見出し画像

ぼくがLINEモバイルを選ぶべき3つの理由

LINEが強豪ひしめく携帯通信業界に殴り込みをかけるようですね。

"LINEモバイル"

9/5より予約スタートしています。

「MVNO」っていうらしいです。

「Mobile Virtual Network Operator」の略で、日本語で「仮想移動体通信事業者」っていうらしい。

なんかエヴァとかメタルギアでいそうな名前。

「仮想」ってとこがミソで要はDocomoにお金払って回線借りてるってことみたい。

「格安SIM」とか言われてるやつですよね。

ぼくは今、Docomoユーザーですが機種変更もせずSIMカードを入れ替えるだけで使えるみたい。

でも正直、すでに他にもすでに参入している会社はいっぱいあるので後発組にはなるのでしょう。

月額500円~と銘打って今すが、ぼくの調べた限りでは安いだけなら他の会社もありますし。

ただ、ぼくはこのLINEモバイル、かなり興味ありです。

むしろ乗り換えちゃおうかと思っています。

なぜ、そう思うのかぼくの視点から3つポイントを上げます。

1.Docomoユーザーならそのまま使える

まず、Docomoユーザーなら、今使っている機種がそのまま使えます。
これはかなり大きいですよね。機種変更必要なし!
SIMカードを入れ替えるだけなので、手続きさえ済ませれば作業は一瞬で終わると思います。

2.LINE、Twitter、Facebookがデータ通信に含まれない
これはぼくのようなSNS使いすぎて月末通信制限に怯える人間には朗報ではなかろうか。
カウントフリーというサービスで、これはLINEモバイル独自のようです。(16年9月現在)
画像、動画の閲覧・投稿までも含まれないので動画を頻繁に投稿するぼくなんかにはかなりお得に映ります。
ただ惜しむらくは、16年8月からオフィシャルだけでなく、一般の配信も開放されたLINE LIVEは対象外。くそう、うまいことやるな。

3.データ通信量の選択肢が幅広い
フリーコミュニケーションプランというプランでは3GB、5GB、7GB、10GBと4タイプから選べてそれぞれ自分に合ったタイプが選びやすいというのが良い。
家ではWi-Fiがある環境のぼくからすると10GBとかは不要だけど5GBくらいでは心もとないし、7GBは若干あまりがち。

そこで、カウントフリー機能で普段からSNS利用率が半端なく高いSNS中毒のぼくなんかはデータ量削減出来るとなると5GBや場合によっては3GBあたりも選択肢に入る気がする。

Docomoユーザーの方ならお分かりかと思うが大体月に8,000円程度支払っている現在からしたら3GBなら月1,110円に抑えられることになる。

月1回、焼肉に行けるレベルで裕福になる想定だ。

いかがでしたでしょうか。

ぼくはまだ検討中ですが、ひとつのきっかけとして乗り換えるのもありかと思っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ためになった!と感じでくださったならスキ!やコメントいただければ嬉しいです。
さらには路上ライブの合間に世間話を聞いたと思って投げ銭(クリエイターサポート)いただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

ネット路上ミュージシャン
naotolem

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?