見出し画像

言葉の壁をこえたら豊かさにつながるのだろうか?

■■■新しい働き方LAB 研究計画書 ポケトーク自主企画■■■

ポケトークを使って外国語でSNSで発信しまくったら、、、
①ランサーズでの依頼に繋がるのか?
②グッズ販売の売り上げは上がるのか?
③お互いに言語が話せなくてもレッスンは成立するのか?

◆実験の目的と背景 (一部指定企画と同じ)

人の豊かさは他人とのかかわり問題解決をしたり、
社会貢献や何かしらの影響力によってもたらされると私は考えています。
その人とのつながりの基本となるのが言葉です。

日本は先進国の中でも英語が話せない国民が多いことで有名です、
つまり国境を越えて人と繋がる機会が圧倒的に少ない=豊かさから離れている、、
と言っても過言ではないでしょう。

言語の壁を乗り越えて、ライブや動画、対面(リアル、オフラインとも)での交流で
認知を獲得しSNS上で信頼を貯め

◆検証したいこと

ポケトークを対面会話、ライブ配信でどれだけ有効に使えるか。
*課題として、ポケトーク音声、画面をきれいに伝えられるか?

◆活動の概要 計画

・ライブ、ショート動画でのポケトークの活用方法を考察
・リアルな現場で言葉が通じない者同士でレッスンが成立するか検証

ランサーズ誘導はSNS投稿にて行う
グッズ販売については、SNSエンゲージメントを獲得しつつアカウント評価の下がらない方法を検討中
レッスンは、、
SNSやリアルな人脈をつかって今回のポケトーク企画に協力してくれる人を探す。

◆アウトプット・成果報告方法

各項目別に途中経過や体験談を
SNS発信やnotenoに記録していく。

#新しい働き方LAB #私の働き方実験

************************

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」に参加する過程で、
私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。
「研究員制度」にご興味のある方はこちらへどうぞ。
https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/

************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?