NU'EST考察(Q is.〜)

みなさん、はじめまして〜。星です🌟

このnoteを開設したのは、タイトルの通りニュイのカムバ考察をもう一度真面目にいろいろとしてみたくて、またそれを言語として残したかったからなんですが。みなさんと共有できることでより世界観を楽しめたり、深く理解することができたらいいな〜というふわっとした理由だったりします。

今は正規2集カムバ目前(3/25)ということで、そこに綺麗に繋げられたらいいな〜という完全なる自己解釈の世界でやっていきますのでご了承下さい🙇‍♀️🙇‍♀️(小さい頃からずっと言われてるんですけど、とにかく文章の文字数が多いんですよね、わたし、、読みにくくてごめんなさい🙇‍♀️)

わたしは割とMVよりは歌詞重視の考察が好きなので(trailerは回収しきれなかったからさようならしました)今回は歌詞のこと多めです、ごめんなさい🙇‍♀️次書くときは、MVの事しっかり書けたらいいなーと思っております。

さて、ようやく本題に入ります!(前置きが万里の長城並み)

(他のグループをほとんど知らないのであれなんですが、、)NU'ESTの歌詞の特徴として、同じ言葉や似た意味合いのフレーズが多くの歌にみられることだと思います。

例えば、「息」。Q is.以降の曲(ソロ曲を除く)の歌詞をざっと調べてみたところ、以下のような歌詞が見つかりました。

Lost & found
나를 숨쉬게 해주는 곳은
息ができるようにしてくれる場所は

Dejavu
너 없이 숨을 쉴 수 없으니까
君なしでは息すらできないから

Shadow
숨은 너로 쉬면서 난 존재해
君を通じて息をしながら僕は存在する

Signal
저만치라도 숨 쉬는 너라서
少しだけ離れたところで息をしている君だから

너의 숨결이 남겨져 쫓아 따라가지
君が残した吐息を辿って行く

L.I.E
너의 숨이 될게
君の息になるよ

Segno
우리가 숨쉬던 곳
僕らが息をつける場所に

Fine
사소한 숨을 쉼도 Happier
僅な息遣いも

밝은 빛은 나의 영원한 숨
明るい光は僕の永遠の息


息をするって、生きていく上で必ず必要なことですよね。息ができるとかっていう表現は生きているということに他ならないと思います。それも、ただ生命を維持しているということではなくて君という存在を覚えていること、感じていることが僕にとって生きていることだっていう解釈もできますよね?君の息になる、という歌詞が最初引っかかってたんですが、このように解釈すると、君と共に生きるとできる気がします。


他にも「君は僕の光だ」というニュアンスのフレーズ。

Dejavu
밝은 곳을 걸으며 빛을 남겨줘
明るいところを歩いて光を残してくれ

Fine
밝은 빛은 나의 영원한 숨
明るい光は僕の永遠の息

これは先程の息とは逆で、君が生きている、君が僕のことを覚えている証になると読み取ることもできますよね。暗闇の中でも光は見ることができる。自分のまわりは真っ暗だけど、君が僕のことを忘れない限り、君は僕を照らしてくれる。そういうふうに解釈してもいいのかなと思いました。


「君は僕の唯一だ」みたいなやつ

Lost & found
유일한 답은 너라는 걸 알고 있어
唯一の答えが君だということはわかっている

Help me
무너진 내 세상의 유일한 미래는 너란 것
壊れた僕の世界の唯一の未来は君だということ


これはまぁ、あるあるですよね。(急に雑)

少し話がそれるのですが、ニュブル時代の君はミニョンさんのことを指していると言われていますし、真偽は置いといて歌詞の内容からミニョンさんだろうと推測することは難しくないですよね。それにそうすることで、女王を見つけて冬を終わらせることができる唯一の騎士であるミニョンさんを探しているというイメージとも矛盾しないです。後にも書きますが、この女王の扱いがなかなか難しいんですよね...。ちゃんと理解しきれてません😢それに、他の4人の役割もよくわからなかったんですよねぇ。じぇありが訳ありっぽいんですけど、しっかりと裏付ける説明ができるわけでもなく。もう少し考えてみますかね...。


