見出し画像

ミリシタ4周年イベント 振り返り


※注意
もしかしたら無駄に強い言葉が散りばめられているかもしれません。自分なりに気を付けて書いているつもりですが、もし読んでいて不快になってしまったら申し訳ないです。
あくまでイベラン「日記」です。イベラン技術的な話はあまり期待しないでください。まず技術ないし…。

↓結果です。

イベントpt:7538038(宮尾美也2位、総合84位)
ハイスコア:1394558(119位)

でした。

前置き

(大部分は周年イベント開始前に書いたものです)
(長いです。いいからイベラン記事読ませろって方は目次から適宜飛んでください)

美也がずっと好きです。担当ラウンジ(MIYA-ON@IR)を設立して、そしてそこで自分より深い知識を持っていたり、絵を描くのが上手かったり、そもそもの担当歴が長かったり、優れた考察をすることができたりする真剣な人たちと出会っても、その気持ちは変わりません。

画像5

美也の好きなところ、についてはこのツイートに添付してある記事を見てもらえればと思います。加筆前のものを書いたのは2019/6らしいので、もう2年も前に書いたものらしいですけど。

上のツイートの記事に加えて。
美也は自分の今の立ち位置(実力)を分かった上で真っ直ぐに着実に進もうとしています(ネコSSRカード覚醒コミュ、メモリアルコミュ4話、初恋バタフライSSRのカード覚醒時の言葉)。誰よりも頑張り屋で、でもその姿を他の人に見せようとはしない。蛹の状態を自分で抜け出そうと踠いているのです。

Brand New Songという漫画があります。読んだことがない、という人がもしいましたら、課金してガシャを引いたりイベランをしたりする前に買ってきて読んでください。絶対に後悔はしないはずです。

美也が主役のお話の冒頭において、美也は大きな仕事を前に萎縮してしまうのを隠して、"偽りの"笑顔を作ろうとしていました。そのような美也が、エレナのお日さまのような明るさや、大切な仲間である朋花・まつりの想いに支えられながら、「自分らしさ」を見つけ出す物語が展開されます。

だから私はーー4人組ユニット(カルテット)を組みたいです。

美也らしい言葉、考えだと思います。どちらかを選ぶんじゃなくて、どちらも選ぶんです。日常の中に幸せを見つけるのが上手い美也ですが、1つの幸せのために何かを犠牲にしたりするようなことはありません。

その後、ライブ本番の日になって、美也はPに対し、「私の""わがまま""を聞いてくれて…ありがとうございました〜」と言います。
ここで"お願い"とか"要望"といった言葉ではなく、"わがまま"と言ってしまう辺り、ここまで自分の気持ちを押し殺して我慢してたんだろうな、ということが伝わってきます。

そして願いが叶い、4人組でのライブを成功させた美也は嬉し涙を流し、"本当の"笑顔を見せるのでした。

奏で合った記憶は 未来を紡ぐ道しるべ
きっと素敵な笑顔に会えるね

ある日、美也はこう言いました(涙輝く表彰台カード覚醒コミュ)。
本当にトップアイドルになりたくなった、と。

画像1

自分の気持ちを抑え込みがちな美也が発した、強い欲求です。絶対に叶えてあげたい。そうなるまで、ずっと応援していたい。辿り着いたそこで、素敵な笑顔を見せてほしい。
エンドロールのコメントには、そんな気持ちを込めました。

美也がずっと好きです。

ゲーム内で美也についての更新が有れば気持ちを高ならせ、ガシャに新規SSRが追加されれば興奮し、美也の参加するイベントが開催されれば時間の許す限り走り、美也の歌唱する曲が追加されればそのスコアランキングでも上位を狙い、美也役の桐谷蝶々さんが出演するミリオンライブのリアルライブの現地チケットは意地でも握る。

美也に真剣になろうとしてこれらの行動をしていたわけではありません。美也が好きだから、体が勝手に上記のように動いていたんです。自分の素直な欲求に従っていただけ。

周年イベント。ミリシタをやっていて一番楽しい期間だと思います。なんせみんな狂ったように走っていて、自分はこの子のことが好きなんだー!って叫んでいます。普段は走らない人も走ってたりします。TLはミリオンライブの話題で持ち切りです。そして秋葉原へ行けば各店舗でミリシタ関連の宣伝がなされ、多くのミリシタPがそこに遊びに行きます。お祭り騒ぎです。色んな人と会えたりします。

今年は行くつもりじゃなかったんだけど、結局TLの誘惑に負けて行ってしまいました。楽しかったです。エンカしてくれた方はありがとうございます。

過去の周年イベントでもずっと美也を走っていました。
何もわからないままに我武者羅に走った1周年(44位)、自分でもここまで来れるんだと自信をつけた2周年(14位)、仕事がとても忙しい中で出せる力を振り絞った3周年(14位)。

3周年イベントの結果です。7時過ぎに出勤して23時過ぎに退社するような日がこの期間に2日もあったことを覚えています(それ以外の日も平日は12時間以上は労働していた記憶があります)(在宅勤務なし)。9時間リフレッシュが導入されたこのイベントにおいて、動けない時間がここまであるのは致命傷でしかありません。

「満足です」

いや、

本当にこれで満足してるの?自分に嘘ついてない?







