見出し画像

甘いものがやめられない人はこうしましょ

ああ、、、また食べちゃった。

もう〜甘いものやめなきゃってわかってるのに、、、。

そして気づいた時には今度はチョコレートを口にしている。

やめなきゃって思っていてもできない。

わかります。私にもそんな瞬間たくさんあります。

夜にいきなり思い立ってコンビニスイーツを買い漁ったり、1日にアイスクリームを3つも4つも食べてみたり、、、。

周りを見渡してみると、甘いものを控えようとしている人はたくさんいるけど、それが実際にできている人はかなり少ない。

砂糖って麻薬だな〜と思います。
本当罪深い。

お砂糖をとると脳が中毒のような状態になりますからね。

でもね、それだけじゃない。

甘いものをやめられない根本の原因は、もっと深いところにあると思うのです。

これ結構当たっていると思います。

甘いものがどうしても食べたくなる時、
心に無理がかかってませんか?

例えば私の場合、

・寂しい時
・疲れた時
・不安な時
・悲しい時

こんな時に無性に甘いものが欲しくなるんですよね。
コンビニラブになります。

なぜかシュークリームが頭から離れない。
今は昼の2時。
いや、でもここで食べたら負けなんだ、、、。今シュークリームを食べるわけにはいかない、、、。

ふと気づくと無意識にシュークリームの画像検索して眺めています。

はあ、、、食べたい、、、。

我慢我慢と言い聞かせてついに深夜。

うわああああもうだめだ!我慢できない!
シュークリーム、エクレア、アイスクリームなんかを大量に買い込んだ。

買って満足したので満面の笑みでコンビニを後にします。

そして深夜にシュークリームを食べて後悔する。

いい加減学習せんかい!ってくらい同じパターンを繰り返します。

これってもう、意志の力じゃどうにもできない問題なんですよね。

甘いもの控えようという気持ちがある時点で、偉いんですよ。
ちょー偉い。

止めようという気持ちだけでなんとかできると思っているから、甘いものを食べてしまった時にとてつもない罪悪感に襲われるわけです。

甘いものやめなきゃって自分に言い聞かせても意味ないです。

自分に言い聞かせて止めることができているなら、今この記事を読んでいないでしょう。

甘いものをやめる秘訣は、ズバリ、
「 心の状態に敏感になる 」

これがすごく大事。

例えば、今日は少し悲しいな〜と分かれば、他の人に話を聞いてもらったり、お風呂にお気に入りの入浴剤を入れてゆっくり過ごしたり、自分を癒すための行動ができるようになります。

イライラするな〜と思ったら、紙に気持ちを書き出してみたり、散歩したりランニングしたりして気分転換できるわけです。

この小さな気持ちの変化を察知して、早め早めに気持ちのデトックスをしていくのがポイント。

もう、本当にこれなんですよ。

甘いもの我慢できない人は、限界まで我慢しすぎなんです。

自分の不快な気持ちを見ないフリして心の奥底にぎゅーっと押し込めてしまうんです。

そしていつの日か爆発してしまったり、甘いものがやめられなくなってしまう。

甘いものを食べると、心がほっとするような、癒されるような感覚ありません?
甘いものをたくさんとることで、自分自身を癒そうとしているんです。

んで、このストレス状態が長く続くとだんだん体の調子も悪くなってくるわけです。

そうすると、前は発作的に甘いものが食べたくなっていたのに、常に甘いものがやめられなくなってくる。

こうなったときは、いったん体と心をリセットする方向に持っていくのがお勧めです。

整体に行ったり、セラピー受けたりして、体をメンテナンスしつつ、食事を見直したり、自分の気持ちを紙に書き出してみる。

そんな時間を月に1〜2回でいいので作ってみるところから始めるといいと思います。

ちなみにミネラル不足でも甘いものが欲しくなるという意見もあり、これに関して色々思う部分があります。

食事、サプリメント、、、対策法として挙げるとすれば本当にたくさんあります。

ただ、欲張って何も継続できないのが一番良くない。
まずは自分をリラックスさせることで余計なミネラル消費を抑えることから入るのがいいかなと思います。

無料でできることなので。

甘いものやめられない人は、自分の機嫌を上手にとってあげてみてください。


頂いたサポートは私の勉強代にさせていただきます。たくさん本を読んでnoteでアウトプットしていきます!