そして、NU'ESTの歌詞で頻出なのが、「場所・世界」というニュアンスの言葉なのですが、この言葉とセットで使われる言葉ってだいたい決まってるんですよね。

女王の騎士
늪을 넘어 영원한 곳에서 만나
沼を超えて永遠の場所で会おう

여기가 바로 My Heaven
ここはまさに

Lost&found
샘물을 찾아 헤매도 어디도 없는 세상
泉の水を探して彷徨ってもどこにもない世界

나를 숨쉬게 해주는 곳은
息ができるようにしてくれる場所は

나만의 천국 Is You Is You
僕だけの天国

Love Paint
꽃이 피는 동쪽에서
花が咲く東から

우리 둘은 동쪽에서
僕らふたりは東から

Dejavu
기억을 걷는 이곳에
記憶を辿るこの場所に

나만 있던 거울 속에
僕だけがいた鏡の中に

Shadow
우리 둘은 동쪽에
僕たち二人は東の世界で

꽃이 피는 그곳에
花の咲くその場所で

조화로운 곳이 그리워
調和のとれた場所を恋しがる

Segno
돌고 돌아 그 자리로
巡り巡ってこの場所に

우리가 숨쉬던 곳
僕らが息をつける場所に

Fine
영원히 있을 곳 너를 지킬 동쪽의 세상
永遠にある場所 君を守る東の世界

수많은 상처와 아픔도
数えきれない傷と痛みも

결국에는 눈물도 꽃이 되어 피는 이 세상
最後には涙も花となり咲くこの世界


天国や、永遠、調和、息がつける、花が咲くといった言葉とよく使われてるイメージです。

そしてですね、やっぱりNU'ESTの歌詞を語る上で外せないのは「東」ですよね!!!!!

NU'ESTの5人が深く曲作りに関わったいちばん最初の曲はLove Paintです。そう、ラブペではじめて「東」という言葉が歌詞に使われているんです!(わたし調べ)

その後の歌詞にもほんとうによ〜〜〜く出てきます。東という言葉。イーストを意識したんですかね?しかも東は大抵「君」を守るための場所、若くは調和がとれた理想的な場所として描かれています。

東は日が上る方角であることから、成長や繁栄に例えられたり、同じ理由から生の象徴であったりします。また、色で表すとき緑や青で表すことが多いみたいです。五行思想でも東は緑で表され、守護神は青龍らしいです。ここで、あれ?って思いませんか?なんか、緑って見覚えあるな〜って。そうです!bet betのMVの後にFineと共に流れる映像。あれ、花が咲く場所〜って歌ってる割には花より緑の植物が多くないですか?

画像1

そして、東の青のイメージは青の世界赤の世界の話にもつながると思います。青の世界は現実に戻った世界のことという解釈は多くのラブの間で一致してますよね?つまり、騎士三部作の最後をかざるHEAのMVのいちばん最後で、NU'ESTは5人揃った姿という理想でありながら現実を見せてくれたというふうに捉えることもできます。

逆に赤色はなんなのか。西だったら綺麗にハマったんですけどね〜。残念ながら赤は南でした。これはおいおい考えるとします。色の三原色がシアン、マゼンタ、イエローであったり、the tableのtrailerなどからいろいろ考えられそうではありますよね〜。でもとりあえず、東とFineの考察はできたんじゃないでしょうか。


前述した女王のことなんですが、結局女王がいない世界が5人の幸せだっていうエンディングについてずっと考えてて。あれだけ女王の騎士やらなんやら言っておいて女王がいない世界が幸せだったね~女王いらないね~なんて物語としてちょっとあれじゃないですか?そう思うのわたしだけ?だから、5人で新しい女王探しに行くってしたくて。調べてみたら何人かこの案を言っている方もいらしたのですが。再び5人となって、女王の騎士が揃った。前の女王のもとでは幸せになれない(かくかくしかじかあって)だから新しい女王=ラブを探すっていうのが幸せかなぁって思ったんですけど、どうなんですかね。ある意味女王っていうのは騎士を縛るものでもあるからいない方が幸せっていう考えもできるんですけどね...。でも、騎士には女王がいてほしいじゃないですか...。


