見出し画像

自費でpcr検査を受けた話

会社でコロナ陽性反応が出た人がいて、私は濃厚接触者ではないが受けたい人は会社が費用を持つので受けてくださいという話が出た。

正直症状は出ていないが、万が一あった場合周りに迷惑かけたくないので行くことにした。

ただ、どこで受けたらいいかよく分からない。

病院で受けるということは知っている。

とりあえず、 〇〇区 コロナ検査 と検索したら〇〇区のコロナ対応の電話番号が出たので電話をかけて、どうしたらいいか聞いた。

彼女の話を簡潔にまとめると

症状が出ていない場合は、保険が効かないので基本的に自費で受けないといけない

どこで受けるかというと、厚生労働省 pcr自費検査と検索をかけると一覧で自費pcr検査を受けれる場所を確認できるということだった。

検索してみると、かなり詳しく情報が載っていた。

そこには少し感動した。もっとこういうことをニュースなどで伝えていくべきだと思った。

値段は安くても2万以上で、私が受けたところは、検査で三万円、陰性証明書で3300円だった。

陰性証明書高すぎないかと思ったが、会社に出すため貰うことにした。

私の行ったところは衛生保健所で簡易的にpcr検査のために場所を作ったような感じだった。

pcr検査自体は、長い綿棒みたいなのを鼻に突っ込まれて30秒くらいで終わった。唾液で検査するところもあるらしいが、この方法で取ってもそんなに痛くなかった。恐れないで良いと思う。

結果は検査後の翌日には分かるらしい。

場所によると思うが、予約は当日すぐ取れた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?