D6 ピル服用開始とやりたい検査

この周期はカウントする意味がないのですが、なんとなく。


次の移植周期で、止めると決めたことがあります。それは、基礎体温を見ること。

毎日毎日体温が上がったか気になって仕方ないので、次周期は(後程の振り返りのためと、職場での検温義務から)計るけどアプリなどは見ないようにしようと思います。

この周期は卵巣休み期のため年始まで何も出来ないので、いま出来る限りの検査をして、次の移植では、より万全な(少しでも不安材料を解消した)体勢で臨みたい。

今のクリニックで、血液凝固因子がない(ふかふか内膜が作れるか)かという血液検査と、受精卵を攻撃していないかの検査を受けましたが、いろいろ調べるうちに、やりたい検査が出てきました。

子宮鏡検査。

ここまで妊活してきて、一度も何の兆候もないというのは、畑(子宮)に問題があるからでは?とずっと思っていて、あとは生理の終わりかたがおかしい(一旦だーっと出て、止まって、少し日にちをおいて又出る)ので、ポリープでも出来てるんじゃないかと勝手に想像しているので是非確認のために検査したいなあと思うのですが、いかんせん通ってるクリニックが子宮鏡検査をやってなさそう。

で、いまのクリニックから他の病院に送ってもらって検査だけを受けられないかな?…と調べたら、そこの病院は以前書いた同僚の産婦人科。ぎょえー

しかもその産婦人科、分娩はやっておらず、基本的に私が通ってるクリニックに依頼しているらしいことが発覚。ということは、来るよね多分いずれ…めっちゃ憂鬱…その頃私が妊娠できていれば何も思わないとおもうけど、そうでない場合は…ぐう…辛い…

起こるか分からないことはさておき、クリニックが子宮鏡検査対応の産婦人科と提携していることは分かったので、来週の採血(血液検査の2回目)の時に先生に相談してみようと思います。

ところで、子宮鏡検査って世間一般では普通に行う検査なんでしょうか?サイトには、高齢出産目指す人は一回はやったほうが良いと書いてあったけど…実際はどうなんだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?