見出し画像

FF1ピクセルリマスタープレイ日記

はじめに

Twitterでつぶやいていたプレイ日記、モーメントという機能でまとめていたのですが、モーメント機能がなくなったのでnoteであらためてまとめてみます。
ツイートを埋め込みつつ補足コメントをつづっていこうと思います。
ネタバレあります。
よろしくお願いします。

FF歴

ナンバリングタイトルは11以外は一通りプレイ済
リメイクやアーカイブでプレイしたものもありますが・・
現行でFF14プレイ中。

FF1に関しましてはワンダースワンというバンダイの携帯ゲーム機でプレイしています。
「チュィーン!」という起動音が印象的!
ピクセルリマスターが出るということでひさしぶりに1~6までやりたいと思って全部入りを購入。
色々忘れてる部分もあるので新鮮な気持ちで楽しんでプレイしました。

プレイ日記

名前に関してはFF14プレイヤーなのでお察しください。
ナルシスは自キャラ。

ここでメインテーマ流れるのがいいですねっ
プロローグ的な1エピソードが終わってからOPが始まるのが印象深いです。

船が手に入ると一気に行動範囲が広がりますよねっ
なんの気なしに島に上陸して強敵に遭遇して全滅は昔のRPGあるある

FF14にも登場してますね、BGMもしっとりしたアレンジされてます。
目が見えないエピソードも変化球でオマージュされてる。

FF14プレイヤーの気づきや驚きを結構書いちゃいますがご了承ください。

おおらかな時代だったんだなと思うけど、今はスマブラとかで公式でコラボとかしてるのすごいっ


「ラリホー」ってドワーフのあいさつだったり敵を眠らせる呪文だったりするけどホントの意味は何なんだろうね。



FF14でもミニゲームでプレイできますね。
やりはじめたらずっとできる謎の中毒性があるゲーム。


このあたりから結構苦戦してきます。
グルグ火山も以降のシリーズで火山と言えばグルグ火山といった感じで登場しますね。


空飛べるようになると終盤感出てきますよね。



FF1ではバハムートは召喚獣じゃないけどヒカセン達をパワーアップしてくれる重要なキャラになってます。





感想

シンプルなシステムですがここから光の戦士やクリスタルの伝説が始まる原点として楽しくプレイできました。
当時としてはタイムリープは衝撃的な展開だったんじゃないかな?

フォロワーさんから
「FF1やったあとにFFオリジンやるとまたおもしろいですよ」
と言われたので機会をみてオリジンやってみたいですね。

FF好きなかたからの感想やご意見いただけたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?