補助金アカデミーは詐欺?55万円講座のクーリングオフ手順をまとめ

コロナの影響でまさに補助金バブル。

例年2000億円予算の補助金が100兆を超えた、ばらまきが行われました。

ともなると、お金に群がるのは詐欺集団

と言うことで、補助金平均300万円もらえるという、なんとも怪しい広告を発見。

スクリーンショット 2021-03-11 12.22.58

良いネタになるのではないかと、
補助金アカデミーの補助金・資金調達支援セミナーに参加してきました。

ここでは

・補助金受給サポート(旧名:補助金アカデミー)が気になる

・株式会社ネクストストレージって存在しているの?

という方に加え、

・セミナー契約での返金の方法がわからない
・間違いないクーリングオフの手順を知りたい
・「調べたけど、自分はクーリングオフ対象外かもしれない」と不安な方

に役に立てる記事かもしれません。

※補助金アカデミーは補助金受給サポートに名称変更していますが、
記事内では補助金アカデミーに統一します


補助金アカデミーの口コミや評判をネットで検索

検索のポイントとして一番重要なのは

・継続して活動している団体か?

と言うこと。


まともなサービスの場合は、
良くも悪くも口コミや評判が検索に多数ひっかかります。


そして、見落としがちなのが

悪い口コミがあるよりも
検索に出てこない方がヤバい

んです。

長くサービスをやっていれば
逆恨みや、根拠もない叩きサイトは発生します。

それでも、訴訟問題や炎上をしていないから
サービスを続けてられています。


検索に引っかからないサービスは、
・全く新しく始めたばかりのサービスか
・詐欺的行為をやって炎上しては名前を変えて同じ詐欺を繰り返している

サービスになります。


そして、補助金アカデミーはほとんど検索にも引っかからず
公式ホームページもないので活動実態が全く見えませんでした。
(少数引っかかった口コミは、結論「消費者センターに相談」と言う結末のものばかりでしたが…)

補助金・資金調達支援セミナーについては
船井総研も「補助金・資金調達支援セミナー」やっていて、
偶然にしては一言一句ぴったり同じです。

他も使っている名前にすると、
検索されても有名なサービスに紛れてしまうので、
叩かれても目立たない手法になります。

追記:また名前が変わった 補助金受給サポートに変更

スクリーンショット 2021-04-03 8.37.11

スクリーンショット 2021-04-03 8.32.54

「補助金アカデミー」から「補助金受給サポート」に名前を変えました。

真っ当で継続してサービスを提供している場合、
名前を変えない方が信頼が積み上がっていくものです。

なのに、なぜコロコロ名前を変えるのか…(これ以上言うのはやめておきます)

株式会社ネクストストレージの実体については要注意

スクリーンショット 2021-03-15 7.17.42

引用:法人info https://www.houjin.info/detail/5012801019378/

登記されている住所がマンションです。

住所を調べてみると・・・

https://suumo.jp/chintai/jnc_000064671567/

明らかに事務所としては問題があります。

ちょっとこの時点ではいくつか気になりましたが、
詐欺という確定はありません。

怖いお兄さんに密室で囲まれるのでは?という怖さがありますが、
十分警戒してセミナーに参加することにしました。


セミナー参加者、2人だけ

ちょっとわかりにくいところの貸し会議室が会場でした。

部屋に入ると・・・

狭い。

記憶が間違いでなければ、募集が15人で満席でしたよね?

