見出し画像

ナッツの万馬券倶楽部 #39


お久しぶりの投稿でございます。
今週は2017年度初のG1、フェブラリーS。
なかなか世代交代が進まないダート界。
一時代を築いたホッコータルマエは引退しましたがまだまだベテラン勢は健在です。
アウォーディー不在、グレンツェントの回避で今年のフェブラリーSは混戦に拍車がかかりそう。
2017年のダート路線、世代交代があるのだろうか。




カフジテイクは根岸Sで1番人気に応える見事な末脚を見せ、後方一気で快勝。
武蔵野Sの3着の経験もあり東京のマイルも問題なし。
根岸Sを人気で勝ったことにより、フェブラリーSでも人気を背負うことになるのは間違いなし。
不安要素は、極端な脚質と騎手の乗り替わり。
津村騎手とのコンビ復活が決まりましたが大一番で津村騎手が力を発揮できるか。
逆風を跳ね返し、本番でも再び大外一気が炸裂するのだろうか?




昨年末から早々と出走を表明していたのがベストウォリアー。
1400m-1600mがベストのこの馬にとってフェブラリーSはベストの舞台。
何としても欲しいGIタイトル。
今年初戦となった根岸Sは2着。
58キロを背負っての2着なら上出来。
前哨戦を一叩いてから本番に臨むローテーションは予定通り。
もう若くないだけにこの馬にとっては今回がラストチャンスとなりそう。




モーニンも連覇のかかるフェブラリーSに出走予定。
今年は前哨戦は使わず本番に直行するローテーション。
この馬にとっても東京ダートのマイル戦はベストと言える舞台。
鞍上はR・ムーアに決定。
このところは本来の走りが出来ていないが、ムーアの騎乗に期待大。




昨年の2着馬であるノンコノユメもこのレースから始動。
昨年去勢してからは一時期の勢いがありませんがそろそろ立ち直ってもいい頃。
去勢後に減っている馬体重がどこまで戻ってくるかがポイントとなりそう。
この馬も東京のダートはベストの舞台なだけに復活があってもおかしくない。




コパノリッキーは3連覇を目指した昨年のこのレースで7着。
同一GIの3連覇の偉業は叶いませんでした。
昨年は南部杯快勝後からややスランプ気味。
本来の先行力が影を潜め厳しいレースが続いています。
今回のフェブラリーSでは久々に武豊騎手とのコンビが復活。
武豊騎手に手綱が戻れば本来の姿を取り戻す可能性もありえるかも。




サウンドトゥルーは今年初戦の川崎記念で2着。
東京マイルに距離が短縮される今回はやや距離不足。
主戦の大野騎手も騎乗停止で乗れなくなったのもマイナス。
ただ、レースがハイペースで流れれば長い直線を生かして突っ込んでくる可能性はありえる。
その時は、この馬とカフジテイクが突っ込んでくるような流れになるのでは?




アスカノロマンはチャンピオンズCで3着。
中京が得意の馬とはいえ自分でレースを作っての3着は立派だった。
しかし今年の始動戦となった東海Sで8着に惨敗。
スローペースにも関わらず先行できずまったく見せ場なし。
フェブラリーSに向けて不安だけが残る内容でした。
しかし、昨年のフェブラリーSでは7番人気ながら3着。
人気がないと走るのもこの馬の特徴。
前走の成績から人気落ちが必至の今回、身捨てると痛い目に遭うかもしれない恐い存在。




昨年のJBCレディスクラシックで初ダートながら2着に好走したレッツゴードンキ。
フェブラリーSはそれ以来となるダート戦となります。
マイルの距離はこの馬にとってベスト。
東京の軽いダートもこの馬には合っている可能性もあります。
桜花賞を最後に勝ち星から遠ざかっているレッツゴードンキ。
砂のGIで復活となってほしい。
ただ、現段階では回避の可能性も高い。




驚いたのはデニムアンドルビーがデビュー21戦目にして、初めてのダートで、フェブラリーSに参戦。
「オーナーから走るんじゃないかということで、希望もあった。未知数だけど、血統的にこなせるかも」と角居調教師は説明。
伯母トゥザヴィクトリーも初ダートだった2001年のフェブラリーSで0秒2差の3着、伯父サイレントディールも初ダートの武蔵野Sを制するなどダートに対応できる下地は十分ある。
未知数なだけに面白くも恐い存在。




あとはフェブラリーSの傾向として、抑えておきたいポイントを紹介。

・外枠有利、内枠不利の傾向

・強い先行馬は止まらない

・直線の長い東京のダートなので差しも決まるが、もっとも期待できるのは好位のポジション

・ダート界は“西高東低”の構図。
1998年のグルメフロンティア以来、勝利のない関東勢。

・4歳~6歳の馬が強い
過去10年、優勝しているのは4~6歳まで。7歳以上では最高2着まで。

以上の事から踏まえますと、外枠からスッと好位につけられるような馬を、高く評価すべき。

外枠から好位が取れる関西の4~6歳馬を買うべし!



【ナッツの予想】
◎アスカノロマン
◯モーニン
▲ゴールドドリーム
△ケイティブレイブ
△コパノリッキー
△ベストウォーリアー
△デニムアンドルビー
注サウンドスカイ

世代交代の期待も込めて4、5歳馬を多めに予想してみました。
※サウンドスカイは除外の可能性があります。
残りはベテラン製のコパノリッキー、ベストウォーリアー、デニムアンドルビー。


今年もナッツの万馬券倶楽部の方を宜しくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?