はい。
ぜんっぜん満足してないです。

その半年くらい前には、美也上位のイベントがありました。そのイベントで、自分が設立した担当ラウンジ(MIYA-ON@IR)は1位を取ることができきました。目標はTPL(10位以内)だったんですけどね。

ラウンジランキング1位。
何がすごいって、当時あのメンバーの中に、TPR経験者や周年100傑以内の経験者、40人中5人くらいしかいなかったんですよね。

普段イベランを殆どしない人達があそこまで頑張ってくれたのに、自分は周年イベントで一度たりともキャラ別の最終エンドロール(10傑)に載らなくていいの?
こんな考えさえ浮かんでいました(当たり前ですけどこれは一般論でもなんでもなくて、僕が勝手に自分で抱え込んでいたことです)。

3周年イベントが終わり、異動してからはそれなりに時間が取れるようになっていきました。そしてこのご時世でライブも減り、オフ会や飲み会、旅行やらも満足にできない。お金の使いどころはソシャゲに集中していきます。そんな事情で、1年の間に幾つかの激しいイベランを経験しました。下の記事はその中でも印象に残っている2つ。

(片方ミリシタじゃねーじゃんってのはまあ置いといて)
これらの成績は、自分に自信を与えてくれました。やればできるんだって。

そして、待ちに待ったリアルライブが今年は開催されました。
7thReライブ、DAY2。様々なアイドルの楽曲を歌う美也の姿がそこにはありました。美也役の桐谷蝶々さんは、ライブ後に「美也と私にとって、挑戦の多いセトリでした…!」と呟いていました。その言葉は、ライブの少し前に公開された初恋バタフライのコミュにおいて「プロデューサーさんは私に新しい世界を見せようとしてくれたんですね」と呟く美也との一致を感じてしまいます。

画像6

そして幸運にも現地のセンターステージに近い位置の席にいた僕は、3周年イベントの楽曲、Glow Mapで駆け出してくるアイドル達の姿を存分に見ることができました。色々な感情が込み上げてきます。その中で、こんな気持ちも出てくるのでした。

去年、あの状況下で頑張ったよなあ…

でも、今年は、、、今年こそは…負けたくない…

去年の自分とはイベラン経験量が違う。
リフレッシュが去年と同じようにあるなら、稼働時間も取れそう。

今なら、届くかもしれない。





前置きはここまで。
いい加減、イベラン記事らしいことを書きたいと思います。

用意したもの

・iPad Pro 3rd Gen. (11インチ)
M1チップ搭載。いわゆるPro5ってやつです。5なのに3rd Gen.なの紛らわしいよね(最初、間違えてPro3を注文してしまったのかと思い慌てて電話で注文先に確認してしまいました…)。12.9インチのものは5th Gen.みたいです。性能はどちらも変わらないはず(6月シアターイベント、リフレインキスでお仕事→SVのループにかかる時間を計測、確認していました)。

・iPad Pro 4th Gen.(12.9インチ)
・iPhone 11 Pro max
・iPhone 6+
サブ端末。精神安定剤。走りながら合間に様々な情報を得るためにも使えます。目覚まし時計にも使えます。iPhoneは外出時のイベラン用にも使用。

Pro5の購入で、どうやら家にあるiPadが4台になってしまったようです(無印、Pro2、Pro4、Pro5)。少なくともPro2は売り払いたいところ。

回線速度は無線で50~150Mbpsくらい、Ping値は12-14くらいでした。回線会社を変えるのは厳しかったので、とりあえず安定度をあげるためにルーターを最新のものに買い変えました。安定性を考えると有線接続が望ましいですが、iPadを持ったまま家の中(トイレや冷蔵庫、風呂などを含む)を自由に歩き回れるのは無線のアドだと思います。あと昨年の周年イベの上位の方も言っていましたが、回線速度の数値そのものはイベランの時速にはあんまり関係ない気がします。

・手首サポーター

アイテム消化は難易度2Mが最速なので、スコアを狙わない限りは2Mで消化を行っていきます。この際、回復ダメージガード艦隊であれば4分間隔で適当に叩いても落ちません。でもずっと4分でぽんぽんしていると手首が痛むことが想定されます。なので、手首サポーターで対策します。

