『Reset』のサビに違和感がある理由

なすと申します。

某RTAプレイヤーの配信向けに(勝手に)作成したエンディングテーマがあります。それがこちら。

この曲では(人のために作る癖に)少し実験的なことをしています。それは、”サビの3小節目で転調”です。

歌い出しからBメロまではCメジャーキーであり、転調していないのであればサビの1、2小節目のコードは”E → Am”なので、3625の循環コードの派生かな?と思う方はきっとこのあと”D → G7”(トニックに解決する場合はさらに → C)と想像するかと思います。

しかし、実際は3小節目以降”A♭m7 → D♭7 → G♭m7 → B7”という進行になっています。これは、Eメジャーキーにおける3625進行となっております。なので、このタイミングで転調したことになります。

基本的に転調のタイミングはサビの頭とか、サビの直前が多いため、違和感を覚えた方はある意味正しい感覚をお持ちだと思います。

※以下は、このまま本文として載せようと思いましたが、書いてる途中で自分でもイマイチまとまらなかったため、ボツネタとして置いておきます。

・・・

ではなぜ”E → Am”と来てEメジャーキーに転調できるのかと言うと、仮にサビ1小節目からEメジャーキーに転調していたとしても、コード進行としては成立しているからです。

例えばEメジャーキーで”A → Am → A♭m7 → D♭7 ”という進行があったとします。この Am を B に置き換えると、4536のいわゆる王道進行になります。一方その直前に一旦トニックのEに解決してたとすると、”(E → )A → Am → …”となり、さらに”A → Am”の A は省略してもその先の進行にあまり影響しないため、最終的に”E → Am → A♭m7 → D♭7”という進行が出来上がります。・・・出来上がったのか?

結局、コード理論に関する知識が浅はかなため、実は自分でもよく分かってなかったりします。経験則として「Eで始まるんだしEメジャーキーで良い感じに解釈できるっしょ」ぐらいのノリで考え、CメジャーとEメジャーの両方として成立しそうなコード配置にしたってだけなんですけども。

いいなと思ったら応援しよう!