見出し画像

【近況釣果】阿久根市での海釣り(1, 2)。カサゴ7匹、ベラ2匹釣れました!

こんにちは、なっしぃと申します!

前回の記事では、横須賀市海辺つり公園で見事カサゴを1匹釣ることができたことを書きました。

今回の記事では、大学の研究合宿で東京を離れて1週間滞在した、鹿児島県の阿久根市という場所での釣りのフィールド調査の結果をまとめたいと思います。
1週間にわたる釣果なので、複数の記事に分けてまとめたいと思います。

まとめるのは、

  1. 「個人釣り1回目inサンセットロード」10月25日(水)5:00-7:00【今回】 

  2. 「阿久根大島付近での船釣り」10月25日(水)8:00-12:30【今回】

  3. 「個人釣り2回目in阿久根新港」10月27日(金)16:00-18:00

  4. 「個人釣り3回目in阿久根新港」10月28日(土)6:30-8:00

  5. 「個人釣り4回目in阿久根新港」10月28日(土)17:30-18:30

  6. 「個人釣り5回目in阿久根新港」10月29日(日)16:30-17:00

  7. 「個人釣り6回目inキャンプファイヤー」10月29日(日)17:30-18:00

  8. 「個人釣り7回目in阿久根新港」10月30日(月)6:00-8:00

の8つです。すごい1週間だった。。まとめるのも一苦労だ。
今回は上の1と2を一緒にまとめます!

今回の記事の内容は東京や神奈川ではないですが、鹿児島の阿久根市という地域の自然の素晴らしさ伝えたいと感じましたので、ぜひご閲覧ください。


それでは、鹿児島県阿久根市での釣り内容をまとめていきます!
違和感や疑問・感想など、感じたことがあれば是非コメントしてください!

個人釣り1回目inサンセットロード

日付:2023年10月25日(水曜日)
時間:5:00〜7:00
場所:サンセットロード ボードウォーク(鹿児島県阿久根市)
天気:晴れ
一緒に行った友人:もっちー
釣れた魚:釣果0

4:30 - 早起きしてリサーチ開始

10月24日〜30日の、1週間にわたる鹿児島での合宿が始まって一夜、早起きをして釣りをします。

2時くらいに寝たので、2時間半程度の睡眠。本当に眠い。
前日の24日も、しっかりと大学の研究活動をしているので、身体は1日目とは思えないほど疲労しています。

ただ、東京から離れたこの地方の地で、どんなフィールドで、どんな魚がいて、どんな環境なのか知りたいですし、この1週間という期間限定のチャンスの中で色々積極的に知っていきたい。

この日は8:00〜12:00に、船釣り体験を予約しているので、それまでは港付近の堤防で釣りをします。つまり午前中丸ごと、釣り&釣り。

5:00 - 堤防に到着。眠い&寒い、そして、「え!????」

サンセットロードという堤防付近に到着しました。
街灯が全くない堤防付近の駐車場に車を停めます。

ドアを開けて、釣り場に向かおうと思います。
目の上に光が。「え!!!!??????」

星があまりにも綺麗すぎます。なんじゃこれ。。。
眠い中でも声に出して「ええええ!!!ナニコレ…スゴイ…ヤバすぎる…」

泣きそうなほど綺麗です。
街灯が少ない堤防付近では星以外の光があまりないので、北極星や北斗七星、オリオン座が本当に鮮明に見えます。

釣りで魚を釣る、釣果を出すという目的ではなく、釣り場に友人と行って何か新鮮な体験を得る。たとえ釣果は出なくても、その体験自体が釣果なんでしょうね。今回は流星が釣果です。

5:30 - 星の鑑賞から堤防へ。

あまりにも星が綺麗だったので、上を見上げすぎて首が痛いので、床に寝そべって星を眺めたりしていました。
そんなことをしていたら30分経っていました。
そろそろ釣りもしなきゃ。
ということで堤防に移動しました。

自分はもっちーから借りた擬似餌を使って、もっちーはルアーで太刀魚などを狙います。

7:00 - なかなか釣れない。

なかなか釣れないです。

7:50 - 堤防撤退&船釣りに移動

魚の釣果は0です。ですが、早朝に堤防に来たことで、綺麗な星を、流れ星までたくさん見ることができました。
ということで、釣果は流星ですね。

これからすぐに、船釣りです。

阿久根大島付近での船釣り

日付:2023年10月25日(水曜日)
時間:8:00〜12:30頃
場所:阿久根大島付近(鹿児島県阿久根市)
天気:晴れ
一緒に行った友人:大学の研究室メンバー全員(うち3人で1船同行)
釣れた魚:カサゴ(7匹)、アカササノハベラ(2匹)

8:00 - 船乗船!船釣りスタート!