・inゼリー、チョコ、ナッツ、鯖缶、カロリーメイト、ソイジョイ
・キレートレモン(ペットボトルのもの)
・ブラックガム(以前のイベランの残り)
・眠眠打破、メガシャキ、エスタロンモカ

通常イベントと違い、周年イベントは定期的(勿論その人のスケジュールにも依りますが)に睡眠を取ることができるので、炭水化物やカフェインの摂取の量やタイミングに気を使いすぎる必要はないと思います。次のリフレッシュまで体を持たせる、という理由で前半からカフェインを投与しても問題ないはず。

・ノートパソコン 冷却パッド 冷却台
・ジップロック(風呂用。iPadが入る大きさのもの)

以前のイベラン記事で書いているので省略します。

ラウンジ

周年イベントは毎年形式が変わります。情報戦です。加えて、目標の高い方たちの元に所属することで意識を高めることができます。高いノルマがあるラウンジに入ることで、自分を追い込むこともできます。

そんな考えで、3周年イベントでラウンジランキング1位を獲得し、今年の周年イベントでも「550万pt以上」という最も高い募集基準が設けられた最強のラウンジ、「SKETCHBOOK」のラウンジマスターさんに傭兵希望のDMを(手を震わせながら)送りました。550万稼げなかったら去年の美也10傑(570万くらい)にも届かないわけですから、こんな壁はすんなり超えないといけないわけです。覚悟を決めました。

PLv

TPRやPRを重ね、元気上限がカンストする700より上まで上げました。
(3周年イベ終了後:544→4周年イベ開始前:725)
元気上限の差で負けた、とか言い訳したくなかったので。
そろそろまた上限が伸びるのでしょうか。でも下と上との差が大きくなりすぎるのも良くない気がする。石割り効率が上がってしまうとTPRにかかるお金も更に減ってしまいますし、運営的にはよろしくないのかな。

意識したこと(イベント開始前)

周年イベの美也の100位ボーダーはそこまで高いものではありません。しかし、毎年数人はとんでもないイベラン猛者がいます。彼らに勝つにはどうしたらいいのか。時間とお金を用意したら取れる、なんてそんな簡単な話じゃないんです。

(ここから突然メモ書きみたいな文章になります。ごめんなさい)

リフレッシュが用意され、稼働できる時間はほぼ常に稼働することが求められる周年イベでは、とにかく"ミスらずに計画通りにやる"ことが何より大事だと思いました。ここで「ミス」として挙げられるのは

・その日のブーストを使い忘れてしまう
・リフレ外で寝落ちしてしまう
・アイテムを等倍消化してしまう

どれも致命的です。やってしまうと、精神的にも辛くなります。防がなければなりません。アラームやメモ書きなどを入念にして対策するといいと思います。

4周年イベの形式は3周年の形式と概ね変わらないはず(下の一点を除き好評だったはずなので)。リフレはこれ以上伸びないけど減ることもないはず。
3周年イベで唯一不満が多かったのが「おススメ曲選出の運要素」。これは無くしてくると考える。でも課題曲制度を撤廃するとまたSV連打ゲームになってしまう。これは避けてくるはず。

とすれば、
①おススメ曲が一通りに定まるような選出にしてくる
②予め全日程のおススメ曲をイベ開始前に発表する
の2択が考えられる。

①であれば、3周年はユニット曲からおススメ楽曲が選出されたことから、今年はソロ曲から選出するのではないかと考える。ソロ1曲目固定であれば52人分あるので、キャラの順序さえ最初に発表すればその時点で運要素はなくなる。
もしこうなった場合、断トツで演奏時間が短いHappy Darling(1:54)の日に沢山アイテムを貯められるようにしたい(もしそれが前半戦最終日だとするとそうはいかないが)。

周年イベの形式上、上を狙うなら195h(13日間×15h)フル稼働はほぼ当たり前。故に一番ptが下がってしまう原因は「寝落ち」「寝坊」だと思います。これを防ぐ為には目覚まし時計を確実にセットすること。手元だと止めてまたすぐに寝てしまう危険性があるため、手元から離れた場所に設置。目覚ましとして使っていた端末が電池切れ…という危険性もあるため、目覚まし時計は複数セット。かつ端末のバッテリーを見直しておくこと。

3周年イベントで上位の成績を収めた方々のイベラン記事を沢山読んでいると、一つ気になることがありました。ほぼフル稼働していたような方々でも、獲得できたポイントに差があるのです。640万~675万くらいでしょうか。この差は一体どこから生まれてくるのか。ほんの一握りの、670万↑を獲得した方(10名程度)はどこで差をつけたのか。

