見出し画像

見直しを兼ねてObsidianのテンプレートを記録しておこう:デイリーノート編

headerImage by AI素材.com

2023/08/17追記
Ver1.4.3に合わせて色々修正しました(・ω・)つ旦


現状のデイリーノートのテンプレート全部盛り

---
title: 
date: {{Date:YYYY[年]MM[月]DD[日](ddd)}}
datemodified: 
aliases: {{Date:YY_MM_DD}}
DayComponent: {{Date:ddd}}曜
Keywords: 
tags: Daily
AutoNoteMover: disable
USDJPY: 
TWDJPY: 
---
<%*let today = moment(tp.file.title,'YY_MM_DD');
// 見出し1を作成
tR += '# ' +today.format('YYYY[年]MM[月]DD[日(]ddd[)]')+'\n';
// 年、月、先週リンク作成
tR += '[['+today.format('YYYY')+']]年/ ';
tR += '[['+today.format('YY_MM')+']]月/ ';
tR += '#'+'曜日/'+today.subtract(1, 'weeks').format('d')+today.format('ddd')+'[['+today.format('YY_MM_DD')+']]⬆'+'\n';
// 日付を元に戻す
today.add(1, 'weeks');
//昨日の曜日と日付を取得
tR += '⬅ #' +'曜日/'+today.subtract(1, 'days').format('d')+today.format('ddd')+' [['+today.format('YY_MM_DD')+']]';
// 今日の曜日と日付を取得
tR += ' | #'+'曜日/'+today.add(1, 'days').format('d')+today.format('ddd')+ ' ' +today.format('YY_MM_DD')+' | ';
// 明日の曜日と日付をし取得
tR += '[['+today.add(1, 'days').format('YY_MM_DD')+']] #'+'曜日/'+today.format('d')+today.format('ddd')+' ➡';
today.subtract(1, 'days');
%>

[!Quote]こんな格言を知ってる?  
<% tp.web.daily_quote() %>
(Ctrl+C2回押しで翻訳)

# Contents


# Note


# Link
[[Link_一時MOC]] : 時間見てこちらにコピー

# Tasks

「Ctrl+Shift+S」でタスク入力



# Other
## USDJPY
```meta-bind
INPUT[number:USDJPY]
```

[USDJPY - Google 検索](https://www.google.com/search?q=USDJPY&oq=USDJPY&aqs=chrome..69i57j69i60.26458882j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
## TWDJPY
```meta-bind
INPUT[number:TWDJPY]
```

[TWDJPY - Google 検索](https://www.google.com/search?q=TWDJPY&oq=TWDJPY&aqs=chrome..69i57.26429152j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
## Weather
```meta-bind
INPUT[multi_select(option(晴れ),option(雨),option(曇り),option(雪)):Weather]
```
# VitalSigns

[[Healthdata.gsheet]]


使用しているプラグイン

Calendar:まぁデイリーノート使うならいるよね(・ω・)

Templater:コードを走らせて自動入力を可能にしてもらってる。

Linter:デイリーノートを作ってから、フロントマターの自動追記に使う。

MetaBindPlugin:毎日入力しているフロントマターデータの入力補助

silhouette:タスクをデイリーノート作成後に自動で挿入する。

ノートコンポーザー:デイリーに書き込んだ内容を別ノートに切り出す。
(コアプラグイン)

フロントマター部分

---
title: 
date: {{Date:YYYY[年]MM[月]DD[日](ddd)}}
datemodified: 
aliases: {{Date:YY_MM_DD}}
DayComponent: {{Date:ddd}}曜
Keywords: 
tags: Daily
AutoNoteMover: disable
USDJPY: 
TWDJPY: 
---
  • title:後でLinterで見出し1を自動で入れる。「2023年04月04日(火)」みたいに日付と曜日が入る。

  • date:作成日が入る。ここも「2023年04月04日(火)」みたいに入る。

  • datemodified : 更新日がLinterで入る。正直デイリーにはいらない気がしてきた(・ω・)

  • aliases : 日付を日本語にしてるので、検索用に「23_04_04」みたいな(個人的な)統一書式を入れてる。あんまり役に立ったことはない(・ω・)

  • DayComponent : 日本語の曜日が入る。あんまり(ry

  • Keywords : タグにしたくない分類用のキーワードが入る。dataViewに心折られたのであんまり使えてない。

  • tags:デイリーには「Daily」と「Holiday」を入れてる。「Holiday」が自動で入れれるようになれば完璧なのだけどできてない。

  • AutoNoteMover : AutoNoteMoverで動かされると困るので、「disable」を入れてる。

  • USDJPY、TWDJPY:仕事でよく見るドルと台湾ドルの為替を手入力。入力時間まちまちだから直接使えるわけではないけど、全体の傾向はつかめるので続けてる。日記だしね(・ω・)

  • Weather: 天気を複数回答可で入力。日記だしね(・ω・)

