見出し画像

足立花火大会【攻略】


でっかい花火を見た

攻略

家から自転車で30分なので、チート攻略です。
といっても遠方の方でもそんなに難しくないはずです。

ます、昼過ぎに荒川の千住河川敷に行き、場所を取ります。

画像
13時ごろ。天気ヨシ!日差しがきつい

ちなみにこれ、北千住駅から河川敷の途中にある
おじいちゃんがやっている商店で¥600で買えます(マジかよ)
6畳サイズ ペグ付きです。

画像
買わなかったらこれでしたからね


この時間は、打ち上げ場所に近い千住側(南側)と、北側のコンクリで階段状になっているところ以外は余裕で場所取れます。

煙が西に流れると思ったので、駅からも近い東側に取りました。
川岸だと灰をかぶるんだとか。
ここは芝生に枯れ草が混じってたので比較的ふかふかでした。

木の下とかベンチがあるところとか迷ったんですが。

画像
ね? 西新井大橋から

斜面は・・・見やすいのかな?座りづらいと思ったのでやめました。
シートにも個性があって面白いです。


画像

→アツマレ!←

場所取りしたらいったん非難します。日差しが危ないです。
ずっといる必要はないのが、一番驚きました。


画像
こうなるかとおもってた

昼飯なりカフェなりで時間をつぶして、一応17時ごろにまた戻ります。
(19時20分開始なので)

画像
千住のタコスランチ¥800 うまい

17時前に戻る前に北側の屋台を回りました。
ていうか一回家帰ったんですけどね。

画像
No1は冷やしパイン

足立の住民は河原のかなり近くまで自転車で来て駐輪するようです。
そして、18時ごろになるともう混雑してきて、河原近くのスーパーやコンビニ、屋台はかなり並ぶことになります。

画像
警察が誘導してるけど、信号をなかなか渡れない

場所取りしたところにつくと・・・

画像
17時ごろ
画像
18時ごろ

もうこうなると電波が通じず、待ち合わせていた友達とのラインも直電も通じません。マジで焦ります。

画像
千住大橋に近い23番。やっと電波が通じる
画像
南側は北側よりぎっしり

花火開始の1時間前の18時に北千住駅集合、そっから歩いて来てと伝えていた友達は果たして間に合うのか



結果


画像


画像

一人で花火が開始されました・・・
前には男女4人組、左には慣れてなさそうな浴衣のカップル
(後ろにはユーチューバー

そして6畳の広いシートに一人の男・・・

もういっそ大の字に寝っ転がった

30分後のインターバルで無事合流できました
皆も道が混まなくて、明るいうちに合流しようね
暗いと自分のシートがわからんよマジで

こんな状況だとは。
ちなみに小菅駅からも激混みだったらしい。

画像
酒から花火が出る
合流した友達が買ってきてくれたビール
屋台は全滅

名物のナイアガラはほぼ見えない。
中央に場所とれば見れたのかな。

画像


画像

ちなみに花火は本当に最高でした。
人生で一番大きく見えた。

隅田川より見やすいし。

まとめ

  • 昼に場所取りすれば余裕

  • 18時北千住駅はOUT
    せめて17時、小菅駅でも可
    明るいうちに合流しよう

  • 屋台等々は買えません

  • 花火はよく見えて最高。また来年も見たい。


画像
帰りはこう
すぐには帰れません
むしろここで10時くらいまで飲んでったほうがいいぞ

いいなと思ったら応援しよう!

足立花火大会【攻略】|しゃもじ@三味線