①端末、回線(有線 or 無線)
②イベラン操作の精度(タップミス、連打、お仕事選択肢の選び方)
③おススメ楽曲の予想的中orミス
④おススメ楽曲が短い日に長く稼働し、効率的にアイテムを集められたか
⑤ブーストを貯めに使ったか、吐きに使ったか
⑥アイテム消化を誤って等倍にしてしまった等のミス

とりあえずこの辺を思いつきました。⑥は一番やってはいけないことなので時速管理等で防止するとして、他に一番差がつくのは果たしてどれなのか。まず、⑤は「吐き」に使うのがベストのようです。今年はランダム要素を排除してくると思うので、③は考えなくてよいはず。④ですが、後半戦で30分の区間に8,8,9回入る曲と毎回9回入る曲では、6時間の間に8回(≒30分)の貯め差が付くことになります。昨年総合1位のptが676万なので、時速を676万/195h≒3.46万とすると、この30分で1.7万程度(後半戦ならこれより大きい)の差が付くわけです。小さくはない差ですが、670万到達者とそうはいかなかった人とのpt差をこれだけで説明するのは難しそうです。
(無理に長時間稼働しようとして時速を落としてしまったら元も子もない)

3周年イベントで総合上位にランクインした方々の当時のツイートを検索したところ、彼らは総じて30分辺りに何回イベ曲やおススメ曲を回せたかを計測し、最大値を極力維持するような努力を行っていました。そういった方々は上の②がとんでもなく上手いイメージがあります。これに関しては、毎ループ(お仕事→おススメ曲 or イベント曲→イベント曲)にかかる時間をiPhoneのストップウォッチで計測し、時速を意識し続けることで精度を高めることができるのではないかと考えました。

画像8

こんな感じ(4周年イベ中のスクショ)。

お仕事選択肢の最適解は他にまとめている方がいらっしゃるので見てもらえれば。少なくとも暗転が入る選択肢は避けなければなりません。切り返しが多い選択肢も避けたいです。どうせ想い出はクリアスカイを本気で走るときにも役に立ちますし、これを機会に体に覚えさせようと思いました。

画像7

(最速選択肢。もし間違っていたらごめんなさい)
ひとまず、周年イベ中はこれ↑を使わないiPadに表示させておきます(結局1日目で凡そ覚えて使わなくなったけど)。最速選択肢を覚えるまでは、画面を連打しつつ横目でこれを見て選択するようにします(既に覚えているものもありますが)。しかしこうしてまとめてみると、ハズレの選択肢が最速のパターンがやたら多いですね。皆さんは美也のお客さんを剥がすなんてことは絶対にしないでください。僕もしません。

④の話に戻ります。前述したように、今年はソロ曲1周目でおススメ曲を揃えてくると踏んでいました(全然違いましたけど)。とすれば、あと必要なのは各日のピックアップアイドルの順番です。過去の周年イベのピックアップの順番は以下の通り。

1周年:アイドル誕生日順(1月から)
2周年:アイドル年齢低い順
3周年:1枚目のSSR実装順の逆

毎年変えてきます。嫌らしいですね。4周年の順番として僕が考えたのは

①メインコミュ実装順、またはその逆
②イベントで上位報酬になった順、またはその逆

この2つ(4つ)です。仮に①(逆)のパターンとなったとして、その日に貯めるべきか吐くべきかを計算してシミュレートした結果が以下のようになります。

画像2
画像3

(自分の日程計画だと、6/29と7/6は多めに稼働する必要のある日だったので、19h稼働することになっています)(この後、日程表を修正したのでそうではなくなりました)
この計算表を作成しておけば、いざイベント本番になっておススメ曲が判明した瞬間にどの日にどれだけ貯め吐きを行えば良いかがわかります。本番中に作成するよりも圧倒的に精神が楽です。

日程表作成の指針

去年と同じ9時間リフレッシュ制度を想定し、以下のような日程表を作成していました。
(全部見せるのは恥ずかしいので一部だけ載せます)

日程

どこで稼働してどこでリフレッシュを入れるかの予定表です。おススメ曲次第でより長く稼働したいと思えばその際に予定を変えます。

リモートワークの日や有給休暇を取っている日は家の食事タイム、シャワー、寝支度、ミリシタの日付変更演出、睡眠を全てカバーできるように19-4時にリフレッシュを当て、出勤する日は8-17にリフレッシュを当てました(なるべく出勤回数を減らせるように前もって色々調整しました)。
1回目の土日にはどちらも外せない用事(ナナシスのライブ/資格試験)があったのでそこをカバーできるようにリフレッシュを当てました。
30時間以上稼働するのは厳しいと以前のイベランでわかっていたので、極力そうならないように計画を立てました。まあ計画は崩れてしまうのですが。

