見出し画像

徒歩ソロキャンプがしたい(なぺちゃんこ)

キャンプを始めて1年くらい。

月一で夫婦キャンプに出かけたり、旦那が仕事でキャンプに行けない時は、ソロキャンプしたり、めちゃくちゃキャンプにどハマりしています。

さて、そんな私ですが、今年は

徒歩ソロキャンプがしたいです!


事の発端は、旦那が見つけたキャンプ系ユーチューバーの【徒歩キャンプいずみ】さん。

この人、バッグパック1個で徒歩でキャンプに行っちゃう超パワフル女子ソロキャンパーさん

カッコいい!!!

私、車ありますし、運転も全然苦じゃないんですが、ソロキャンプに行く時、県内なら良いけど、他県の知らない道を車で走るのがちょっと怖い。

徒歩(電車・バス)なら、歩ける距離は限られるけど、他県でも一人で行けそう。

しかし、ここで問題が。

荷物がデカすぎる。

キャンプ始めたての頃に買ったテント、シュラフなどなどは、旦那と二人、車でキャンプに行くことを想定して買ったものだったので、とにかくデカい。

特にシュラフなんかは収納するともはや樽。

なら、徒歩キャンプ用のキャンプ道具買えばいいんじゃない?

ということで、買っちった。

・パンダテント
・パンダテントインナー
・パンダテントグランドシート
・シュラフ(お散歩パンダ)
・サーマレストマットプロライトプラス(女性用)

合計約90,000円!!!
高い!!!!!

こーゆー時はもうノリとテンションなんだよな、、、。
もう後戻りはできない。

こいつらを、キャンパーノコロコーロに詰める。

おおっ!何かそれっぽいぞ!!!

キャンパーノコロコーロ、キャンプを始めた当初に買ったものだったんですが、使い道がなく、オブジェと化していたのです。

やっと使う日が来た、、、!!!

おニューのパンダちゃん、早速設営の練習。

自宅から一番近いさいたま桃月園キャンプ場さんで練習。

簡単だ〜〜〜!!!

しかも軽い!!!

付属のペグがある程度使えそうだから、とりあえず買い替えないで済みそう。

スカートが付いていないから真冬は寒そうだけど、真冬に徒歩キャンプ行かなきゃいいだけだから、今のところ問題なし。

テント内は、当たり前だけど人一人が寝られる広さ。

でも、荷物置く場所はどうしよう、、、。

前室に置くしかないのかな?

小さいバッグとかなら置けるけど、バッグパックを置くのは厳しそうだな。

設営、撤収の仕方が分かったので、別の日、今度は徒歩デイキャンプに挑戦!!!

JR埼京線指扇駅から桃月園キャンプ場まで徒歩で約20分。

いや、、、コロコーロが思った以上に重くて、20分以上かかった気がする、、、。

土手の登り坂を一気に駆け上がるアラサー女。

この日は、テント以外にも、キャンプで使うであろう焚き火台や、ミニテーブル、椅子、カトラリー系などなど全部詰めて徒歩キャンプの練習。

まだまだパッキングとか、設営した時のレイアウトとか、下手下手だけど、何か徒歩キャンプ出来るかも!!!

もうちょっと暖かくなってきたら、とりあえず県内のキャンプ場から徒歩ソロキャンプを始めたいと思います。

今年はYouTubeもいっぱい更新するぞ!

もし、徒歩キャンプやったことがある人がいましたら、
オススメのキャンプ場など教えていただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?