そして、今日の0時に公開された謎のコンセプトホームページ。あれ、ほんとうに謎でしたよね。本国ラブのツイートから面白いものを発見しました。

この絵は、ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの水晶玉です。この水晶玉が今回の謎のボールじゃないかっていう考えです。そして、この水晶玉に関する記事でいちばんビビっときたのがこれです。

画像2

なんとなーく、今までのイメージと綺麗に繋がる感じがしませんか?そして、Romanticizeの持つ意味とも合うと思うんです。Romanticizeの意味は「ロマンティックにする、ロマンティックに語る、美化する」などです。アイドルって、その名の通り誰かの理想であることを求められる職業だと思います。10年目を迎えアイドルとして活動していくなかで、5人なりの理想像があるはずです。それを表現するという意味でも、水晶玉の持つ理想郷というイメージととromanticizeの意味がぴったり合う気がします。

少し話がそれますが、ニュイのアルバムのコンセプトって一見すると割とファンタジーなんですが、根っこの部分はかなり現実の彼らに即していると思います。特にニュブル期辺りからその傾向が強くなったんじゃないでしょうか。だからこそ、彼らなりのアイドル像というのも込みでRomanticizeというアルバム名にしたと勝手に思っています。

話を戻します。ウォーターハウスさんはロマン派に属すると思うんですが、ロマン派の特徴として、「現実の世界に対して否定的で想像の世界を求める」というのがあります。これって、そのまんま理想郷のことじゃないですか?アルバムタイトルがRomanticizeなこととも関連がないとは言い難いと思います。

そして、水晶玉を通してみる世界は逆さまに見えます。逆さの世界が出てくるのはHelp meのMVです。Help meは赤の世界の話ですし、正立と倒立、青の世界と赤の世界、現実と非現実、すごく綺麗な対比になってますよね。そこから何がわかるかと言われたら何も分からないんですけど😅強いて言えば理想と現実は紙一重ということでしょうか。それか理想を通して現実はみられるということでしょうか。IITでは青のモチーフが出てきてたけど、結局よくわかんなかったし、今回で謎解きができるといいな~。

画像4


みなさん気がつきましたか?わたしの勘違いかもしれないんですけど、水晶玉に薄っすら人影が見えませんか?

画像3

画面の明るさを最大にして見ると、人影のようなものが見える気がする...。しかもひとり分じゃなくて何人か見える気が...。中が揺らいでいるように見えるのも気になりますよね。

他にも白い影がDejavuの女の子に見える説とか、もうかなり様々な考察がされているみたいで、読むだけでワクワクしますよね〜。考察大好き芸人なもんで、Twitterのブックマークいろんな方の考察だらけです笑

こういうのも発見しました。まだ1日目なので何とも言えないですけどね、、

あと、公式のアイコンの色が青系統だったから、青の世界の世界観がまだ続くのかなと思ったり。騎士三部作はFineで終わったけど、あの世界観はまだ続いてますもんね?今後出てくる情報から何かわかればいいな~。とりあえず、今までの世界観はうけつがれてそうだっていうことくらいしかわかりませんね😢トレイラーやらティザーやらで始めたらもっとわかると思うんですけどねぇ。おとなしく待つしかないですね笑

今回は正規2集ということでとても意味深いものだと思います。騎士三部作もニュブル時代も全部ひっくるめての正規だから。だからこそ、深い意味があると信じたいし、何も回収されなかった日にはプレディスに電話しようかなと考えるくらいです。逆にチャムコデくらいに戻ってくれたら受け入れられるかもですが笑

だから、何としてでも騎士三部作以降の作品との繋がりを見つけたいし、意味を紐づけたくなっちゃうんですよね~。

びっくりするくらい長くなっちゃいましたね😱

こんな感じでカムバの日まで何回か考察のnoteをあげようかなーと考えています。

最後にここまで長文駄文を読んでくださった根気強い方、ほんとうにありがとうございます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?