前半にあれだけ重感情文章書いといて他コンテンツのライブなんて行くのかよ、と思う人もいるかもしれませんが、

招待されちゃったもんはしょうがないよね(いや、招待されてなくても普通に応募して行ってますけど…)。

そもそも僕がナナシスのライブを片方(日曜日。資格試験と両方をリフレでカバーするのは不可能だった…)配信で我慢している時点でおかしいんですよ。ソシャゲのイベントとリアルライブで前者を優先するなんて、今後は二度としません。たぶん。

事前にした準備はこれくらいです。何をすれば他の人に勝てるのかをずっと考えていました。


ここまでの大体の文章をイベント開始前に書いたんだけど、既に8000字弱あるらしい。面白。

ここから下はイベントが終わった後に書いてます。覚えていない部分も多いので過去のツイートを参照しながら思い出していきます。

イベント0日目(6/28)

この日は普通に出勤していました。いつになったら4周年イベントの形式は出るんだよとヤキモキしていました。
15時になって、形式が発表されました。トイレで確認します。

1時間リフレッシュが減るということで、計画を練り直さなきゃと思っていました。せめてこの前日の日曜日に発表してほしかったよね…。

一応の計画を立て(どうせイベ中に大きく変わる)、仮眠を取ろうとするも全く眠れないのでした。この人、どんだけ周年イベが楽しみなんだよ…。

本当に全くその通りでした。Happy Darling(断トツで演奏時間が短い)に超警戒していた時間を返してください。

イベント1日目(6/29)

おススメ最速曲:ABSOLUTE RUN!!!(2:00)
稼働:0-19時 (19h)

この日は在宅勤務でした。過渡期は先週終わっていて暇だったので問題なく端末に触れます。
2:00はかなり短い演奏時間なので、全貯め推奨。
可能ならば23時間貯めるのが理想的でしたが、前日の仮眠が不十分なのと実家の晩御飯を19時過ぎに食べるので19-3時でリフレッシュを取りました。
前日に全く眠れてないと仮定すれば(というか実際そうなのですが)いきなり37時間くらい起き続けることになってて笑っちゃいますね。

30分間に入る「お仕事→チケ450枚ライブ」の回数の推移は8→8→7回くらいをループしていました。
遅いです。Pro5とは思えない遅さ。
自分の上にいた2人は常時8回、たまーに9回入っていたようです。
これについては「無線だから結局有線の人には勝てないのかな…」とか考えてました。全然違いましたけど。

(この遅さの原因は前半戦終了直前でようやく判明し、改善されます。しょーーーーーーーーーーーもない理由でした。この件についてはわかる人だけわかってくれればいいです)

画像9

こんな感じで1日目は終わり。

イベント2日目(6/30)

おススメ最速曲:星屑のシンフォニア(2:14)
稼働:3-8時、16-24時 (13h)

この日は出勤していました。リフレッシュを8-16時に当てます。
昼休みは当然寝るべきなのですが、

何故かiTunesカードを買いに行っていました。どうして。

次の日以降短い曲が続く予想だった(今回は事前公開こそされなかったものの、3周年イベントと比べておススメ曲の予想がしやすかった印象です)ので、この日は昨日貯めたトリガーを全て吐く日です。
16時にリフレッシュが切れてしまいますが、こっから退勤までは無理矢理オートパスを回して凌いでいました。今年は相当数オートパスを配布してくれたのが救いでした。それがなかったら絶対に最終的にこんなにptを稼げていないです。

ちなみに、この時点での吐きのスピードは30分毎に12→11→12→11回とかでした。遅いわ。上の2人はほぼ永遠に12回を出し続けていました。

イベント3日目(7/1)

おススメ最速曲:Girl meets Wonder(2:05)
稼働:0-6時、14-24時 (16h)

この日は有給を取ってました。土日(7/3-4)の予定をどうにかこなす為にこの辺りからリフレッシュをズラし始めます。
次の日がReTale(2:00と短め)の予想で、それ以降の前半2日間が長めの曲の予想だったので、明日全貯め、明後日と明明後日で全吐き出来るように上手くトリガー量を調整する日でした。
夜中はトリガーを吐いていたようです。瞬間1位が欲しかったのかな(記憶が曖昧です)。

徹夜明けのリフレッシュ時。ちょうど雨が降っていたので『Summer Pockets REFLECTION BLUE』 オープニングテーマ 「アスタロア」の歌詞を引用し遊んでいました。偽りの瞬間1位を取って笑ったふりをしていましたが、実際には上との時速差に泣いていたわけです。

イベント4日目(7/2)

おススメ最速曲:ReTale(2:00)
稼働:0-19時 (19h)