8:00〜12:00の4時間コースの船釣りが始まりました。

すごい、いい景色!

船頭さんに「ちょうど昨日大きな魚が釣れた場所がある」というポイントに船を移動してもらいました!

8:30 - 友達は色々釣れてる!

初手で、もっちーが何か大きな魚を釣り上げました。

なんと、アカハタです!高級魚!

船頭さん2人も、「アコウだ!アコウだ!」とびっくりしていて、昨日ここで釣れた魚よりも大きい!これはスゴイ!という反応です!
なんか、このサイズなら2〜3000円くらいするとか話していました。
初手ですごい高級な魚を釣り上げてて、え、こんな感じに結構簡単に釣れるのかなって思って釣りを続けました。が…

9:00 - 何度かポイント移動。

自分はまだ釣れませんね。
友人は何匹か釣り上げてきています。ベラとかいう魚が釣れています!

正式名称は、調べると「アカササノハベラ」というらしいです。

11:00 - まずい、俺、釣果0。

流石に落ち着かないです。船釣り終了までもうあと1時間しかない。
船頭さんのおばさんからは「やばい。あと1時間だ…釣ろう!」と言って励ましてくれています。おじさんからは「まだ釣果0なのかあ、それは可哀想だなあ…」との声も。

自分はある程度釣りをしたことがあるので、マズメのことは知っています。なので昼になると魚は釣れにくくなるということも知っているので、なおさら焦りと落ち込みが来て、「これで釣果0で終わるかなあ…」っていう感じ。

11:30 - 終わり間近でやっと自分の釣果が!

やっと来ました!
カサゴ!そして、めちゃくちゃデカいwwww

30センチぐらいのカサゴ。ずっしり感。

いや、店で売られたりするのはこのぐらいのサイズなのかな、ただ、前回横須賀市海辺釣り公園で釣り上げたカサゴに比べて、はるかに大きすぎて、流石にびっくりするレベル。
とても嬉しいですね。やっと、船釣りで、ちゃんと魚が釣れました。

12:30 - 船釣り終了!

たくさん釣れました!自分の釣果は、カサゴ7匹と、ベラ2匹です。友達は2人合わせて20匹くらい釣っていました。

合計で30匹以上釣りました!いえい!

14:00 - 調理!

釣った魚はたくさんいます。みんなで捌いて食べました。

さばき方などの調理方法は地元民のおじさんに教えてもらいました。
釣った尊いカサゴを自分で捌きます。儚い命

これまではマハゼやシロギス、アジやイワシなどの簡単な魚しか捌いたことがなかったので、この機会は本当に貴重な機会でした。

この釣りの感想

いやあ、8時から3時間半もなにも釣れず、釣果0で終わってしまいそうな焦りから、そこから最後にバンバン釣れた喜びは、ジェットコースターのような感情の移り具合でした。
釣りはこういうこともありますね。特に、友人と行って、友人が何匹も釣れているのに自分は何時間も釣れないということになれば、流石にちょっと辛いですよね。
ひとまず、大勝利!みたいな感じで良かったです。

料理では、アカハタを地元民のおじさんが脳天締めから手本として見せてくださいました。脳天締めをした瞬間、大きなアカハタが口を強く開けながら命が絶えていく瞬間を見た時、私たちは生命をいつもいただいて生きているのだなという実感を強いものにしました。
料理して食べることで、食べるだけではなく釣る。釣るだけではなく食べる。この両者を体験することで、社会のあり方について考えれるきっかけにもなりました。

それでは、鹿児島県阿久根市での釣り内容をまとめてました。
違和感や疑問・感想など、感じたことがあれば是非コメントしてください!

次の釣りの予定

  1. 「個人釣り1回目inサンセットロード」10月25日(水)5:00-7:00今回 

  2. 「阿久根大島付近での船釣り」10月25日(水)8:00-12:30今回

  3. 「個人釣り2回目in阿久根新港」10月27日(金)16:00-18:00【次回】

  4. 「個人釣り3回目in阿久根新港」10月28日(土)6:30-8:00

  5. 「個人釣り4回目in阿久根新港」10月28日(土)17:30-18:30

  6. 「個人釣り5回目in阿久根新港」10月29日(日)16:30-17:00

  7. 「個人釣り6回目inキャンプファイヤー」10月29日(日)17:30-18:00

  8. 「個人釣り7回目in阿久根新港」10月30日(月)6:00-8:00


次回は釣りの予定というより記事の予定ですが、10月27日に行った堤防釣りについてまとめたいと思います!上の3です。

ではまた、よろしくお願いします〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?