どう考えても、7人入るかどうかの部屋です。

しかも、スタッフの方が男性4人もいるので、圧迫感がやばい。

そして、開始時間になると…

参加者2人だけ?
(私ともう1人は、フケだらけのおじさん)

スタッフの男性がイキのいい感じなので、
閉じ込められて大きい声で契約迫られたらどうしようって、
恐怖しかありませんでした。


補助金・資金調達支援セミナーを受講した感想

要約すると

・補助金はたくさんあるし、期限も厳しい
・自分一人で申請するのは難しい
・ウチのサービスを使えば補助金貰えるよ

というものでした。

(とにかく、若い男性スタッフ4人に対し、参加者2人で怖かったです…)

もちろん、このセミナーに参加しても、補助金は貰えません。

あくまで「サービスが必要だと納得してもらうのに、
とても良く出来ているセミナー」という感想です。


補助金アカデミーのプロが300万円貰えると言ってくれました

セミナーの最後にグループ面談があります。

スクリーンショット 2021-03-11 12.27.39

お支払いのテクニックの話から始まり、
「私でも貰えますか?」「大丈夫です」
というものです。

私は「こういう仕事をしていて、いくら狙えるのか?」聞いたところ
うまくはぐらかそうとはしているものの
300万円は大丈夫という返答を貰いました。

補助金アカデミーの講座代金は55万円です。

55万円払って、300万円のリターンなら買わない人はいないでしょう。

個人契約ならクーリングオフできるというので、
その場で安心して株式会社ネクストストレージと契約し、
カード55万円一括で購入してきました。

想像で書いていると思われたくないので、
実際に契約した証拠として契約書を貼っておきます。

スクリーンショット 2021-04-03 8.24.23


補助金アカデミー運営事務局に対して積み上がる不信感

たまたまの担当の不慣れや手違いだったらいいのですが、
情報提供の流れが曖昧で
さらに、対応も非常に遅いか不正確で
「本当に補助金のサポートをする気があるのか?」疑問を感じました。

補助金について知識も経験もない私が、
これからどうすればいいか全くわからないのです。

私ならともかく、パソコンが苦手な方や高齢の方には、
補助金を貰うのはより難しいんじゃないかと感じました。

私の個人的な印象になりますが、
セミナーで売るときは情熱的だったのに、
補助金アカデミーはサービス提供に本気さが無いと感じたのです。

残念ながら、株式会社ネクストストレージとの契約はクーリングオフをしようと決意しました。


ここからはクーリングオフの的確な手順の流れを、
私の実体験とともになぞっていただけたらと思います。


クーリング・オフ制度とは?

お互いが十分に納得して行うのが契約ですが、訪問販売等のように、突然現れたセールスマンのうまい話に乗せられたり、強引さに負けて冷静な判断ができずに商品の購入やサービスの契約をしてしまい、後悔することがあります。

クーリング・オフとは、こんな時のために「特定商取引に関する法律」などの法律やその他約款等で、消費者からの一方的な解約を認める制度です。
引用:九州経済産業局
https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/shohisya/soudan/jirei9_coolongoff.html

まさに私はこの通りだったのかもしれませんし、
他の参加者もそうだったように感じます。


クーリングオフの期間と、その効果について

クーリング・オフの効果
特定商取引に関する法律の規定によりクーリング・オフできる期間は販売形態で以下のとおり異なっています。

訪問販売、電話勧誘販売、特定継続的役務提供
 契約(申込)書受領日を含めて8日間
クーリング・オフすると契約は初めからなかったことになり、支払った代金はすべて返金されます。また、違約金等も支払う必要はありません。

引用:九州経済産業局
https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/shohisya/soudan/jirei9_coolongoff.html

「初めからなかったことにできる」ので、違約金、解約金のようなものは一切払わなくていいんですね。

クーリングオフの書面は、内容証明郵便で送ることをお勧めします。


内容証明郵便とは?