在宅勤務でした。
全貯めの日。オーパス回しつつ合間に業務。
昨日の13時くらいから寝ていないので、32時間くらいの連続稼働です。

この辺からカフェインに頼るようになります。美味しいわけないだろ。

まあ夜中はこんな感じで死にかけていたわけですが、日が昇ってきたらその後はなんとかなりました。

画像10

こんな感じで、前半戦残り2日間を全てトリガー吐きに使う準備ができています。

イベント5日目(7/3)

おススメ最速曲:赤い世界が消える頃 (2:22)
稼働:3-16時 (13h)

土曜日。トリガー全吐きの日です。特に書くこともない……。
それよりも、、、、、、これです。

17時からナナシスのライブがあるため、移動時間も考えて16時からリフレッシュを取りました。

(こいつ、偽りの1位リザルトでどんだけfavを稼ぐ気なんだ?まあ2年ぶりのナナシスライブを前にしてテンションが最高潮だったので許してください)

何故か運営にライブに招待されてしまっていたので、ほぼ最前席だと確信していました。
その通りでした。

↓ライブ前。

↓ライブ後。

これはイベラン記事なのでライブの内容とか感想とかは書きませんが、まあそういうことです。
ツイート時間を見るとわかるように、19時過ぎにはライブが終わってくれました(正直21時くらいになるのを覚悟していました)。すぐに帰れば多少は睡眠が取れます。2時間くらい寝れました。

イベント6日目(7/4)

おススメ最速曲:Fermata in Rapsodia (2:08)
稼働:0-8時、16-24時 (16h)

まあ土曜日にライブがあるってだけなら日曜日に0-8でリフレッシュ取れば何も問題ないはずでした。しかし

受けなければならない資格試験が無慈悲にも周年イベントの期間と、そしてナナシスのライブの日とも被ってしまっていました。いや、小倉唯さんのライブも行きたかったよ。なんで全部重ねるんだよ。許せないよ。

というわけでリフレッシュの間に試験を受けに行きました。難しい試験ではなかったし、事前に勉強はしていたので眠くても特に問題はなかったです(とか書いといて落ちてたら笑いもんだけど)。
→追記: 合格してました。

この日もナナシスのライブがありました。しかも僕の推しであるところのアレサンドラ・スース役の大西沙織さんはこの日しか出演しません。それを泣く泣く配信で見ます。現地行きたかったよ。えーん。

まあここまで全然睡眠取れてないわけで眠いので、それを配信ライブで誤魔化すことができるのはアドでした(とは言っても試験の合間の昼休みにガッツリ寝たのでそうでもなかったのですが)。

この辺でPro5の癖に時速が全然出てなかった理由が判明します。

あまりの変化に乾いた笑いが出るのでした(4連続どころか10連続くらい入る)。

1位、2位との差は20万くらい。総合順位は104位。
後半戦はもうPro5の本領が発揮できるってことで、正直もう4位以下にはならない自信がありました。とすれば、もう目標は1つしかありません。

総合100位以内です。

イベント7日目(7/5)

おススメ最速曲:STANDING ALIVE (2:12)
稼働:8-24時 (16h)

後半戦開始です。土日で疲弊すると確信していたので、この日にも予め有給を取っていました。
この日の次の日に予想されるおススメ楽曲は複数あって、それぞれの楽曲秒数が1:55, 2:12, 2:17でした。正直1:55の曲は来るはずないと踏んでいたので、後者2曲のどちらが来ても損をしないように、この日は全貯めしました。

貯めのスピードも、上2人と遜色ない速さが出せるようになっていました。最初からこれが出せていれば…と思わんでもないですが、まあ起こってしまったことはもう仕方ないので、こっから力を発揮してやれることをしっかりやろうと思いました。

この日の夜、当時美也1位を走っており、最終的にも788万と圧倒的なptを収めて1位を獲得する方(かえでさん。同じラウンジで走っていました)から少し通話をしようと誘われました。そこで彼は僕にこう言うのでした。

「美也色段3人とも総合TPRに載って終わりましょう」

とても嬉しい一言でした。当時彼は2位の方と激闘を繰り広げており、僕のことなんか気にかけている余裕なんて正直なかったと思うのですが…。ともかく、自分はこの言葉で総合TPRを狙う意志を更に固めるのでした。

イベント8日目(7/6)

おススメ最速曲:Shooting Stars (2:17)
稼働:0-3時、11-24時 (16h)

在宅勤務。おススメ最速曲に2:17の曲が来てくれました。昨日貯め吐きを行っていた人たちが今日も貯め吐きを行う中、吐くだけで1日を終えることができたので、この選択は大正解でした。ここが最終的に余裕をもって総合TPRを取れた勝因なんじゃないかと思います。

性格が悪すぎる。周年イベは人の本性が出るって言われているけど、こんなもんだよね。

イベント9日目(7/7)

おススメ最速曲:Persona Voice (2:15)
稼働:0-17時 (17h)

