見出し画像

ポッケからするめいか59

ミキさんはキチンとした性格です。

タンスの中の洋服の配置。
食器洗いの手順。
洗濯の干し方たたみ方。

自分なりのやり方、ルーティーンが明確で、

決して順序を変えたりその日の気分でやり方を変えることはありません。


しかしながら、


それは一部分にだけ。

やり方にはこだわりはあっても、
自分の陣地は綺麗にしても、

それ以外にはあまり目を向けません。


これは説明が難しいのですが、

例えばミキさんは身なりにはとても気を遣います。

たまに化粧をサボる日はあっても、
必ず口紅を塗り眉を描き、髪を梳かします。

ヨレヨレのシャツは決して着ないし、
服は綺麗にコロコロをかけ、
犬の毛一本付けずに外出します。

前の晩から持ち物のチェックをし、
時間の計算をしているので、

当日慌てることは決してありません。


財布の中のお札は全て同じ向き。
常にいくら入っているか把握している。

バッグの中も目を瞑っていてもどこに何が入っているかわかる!と言い切ります。

下着は洗った順番に履く。


綺麗好きでとてもキチンとしている。
一見すると周囲にはそう映りますが、、

そんなミキさんにもそうでない一面があることを家族は知っています。


洗面台下の扉には、
アタックの柔軟剤が何本もある。

お風呂の脱衣所の棚には大量のダブの洗顔フォーム。

使いかけのパイプユニッシュが6個。

ハンドソープの泡タイプを使っているのに、買ってくるのはいつも液体タイプ。

ダブのボディーソープが欲しいのに買ってくるのはダブのシャンプー。



たまに大掃除をすると出るわ出るわ、大量の◯◯。


買ったことを忘れてまた買ってきてしまうのは、
主婦あるあるなのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?