日付と日付リンク全般

<%*let today = moment(tp.file.title,'YY_MM_DD');
// 見出し1を作成
tR += '# ' +today.format('YYYY[年]MM[月]DD[日(]ddd[)]')+'\n';
// 年、月、先週リンク作成
tR += '[['+today.format('YYYY')+']]年/ ';
tR += '[['+today.format('YY_MM')+']]月/ ';
tR += '#'+'曜日/'+today.subtract(1, 'weeks').format('d')+today.format('ddd')+'[['+today.format('YY_MM_DD')+']]⬆'+'\n';
// 日付を元に戻す
today.add(1, 'weeks');
//昨日の曜日と日付を取得
tR += '⬅ #' +'曜日/'+today.subtract(1, 'days').format('d')+today.format('ddd')+' [['+today.format('YY_MM_DD')+']]';
// 今日の曜日と日付を取得
tR += ' | #'+'曜日/'+today.add(1, 'days').format('d')+today.format('ddd')+ ' ' +today.format('YY_MM_DD')+' | ';
// 明日の曜日と日付をし取得
tR += '[['+today.add(1, 'days').format('YY_MM_DD')+']] #'+'曜日/'+today.format('d')+today.format('ddd')+' ➡';
today.subtract(1, 'days');
%>
実行させるとこんな感じ

見出し1(タイトル)

見出し1にデイリーノートのタイトル(日付)を作成する。日本語で曜日が入ってる方がパッと見てわかりやすい。

年、月、先週リンク作成

年次ノートと月次ノートへのリンク。あと作って便利だった「先週のデイリーノート」へのリンク。先週(の同じ曜日)を見る機会多いし。あと先週、先々週と次々リンクをたどれるので流し見に良い。

昨日と明日へのリンク作成

昨日と明日のデイリーノートへのリンク。次々とデイリーをめくれるのは非常に便利。紙のノートと同じような感覚で使える。

曜日表示

曜日は「タグを自動で作ってそれをCSSスニペットで曜日っぽいアイコンに変換表示」というめっちゃ頭悪い方法でアイコン化している(・ω・)

自動で画像入力とかあればいいんだけど、方法思いつかんかった。
あと標準のemojiに曜日アイコン無いのが未だに不思議。
金曜日を札束にしてるのは自分でもどうにかしたい。せめてインゴットとかあればいいのに。

エレガントな解決策ほしい(・ω・)

ダージリン様のコーナー(今日の格言)

[!Quote]こんな格言を知ってる?  
<% tp.web.daily_quote() %>
(Ctrl+C2回押しで翻訳)

よくわからんサイトから格言を拾ってくる。意味不明だけど楽しい(o・∇・o) ♪
英語なのでわざわざ作成されるたびにDeepLで翻訳を入れている。頭悪い。

もっとダー様っぽくしたい。

デイリーノート本文

Contents

仕事の案件を書き込んでいく。電話の応対からメールの返答まで全部仕事用のメモはココに書き込んでいって、ある程度見出しが書けるところでノートコンポーサーで切り分けていく。基本デイリーノートにはメモの「リンク」だけが有るようにしている。

Note

上記の仕事以外版。仕事でもプライベートでも同じデイリーノートを使いまわしてるので、書き込む場所で切り分けている。

Link

結構webで色々探すことが多いけど、たまにやってることと関係ないけど、面白そうなリンクを見つけることが多かったので最近作成。
リンク見て自分でなにか書けそうなら上記の2つのどちらかにぶち込んでノートに切り分ける。
最終的には一時置き場でなにもないのを理想とする。
[[Link_一時MOC]] というノートが作ってあるので、 時間見てこちらにコピーしてそちらを定期的に見直す感じ。

Tasks

silhouetteで設定しておいたタスクを挿入する。なにか追加で入ったタスクも手動でココに入れる。

Other

文字通りその他。今はドルと台湾ドルの為替と天気を入力する。
為替は(銀行からももらってるけど)その日にgoogleで検索した数字とグラフをキャプチャして貼り付けておく。
Yahooの為替が見やすかったけど、仕様が変わってめっちゃ使いにくくなったのでこちらに。
入力はMetaBindPluginでこの場所に直接書き込んでフロントマターに反映させている。

こちらはドル円

天気もMetaBindPluginの複数選択を使ってその日の天気を手動で選択してフロントマターに反映させている。日記だからね(・ω・)

複数選択可能

VitalSigns

心臓やっちゃって毎日血圧とか体重とかを測って記録せないかんので追加。
最初為替みたいに入力してフロントマターに記録させて、それをDataViewでグラフ化とかやってたけど

  • 範囲区切ってのグラフ化が難しい

  • できたグラフも結構見ずらい

  • 医者に見せるための吐き出しが超絶しんどい

最終的に「なんでこんな苦労してDataViewでやらなあかんねん」ってなったので素直にgoogleスプレットシートへのリンクを張ってそっちにデータ入力するようになったら何もかもが解決した(・ω・)つ旦

以上が10ヶ月ほどあちこち寄り道しながら作成したデイリーノートの構造とそのテンプレートである。
多分30回くらい書き直してるし、5回くらい全構造ちゃぶ台返しやって全デイリーノートを手動で書き直したりした(頭悪い)
とりあえず落ち着いてきてはいるけど、今回改めて自分で解説してたらフロントマターをまたちょっといじりたくなっている…(病気)

#Obsidian

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?