在宅勤務。本当は出社予定日だったらしいけど、なんか理由付けて無理矢理在宅にした記憶があります。どうせ家も会社も出来ること変わらんし。むしろなんで出社させようとするのか。

昨日の8時くらいからほぼ寝てないので33時間稼働です。

弱音を吐き始めています。
2,3周年は土曜日にイベントが終わり日曜日には秋葉原で打ち上げをしていたのに、今年は土曜日にイベントが終わらず日曜日にリフレッシュ無しで24h稼働しなければならない、という事実はあまりにも辛すぎました。

貯め吐きの日です。明日が2:08、次の日が2:05の楽曲予想でトリガーを貯められるため、この日の終了時にトリガーが空になるように調整します(最終日が2:10予想なので足りない分はそこでカバー)。

画像11

総合20位。ここが自分の最高順位となりました。

イベント10日目(7/8)

おススメ最速曲:Arrive You~それが運命でも~ (2:08)
稼働:1-8時、16-24時 (15h)

出勤でした。まあだから昨日あんな長時間する羽目になったわけで。
貯めの日に16時間すら稼働できないのは辛い。夜中は眠くて時速出ないし。

まあArrive Youは大好きな曲だし深夜映えする曲だったので謎にテンション上がっていましたが。

この辺からもう体が怪しそうです。カフェインを体に突っ込んでなんとかしていたと思います。エスタロンモカしか勝たん。

なんなんだよ。周年イベントに全てを重ねるなって言ってんだろ。

この日はPastel*Palettesのライブがあったので、配信チケットを買って眠気覚ましに流していました。本当は現地行きたかったよ。なんなんだよ。

本来眠いはずの時間でしたが、気持ちよくトリガーを貯めることができました。この期間中にイベランが上手くなっていってるなと実感するのでした。

イベント11日目(7/9)

おススメ最速曲:Bigバルーン◎ (2:05)
稼働:0-1時、9-24 (16h)

後半戦最速曲。なるべく長い時間稼働したい曲です。しかし木曜日の朝1時から寝ていないため、こっから23時間稼働するのは自分には無理でした。百歩譲ってこの日が休みなら良かったけど、在宅勤務だし。

というわけで1時からもうリフレッシュを入れました。

明日からトリガーを大量に吐くことになるので、このリフレッシュ中に前もってスコア編成を作りました。百合子さんが中々出てくれなかったので結構なジュエルを使ってしまいました。つらたん。

貯めスピードは30分ごとに9-9-9-8回って感じでした。総合1位クラスの人はほぼずっと9回を維持していたらしいです。わけがわからん。

イベント12日目(7/10)

おススメ最速曲:BORN ON DREAM!~HANABI☆NIGHT~ (2:18)
稼働:0-13時、21-24時 (16h)

土曜日。全吐きの日です。金曜の8時くらいから寝てないので29時間稼働
貯めより吐きの方が操作(回復編成2Mぽんぽん)が単調な分、眠くなりがちです。それを補うのがMMでのスコア狙いなのですが、、、

無理でした。なんかもう体力が限界だったらしいです。周年イベント、2週間は長すぎるんだよ。

ミリシタ4周年記念楽曲を独りんぼエンヴィーにするな。たぶんトイレで気絶したのでしょう。

体力が回復していくのを感じました。やる気が上がっていくのを感じました。やっぱり自分はこの子のことが好きみたいです。もうどうしようもないくらいに。

イベント13日目(7/11)

おススメ最速曲:百花は月下に散りぬるを(2:10)
稼働:0-24時 (24h)

な に が 24h だ よ

最終日リフレッシュ無しってなんだよ。殺す気か?
というわけで、最後は27時間稼働です。

なんかもうメンタルがバグってます。

だいたいはトリガーの消化で、少し足りない分は集めます。Arrive Youや風船でもっと稼働できていればこの日に貯める必要はないのですが、まあこればかりは仕方ない。

結局スコアタ頑張ろうとしています。やるっていったりやらないって言ったりもう本当によくわからない。

TPRボーダーの上昇具合を睨めっこし、750万はどう頑張っても越えないとわかったので、最終着地ptを7538038(750万+宮尾美也)と定め、ギリギリまでリタイヤマラソンでスコアを狙っていました。まあダメでしたが。僕の編成だと0.5%で140万、TPMなんだから1回くらい出てほしかったよ。

とまあこんな具合で終了です。終わった瞬間にソファーにぶっ倒れました。

(ずっと2位だった方は今回は3位狙いだったということで止まってくださったので、繰り上がる形で自分が2位となりました)

感想・反省

3周年はまず稼働が足りずその土俵にも立っていなかったので認識が曖昧でしたが、4周年を走って、周年イベは時速ゲ―なんだと再認識しました。
だからこそ、通常イベ以上に他からの干渉は極力防がなければ、上にはいけないと感じました。(実家にいる時点でディスアド…)

