ひとり遊びはかわいそう?

うちはお一人様なので
あ、子どもがね笑

家事したり掃除したりしてると
どうしても
お一人様がお一人でお遊びするシーンが
(↑ややこしい)
必ず出てくるもんで

ふと、ひとり遊びしてる姿を見ると
たまーに胸がキューーっとなるけど
遊び方を見てると
逆に邪魔しちゃいかん気がする

ウルトラマンさんを主役に抜擢し
もちろん相手役は怪獣さん達で
あとはその辺にいた
ウルトラマンさん事務所に所属してない
何とか戦隊何とかレンジャー!みたいな
チーム名のエキストラを配置して
セリフも与えながら
息子は監督気分でシーン撮りをしてるわけです

これはまさに想像力を
育てている瞬間だと思うから
息子がシーン撮りに熱中している時は
話しかけないようにしている

でもまぁ、子どもって秒で飽きる天才だから
10分もひとり遊びすることはないんだけど

有名な映画監督とか
すごい技術者とか
専門職みたいな仕事に就いてて
才能がずば抜けてる人たちって
ひとりっ子が多い気がする

TVでインタビューされてても
『小さい頃、よくひとりで遊んでて・・・』
みたいな話を
もしかしたら私の頭の中で
都合よく書き換えられているかも
しれませんが。笑

ひとりっ子じゃなくて
兄弟がたくさんいる子でも
みんなでワチャワチャ遊んでても
その中で悟りを開いたかのように
黙々と積み木をしたりする子もいる

何が言いたいかって?

当たり前だけど
人間にはそれぞれ違った個性がある

子どもにとっては
親と遊ぶ時間が少なくて
仕方なくひとり遊びしているかもしれんが
【寂しい】と思う気持ちは
大人になっても感じるものだし
【ひとりで何をして遊ぶか】っていうのは
思考の柔軟性を鍛えているであろうと考える
↑え?何、急に。笑

一緒に遊ぶ時間
ひとりで遊ぶ時間
お友達と遊ぶ時間
先生と遊ぶ時間
じーちゃんばぁーちゃんと遊ぶ時間
従姉妹と遊ぶ時間

子どもにとっては
どれも大切な時間だと思うんだよね

もしかしたら
本当にこの才能が活かされて
将来すげー大物になる可能性だって
充分にありますからね

そうなった時は
成功して大金持ちになった子どもに
遊んでもらってください 笑

一見、マイナスに見える事も
視点を変えるだけで
ポジティブにも変換できる

うん、良いこといった 自己満

NATSU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?