見出し画像

自分の感性を大切にしたい

人は人の噂をすることが好き。
研究者同士でもあの人の研究はダメだとかあの人の研究は質が悪いとかあの人とは共同研究をしないほうがいいとか、ネガティブな情報は流れるように入ってくる。
だけど、私はできるだけ噂ではなく実際にその人に会って話してその人の書いた論文を読んで音声で物事を判断できる研究者でありたいと思う。
表面的にレベルの低い雑誌に掲載されている論文だからと読みもせずに相手を批判するのではなく、レベルが低い雑誌でも質の高い研究、興味深い内容のものはある。それに研究の好き嫌いは食べ物の好き嫌いに似ているようにも思う。だから、周囲の人があの人の研究は微妙と評価しても私にとっては興味深い研究であることもある
学生の頃は先生同士の好き嫌いに合わせて自分の感性は後回しだった。これからは周囲の人の噂や評価ではなく自分の感性を大切にして一緒に研究をやりたい人、一緒に社会をもっと良くできる仲間をたくさん作っていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?