753万(最終結果)
762万(+9万)(pt調整・最後のリタマラ無し)
775万(+13万)(前半の設定ミスによる時速低下無し)(推定値)

ここまでは間違いなく伸びます。
しかし、これではまだ美也1位の788万には10万pt以上足りていません

・実家暮らしのための諸々の干渉による細かいロスを消す
・回線高速化、有線化(無限コネクティングが減る?)
・タップ速度/精度の向上
・自由に稼働できる日を増やす(→おススメ曲の秒数が短い日に23h稼働が可能となる)
・長時間(最低30h over)稼働しても細かい寝落ちをせず、時速を維持する訓練。上とセット。

ここまですべてこなして、やっとどうにか届くのかなって感じ。
790万を超えている人はもう本当にわかりません。色んなイベラン記事を読んできたつもりだけど、まだ自分の知らない技術があるんじゃないかと思っちゃう。後半戦の風船で30分速10710出す人とか本当にどうなってんだろうって。
真剣に他の人に勝とうとしてイベランをすればするほど足りなかったことが出てきます。本当に極めたかったら上位ラウンジに定住した方がいいんだろうなと思います。それでなくても、毎回PR↑しつつ時速をきっちり測定し、実力を伸ばしていくとかするだけでも変わりそう。

上位ラウンジのメリットは、巷では得られないイベラン技術を知ることができることだけではないと思います。真剣な人が多く集まるラウンジに所属することで、意識が変わるんですね。過去記事で「色々なゲームのイベラン記事を読むことで自分のモチベを上げることができる」というようなことを書きましたが、これに近い効果を常に得られるわけです。逆に、「イベランなんて時間とお金を用意すれば上取れる」って考えている人しかいないような環境では自分の意識も下がってしまいますからね。

今回自分は「SKETCHBOOK」というラウンジに所属させてもらっていましたが、改めて物凄いラウンジだと感じました。
元から高い目標を持っている人は勿論、キャラ別100位狙いと言っていたはずの人の多くも十傑や色段を取得していました。僕の成績(総合84位)でもラウンジ内14位って。キャラによっては1位取れてるptなんですけど。おかしいよ。これでラウンジランキング1位じゃないってどういうこと?って思ってしまいます。
深夜の通話では、ラウンジメンバーが意図しない寝落ちをしていないか度々他の方が確認をしたり、もし起きていなければ何時に起こしてほしい、というような連絡を行いあったりして助け合っている姿が印象的でした。睡眠を削った限界イベラン、とりわけ担当同士のバトルとなり、時速が大事な周年イベでは自分のことしか考えられなくなりそうなものなんですが…。それに加え、ラウンジ内の同担同士で、志保やこのみの10傑をみんなで取ろうなと支え励ましあう姿も見られました。こういうことができるラウンジって素敵だなと思います。これがTPL常連ラウンジ…。

前半であれだけリベンジとか色々書いたけど、如何に担当愛を叫んだところで全休で資金潤沢でイベラン技術カンストしていて39h稼働する集中力を維持できる人間が敵に現れたら周年イベは間違いなく勝てないので、自分のやれる範囲で出せる限界ptに達せたらそれは100点だし、担当愛だなって思います。勿論、反省点を洗い出して次に生かすのは大事だけどね。
全ての条件を揃えられる人間なんてそういないし、そうできなかった自分を責めたり、担当愛が足りなかっただとか考える必要は全くないはず。

自分は今回キャラ別2位だったけど、2周年イベの美也ランキング上位4人(美也の色段ボーダーが全キャラ中一番高かった…)が今回も襲い掛かってきていたらまあ間違いなく6位にまで転落しています。自分の順位はどれだけ強い相手がいるかで簡単に変わります。イベランとはそういうものです。

こんなこと書いていいのかわからないけど、自分の上にいる、美也1位がかえでさんで本当に良かった。もしこれが担当愛の全然感じられない人だったら、なんで勝てなかったんだと自分をもっと責めることになっていたのかもしれません。いや、誰が相手だろうが本来はそうなるべきなのかもしれないけど。
788万ptは総合で見ても最上位に位置します。美也Pの誇りって思っちゃう。

来年も走るのかな。なんだかんだまた10傑狙ってそうな気がする(わかりません)。自分も走ってないのに美也のボーダーが~とか言いたくないし。いやまあ、大事なライブが被ってたら次はライブを優先しますけど。

今はとにかく美也の新曲が楽しみです。誰とユニットを組むのか、どんな雰囲気の曲になるのか、どんな衣装を着てくれるのか。

画像12

ここまで読んでくださった方はありがとうございます。周年イベント、楽しいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?