特に状況変わらず。

侍ジャパンの野球試合の序盤を見逃し(泣)、
13時ごろに目覚めます。

試合も落ち着いたタイミングで、ちょっと倦怠感がきつかったので検温すると変わらず37.9。
カロナール(2回目)とアクエリアスを服用し、侍ジャパンの勝利を見届けて、また寝ます。

翌日17:00/27h経過。やっと食欲戻る。

起きて体温を測ると37.3。
少し余裕が出てきた事もあり、用意していた「ウマーメシ」を食べました。

おいしかった。

前に熱を出した時も、ウマーメシをおかゆ代わりに食べてましたが、塩分も取れるしいいかもしれないと感じてます。

このあと、少し気分転換に散歩しようかと思いましたが、
ご飯を久々に食べた事もあり、ベッドにゴロン。

そのまま寝てしまいました。

翌日20:30/30h経過。キツさがぶり返す。

起きてみると、
これまでの快調ぶりが嘘だったかのように、
少し前の倦怠感ありの状態に逆戻り。

同じ37.3でしたが、これはキツいと感じましたが、
中途覚醒からくる眠気の来なさと、
オリンピック観戦のため、次に寝付いたのが23時ごろ。

翌々日3:30/37h経過。2度目のヤマ。

またまた寝汗で起床しました。
またこのスパイラルか…
いつまで続くのかと思いましたが、
汗をかいてしまったので、ここで思い切ってシャワーを浴びることに。

体を洗ってスッキリしましたが、
熱のあるタイミングでのシャワー特有の、「浴びた後なのに寒い」状態と闘います。

検温、37.9。
カロナール(3回目)とカラダダカラ、冷えピタシートを追加します。

さすがにこの時点で、
「朝起きたら普通通りに戻ってくれ…」と願いました。

翌々日9:00/43h経過。ほぼ復調。

またまた寝汗で起きました。
が、体調はほぼ元に戻ってました。

検温しても35.8と平熱状態、
とはいえ、この状態なので1日ゆっくりしました。

翌々日20:00/50h経過。よかった、明日からまた普通に戻れる!

そして今の状態です。

食欲も完全に戻り、
睡眠もバッチリ取れたので体調も万全、
お部屋も綺麗に片付いたので、かなりスッキリしています。

睡眠時間をちゃんと計測しておけばよかった…

ただ、1つ後悔するなら、
自分の睡眠時間をちゃんと計測しておけばよかったということです。

今回のワクチン接種での発熱がある程度予測できていた中で、
疲労回復と割り切ることができていたものの、
肝心の睡眠時間を記録できていませんでした。

携帯の充電が億劫だったのが大きな理由ですが…

とはいえ、しっかり休めたことには変わらないので、
明日からまた頑張ります!


ちなみに、執筆時、
まだ若干、左腕に痛みが残ってます。


はなも(ん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?