Amazonせどりでの中古品リサーチのコツ【セラーリサーチ編】

こんにちは、なるきちです。

情報発信をする上ではnoteでの執筆にも慣れておくべきだよね?
ってことで今回の記事は初noteです!


Amazonせどりリサーチをする上で
『セラーリサーチ』も行うわけですが
注意点やコツについての考え方をまとめてみました。


セラーリサーチの内容

セラーリサーチの内容についてですが、
ここで解説するのは主に2つの内容です。

・セラーアカウントの商品情報から読み取れるアカウントの状態
・評価について


セラーアカウントの出品者情報から月間売上、
取扱商材、商品単価を把握することが出来る

私の場合は中古品を扱うセラーを想定しての話となりますが、
基本的に中古品は1点ものですよね?

1点ものということは、大まかに、
現在出品している商品=売上
という構図になります。

例をあげますと
出品している商品の在庫単価が1万円、商品点数が100点の場合
月間売上がおおよそ100万円前後の中級セラーということになりますね。
利益にして20万円前後,利益単価が3,000円といったところでしょうか。
※リサーチが出来ている出品者と仮定しています。

出品者の1ページに表示される出品商品数は16商品/各ページですので
商品ページ数に換算するとおおよそ7ページあたりまで
商品が出品されているセラーになります。


人物を想定してみると、
・副業セラー
   or
・専業セラー
のサブアカウントであると推定できますね。


この出品者の場合
リサーチの対象としては良い出品者であると思います。

セラーリサーチで私が注意深く見ている点は下記です。

・扱う商材・・・どういったカテゴリの商材を扱っているのか?
得意な商材はあるのか。派生商品。商品ランキングなど

・商品単価・・・1万以下の低単価商品がメインなのか?
低単価と高単価を混ぜてバランスを合わせているのか?などの手法も考える


セラーリサーチは基本的に
評価が多い優良セラーを対象に絞った方が勉強になることは多いですね。

ライバルが気づいていないような美味しい商材を
取り扱っていたりするものです。

優良セラーを見つけたらブックマーク登録して
毎日チェックするのも手法の1つですね。

納品してすぐに売れる定番商品を扱っていたりもするので
そういった商品をリスト化出来たら美味しいですよね。


出品者の『良い評価』や『悪い評価』の理由を考える

セラーリサーチをする中でついでに見ておいた方が良い部分が
『評価欄』
です!

意外と見逃しがちですが、
中古家電を扱う中では必須レベルの確認事項と言えるでしょう。


そもそも論として、
中古全般は商品の特性上、
購入者より『良い評価』を頂くことが難しいわけですね。


『想像していたより商品が汚い』→悪い評価
        逆も然り
『思ったより綺麗で、手書きレターまで付いていた』→良い評価

『動作不良品で少しムカついたが連絡したらすぐに対応してくれた。
フォローレターまで付いていたのでまあ良いか』→良い評価


『商品をご購入して頂いたお客様がどう感じるのか?』
といった相手ベースで物事を考えることはいうまでもなく大事ですよね。

中古品はコンディションに相違が生まれるのは
必然と言っても過言ではないので扱う上でこの考え方は特に大事です。


上記に挙げたような評価を参考にして
どうすれば購入者が気持ちよく使ってくれるのか?
といった根本的な問題から深堀りしていくと商品の売り方も変わってきます。



ここからは『悪い評価』についてです。

セラーリサーチをする上では出品者の『悪い評価』も見かけますよね?
これは反面教師として勉強させてもらうことに私はしています。


『悪い評価』のコメント欄に
商材の不具合や付属品に関するクレームが書かれていた場合、

『その商材を扱う前にどういった事前準備をして
商品を販売すれば悪い評価を貰わずに済むのか?』

といった『答え』が書かれています。

意外と見落としがちな『悪い評価』ですが、
ここからも参考に出来る情報量は多いですね。


リサーチ時に見つけた優良セラーは
ブックマークしてリスト化

中古商品をリサーチしている際、
直近で出品されている出品者を見かけますよね?


そういった際、評価が100個以上のセラーで、
出品商品が同一カテゴリの家電である場合などは
ブックマークリストに入れてリスト化・定期的な見直しを
するのがオススメですね。


また、

・記載されている説明文
・写真の構図や撮り方

なども他のセラーと自身のストアを比較して
研究することが大事ですね。


まとめ

セラーリサーチについて書いてみました。

リサーチといえど、単純な価格差を探すだけではなく
細かい部分まで分析することで新たな発見があります。

『なぜ?』という理由の探究と目的を明確化することが
リサーチを行う上では必須のスキルとも言えますね。


ブログでは主に中古品電脳せどりについての有益な情報を書いています。
良かったら見ていってくださいね。
https://narukichi.jp/


Twitterは感じたことや情報を呟いてます。
https://twitter.com/narukichism

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?