内容証明郵便(以下「内容証明」という。) とは、
「いつ、誰が誰宛に、どんな内容の文書を送ったか」を公的に証明できる郵便のことです。
内容証明は、郵便局で手続きすれば、個人でも送ることができます。

引用: 弁護士保険コラム
https://yell-lpi.co.jp/column/contentcertification/art0022/

内容証明は内容について正しいかどうかの保証を行うものでもないし、
相手をその通りに従わせるような効力もなし。

あくまで、
・送付した年月日
・送付した内容
・送付した事実を
証明
する、と言うものですね。

いわゆる
私「送った」
相手「送ってない」
と言う行き違いや
受け取っても受け取っていないと嘘をつくことを防ぐ
ものです。

内容証明郵便の送り方

まず、同じ内容の文書を3部準備します。

1部が実際に発送
1部は郵便局で保管
1部は差出人の控えとして受け取り、自宅でで保管
するものです。

用意した書類を

郵便局のWebサイト
https://map.japanpost.jp/p/search/?&cond200=1&

こちらに載っている郵便局に持ち込みます。

必ず「配達証明」をつけてもらうようにしましょう。


衝撃。クーリングオフ書面が届かず・・・

数日後、私の元にクーリングオフ書面が返ってきました。

画像7

株式会社ネクストストレージが受け取りを拒否したのか、
受け取る人がいないのか、
住所が虚実なのか。

そもそも補助金アカデミーは実体がない団体なのか・・・

なんなのか…
(こんな文面ですが、衝撃を受けその日は何も手につきませんでした)


クーリングオフは「送った」時点で有効

通常の民事関係の書類はお互いの受け取りが必要ですが、
クーリングオフは「送った時点」で有効になります。

さらに、公的に証明される内容証明で送れば、
有効というのは間違いありません。

あなたもクーリングオフ書面を送るときは、
内容証明郵便で送ることをお勧めします。

株式会社ネクストストレージが受け取り拒否しようと、
無視をしようと、
嘘をつこうと、
何かの手違いで受け取ってもらえなかったとしても、
「送った」証明があれば、安心してクーリングオフは有効だと思えるからです。


補助金アカデミーに払ったお金を取り戻す

「クーリングオフ書面を送りましたよ、カード決済止めてください」と補助金アカデミーに連絡

念の為
・消費者センターに相談
・最悪、法的手段になるので手順の確認

をしておきました。

スムーズにやりとりが完了し、返ってくることを願います。


クーリングオフできないと心配している人へ

・個人としての契約
・貸し会議室のような常設でないセミナー

はクーリングオフの対象です。

ネットでクーリングオフできないという書き込みが見られるのは

・個人事業主か法人での契約はクーリングオフがない
・コンサルは通常法人が受けるサービスという前提で対象外と言っている (個人契約なら対象です)
ということと、

・セミナーは訪問販売ではないという誤認識
があるからです。

特定商取引法 販売形態(法第2条)
「訪問販売」とは、販売業者または役務提供事業者(※)が、営業所等以外の場所(例えば、消費者の自宅)で契約して行う商品、特定権利の販売または役務の提供等のことをいいます。

このように

・貸し会議室のような常設でないセミナー
これは営業所以外での場所での販売に当たるので、「訪問販売」扱いになります。

よってクーリングオフ対象です。


クーリングオフ制度のない法人契約でも諦めないで

個人事業主や法人として契約した場合は、
事業間取引となりクーリングオフ制度は存在しません。

しかし、この通り
「契約の通りにサービス提供してくれない」
「300万円貰えると言われたのに、実際は非常に難しい」など、
言われたことと違うとか、
株式会社ネクストストレージが契約を守ってくれないのであれば、
泣き寝入りする必要はありません。

解約か幾らかの返金は望めるかもしれません。

これはサービスを受けている途中だとしても、
個人契約でクーリングオフ期間が過ぎていたとしても、
幾らかお金を取り戻せる可能性があります。

もし、どういう手順でやればいいのか聞きたければ、
私に相談してください。

こちらのメールアドレスに連絡ください
zhongtianguangnan4@gmail.com

やることはとてもシンプルなので、アドバイス料や代わりに何か買ってくれとは言いません。
無料でいいです。
(スキはつけて欲しいな!)

ここまで読んでいただきありがとうございました。

もし、役に立った、または他の人の役に立ちそうだと思ったら、
より多くの人が希望を持てるように
「スキ」をお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?