見出し画像

私とポーカーと

ポーカーの華ってなんでしょう?
トーナメントのファイナルテーブル?ひりつく海外のキャッシュゲーム?それともGTOとエクスプロイトを極めるためのディスカッション?

どれでもOKです。残念なことにいずれも僕には縁遠い世界なので…(笑)

はじめまして。学生選手権運営のなす(仮名)です。
学生選手権運営は三回目、備品班も三回目です。
いつも裏でこそこそプライズや備品の手配をしてます。

個人的に一番うれしかったのは、自分で作った賞状トランプがTwitterで喜ばれてた時!

ポーカーと就活

 僕がポーカーをはじめたのは約3年前。ルールもおぼつかないままサークル主催のトナメに飛び込んでいった時のことを今でも覚えています。自分はすぐに飛び、ついてきただけの友人がメチャメチャ勝ちまくったことも。
結局その時から今まで自分のポーカースキルってほぼ変わってないと思います。つまりめっちゃ下手です。

 めっちゃ下手な僕がポーカーについて語ってもしょうもないので、ポーカーやっててよかったーと思ったときの話をします。
 僕は今年の春までずっと就活をしてました。(去年の学生選手権中も1階受付しながらエントリーシート書いてました)僕のガクチカ(学生時代力を入れたこと)はポーカー(学生選手権運営)しかなかったので、毎度ポーカーのことを話すんですが、これ意外に食いつきがいいです。みんな面白いくらいに「ポーカーって何が面白いの?」「何でポーカーしようと思ったの?」って聞きます。一番すごかったときは、1人持ち時間10分の集団面接で5分以上ポーカーのルールを説明してました。今からここでポーカーしようって言い出すんじゃないかってくらい食いついてきて、逆に自己PRとか何もできずに終わりました。
これで落とされたら腹立つなと思ったらそのまま最終面接まで行けました。(なんで?)

 この話から僕が伝えたいことは一つです。
短い学生生活、ポーカーを楽しみ尽くしましょう。
そして就活では堂々とポーカーの話をしましょう。

終わりに

僕が学生選手権に関わるのは今年が最後になるでしょう。少し寂しい気持ちもありますが、正直そんなに悲しくもないです。なぜなら、この大会が来年も再来年も多くの学生を巻き込みながら力強く成長していく、その姿がもう目に浮かぶからです。
この拙文を最後まで読んでくれた優しいあなたなら、この素晴らしい大会をこれからも発展させていくためにエールを送ってくれると信じています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?