見出し画像

農産物直売所の仕組みと改善点

株式会社グッドラウンドでは
農家さんから買い取った農産物を
道の駅やスーパーの産直コーナーに出荷しています

出荷といっても買取ではなく
消化仕入れという契約を結んでいます

消化仕入れとは
販売金額ー販売手数料=売上
です

たとえば100円の野菜を
販売手数料20%の店舗に出荷します

売れたら
80円が売上です

でも売れなかったらどうなるか

売上は
0円です

つまり売る努力をしなきゃいけない

かといって逆オークションみたいに
出荷者同士が値段を潰しあっては元も子もありません

でも良く起こります
なぜか

ほうれん草を例に考えてみましょう
1日100束くらい売れる売り場があるとします
他の生産者が出荷したほうれん草が150束並んでいる売り場に
新たに50束納品したらどうなるでしょう?

売れ残りますよね?
売れ残りを防ぐには?

安くする

これが1番簡単に売ることができるからです

でもこれじゃどんどん生産者の手取りが減っちゃいます
せっかく産直流通は生産者の手取りが増える仕組みがあるのに
これをやっていては意味がありません

じゃあどうすれば良いか?

この問題を解決することが
ビジネスチャンス
につながります


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?