見出し画像

彩の国100K

2022年5月21〜22日、彩の国100Kに参加してきたので個人的メモ。

試走:

大会前に何度かに分けてひととおり試走しています。
・North越生~腰越
・North腰越~越生
・South西吾野~越生~東吾野
South東吾野~西吾野は昨年走っていたので省略

North:

スタートからニューサンピアの裏山に入るところでイキナリの渋滞ですが焦ってもしょうがないので流れに任せます。
そこを抜けてから暫くロードを走って民家の横からトレイルに入る。
まだこの辺では雨はポツリポツリぐらいだったけど猿岩峠を超えて飯盛山に向かう所で雨がひどくなってきたのでレインを着る。
最初のエイドの狩場坂峠(予12:00、実11:52)でトイレ。雨も小降りになってきたのでレインをしまう。
そこからもグリーンラインを縫うようにトレイルで大野峠を超えて白石峠の方へ下る。
試走のときはここの下りが長く感じたけど本番では割と短かく感じた。
堂平山への途中の下りはドロドロズルズルで滑り降りる感じで靴も手袋もドロドロになる。
堂平キャンプ場エイド(予13:30、実13:30)で泥だらけの手袋と手を洗いトイレ。普段は靴を脱ぐ必要があるトイレだけどこの日はシートが引かれていて靴のままOKでした。ありがたい。
ここから笠山を超えればほぼ下り基調、ドロドロじゃなければスタスタ行けるところだけどズリズリと進むのでペースが良いのか悪いのか分からない。
腰越の集落では町議の選挙カーが応援よろしくと言っていたがこっちも応援してよ!(してくれました)
二十二夜塔に私設エイドあり、バナナを四分の一貰う。
ここから金岳まで登り返しがNorth最後のキツいところ、ピークを過ぎてからはズリズリ下って慈光寺エイド到着。(予15:50、実15:55)
ここでまたどしゃ降りになりレインを慌てて着込む。
集落を抜けて新柵山から次のエイドのくぬぎむらへ
ここは試走のときに間違ってUターン的に左に折れずに右に行ってしまったので慎重に。誘導矢印があったので間違えずに曲がれました。
くぬぎむらエイド(予17:40、実17:31)雨は止んできたのでレインを脱ぐ。
後は最初のコースに戻りつつ雨乞山を超えてNorthは終了。
予定では21:00着の11時間50分、実走は20:35着の11時間35分とまずまず。
下りをズリズリ降りるのは意外に脚に優しくペースもそんなに変わらないのかも。

ニューサンピア:

ウェアを全部着替えて荷物を入れ替え。
タイムを狙っている訳でも無いのでパンとか食べてゆっくりと休む。
予定どおり21:30リスタート(休憩20:35~21:28)

South1:

サンピアの裏山トレイルからロードに出て暫く行ってからトレイルにイン!
桂木観音エイド(予23:00、実22:52)までは順調進みます。
ここからは鼻曲山、一本杉峠、スカリ山(ピークは踏まない)と少しキツいところ。鼻曲山付近の岩場は夜間で周りがよく見えないぶんあまり怖くなかった。
北向地蔵から東吾野までは割と走り慣れているとこなのでせっせと進む。
東吾野kinocaエイド(予1:10、実2:00)へは予定よりもかなり時間がかかってしまった。気持ちより脚は相当疲れているのでしょう。しかしここ超えると最初のボス天覚山が待っています。登りがきつい。
天覚山を超えてからも飯能アルプス特有のギザギザトレイル。
前坂から竹寺方面へは下り基調だけど竹寺前の急登に備えゆっくりと進む。
ここの区間は前年に試走したところ、この後待っている急登で脚が攣るんじゃないかと心配してたが無事に登りきり夜も明けてきて竹寺エイド(予4:00、実5:40)到着。
豚汁?の具があまりなかったのか残念。
子の権現までは楽ちんかなと思ったけど割と登らされた。
竹寺で食べられなかったので子の権現の売店でオニギリをひとつ補給。
西吾野のトンネル抜けてからの急登に備え、子の権現から西吾野までの下り基調もゆっくりめに進む。(早くは走れない)
ここから二人の方と3人パックになりコースを少し知っている自分が引っ張る形に。
いよいよ西吾野のトンネルを超えての急登。ここは西吾野スタートで試走したとき、フレッシュなのに脚が攣りそうだったので絶対に攣るんじゃないかと思ってた。
なるべく斜面に対して足を横向きに付くようにカニさん歩きのようにしたら攣らずに高山不動まで登りきれた。
高山不動エイド(予6:30、実8:47)を過ぎて関八州を超えればもう終わったも同然。
とは言いつつも下りはズルズルな所もあり油断できない。
黒山の集落のところでNorthと同じ方が私設エイドを出していてくれていてバナナとオニギリを貰う。
さあもう踏ん張り。
試走はしたけどこの辺は余り記憶にない、割と傾斜は緩いトレイルが続くがもう走れない。マイルの選手にも軽々と抜かれていく。
思ったより早く最後のエイド桂木観音(予9:45、実10:51)に着く。
サンドウィッチをひとつだけくださいと貰うが食べてるうちにもう一つ食べたくなっちゃってもう一つ貰う。
女将さんにお尻ペンペンしてもらってエイドを出発。
最後の越生エリアもちゃんと登らされる。
ピークを超えて後は下るだけだけどゆっくりしか走れず結構な人数に抜かれる。
やつとの思いでロードに出てさあゴールまではもう少し、大きな道に出るまでは頑張って走り、ダラダラ登りも走ったり歩いたり。
サンピアの門を曲がってゴールまでの登り坂はもう走れない。
ゲートを曲がって今までの苦労を噛み締めながらゴール!!!
ゴールは12:22(予定12:00)でトータル27時間22分の長い旅が終わりました。
途中予定よりも1時間近く遅れてしまったけど、子の権現から三人パックになり自分が引っ張る形になったので、一人だったら絶対に立ち止まって休憩しちゃうようなケースも動き続けることができ、最終的には予定から22分遅れと大成功のレースでした。

ゴール後:

ドロドロの靴と足を洗い、カレーライスを二杯と素麺をいただく。
体育館で少しゆっくりしてからお風呂。
お風呂から上がり荷物をまとめてロビーへ。
路線バスの時間まではまだ1時間近くあったので缶ビールでもと思ったけど売り切れ。
しょうがないので表に出たらちょうど送迎のマイクロバスが来たので乗車。
越生から帰り途中、川越でビールを一杯やってから帰宅。
あー疲れた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?