見出し画像

ガックト with B

いろんな音楽を聴いてきたけど、結局90年代のJ-POPが一番いいと思っている
どうもなおです✋
#特に90年代後半

今回は、真夏の薬師岳に登ってきました!👏
薬師岳は北アルプスの中でも、北西の位置にあって関東からだとなかなか行きにくいというか、降立駐車場まで結構かかるので敬遠していたんですが、今はお盆休みということで、それじゃ行くかということで行ってきました!🚗

この一年間でも何回か山の上で泊まってたんだけど、なんと今回は約一年ぶりのテント泊登山ということで、久しぶりにテントの重みを感じながらの登山になりました!
#なんてリッジなことしてたんだ 。。。

この2日間は自分自身はお盆休みだったんだけど、世間一般はお盆が明けてしまったので、山にいる人も少なく、大きくて穏やかな北アルプス北部の景色を存分に味わうことができました!

危険箇所もなく、時間がゆっくり感じられる山で、個人的には本当に好きな山だったので、ちょっと遠いけど、また行きたいなと思います!

ということで、今回のメンバーは、、、
どんなに山を楽しんでいても、カメラを向けるとカッコつける男「ガックト」と、
冷静に見えて実は熱い男「ゆうさん」と
僕の三人です!!

#別にガクトいじってないよ
#そういうところ好きよ

〜Day1〜

出発は折立駐車場から!
(※折立駐車場がある有峰林道は22時〜6時までは封鎖されているので、行かれる方は注意が必要です)

稜線上にある太郎平小屋までは樹林帯を歩き一気に標高を上げて行きます!
ただ、太郎平までの道で本当にいいなと思ったところは、ほんっっっとうに道が整備されていて、ものすごく歩きやすい!
小屋までは標高で言うと1000mくらい上げるんだけど、1000mって結構な標高差じゃないですか。
なのにそんなに標高を上げたとは思えないほど整備されていて歩きやすく、一瞬で、太郎小屋まで行ってしまいました!

途中後ろから歩いてきた方で、靴も何も履かず裸足で歩いてきた人がいたんだけど、自分は、山の靴はしっかりしたもの買わないと、「疲れるし怪我もしやすいかも」という思想から、それなりにいい靴を選んできたと思っていたんですが、これを見てしまうと、登山に靴なんて関係ないんだなと思わされました。。。
#しかもその人歩くスピードめちゃ早い !!!
#しかも最近はサンダルで歩いている人も多い

途中、少しだけ小雨に降られましたが、楽しく歩いて太郎小屋に到着🚩🛖

リンク⇨https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/

一瞬でしたが、流石にカロリーを使ったので、山荘でカレーを注文!
長距離運転後のハードな登山の後のカレーは沁みるわー!!!
なんて思っていたら、先ほどの裸足で登山されていた方が歩いていて、パッと足元見たらなんとサンダルを履いてるではないかっっ!!!
#なんで小屋周りはサンダルやねん !!!
#てか 、サンダル持ってたんかいっ!👋

ひと休憩したところで、キャンプ場へ移動!
(※太郎平キャンプ場は、太郎平小屋から20分ほど歩いた場所にあります)

今回の薬師岳登山の中で、一番と言っていいほどの道がここで、本当になだらかな稜線歩きで正面には薬師岳がどーーんと聳え立っていて、反対側には黒部五郎岳まで伸びるなだらかな稜線、南側には北アルプスの山々、北側には富山の街や日本海も見れて、なんて贅沢な稜線なんだ🥺

これだけいい稜線なんだもの、20分で歩くわけにもいけずひたすら写真を撮りまくりました!
#カメラフォルダの写真はほぼここ !!!

キャンプ場に到着して、テントの設営!🏕
一年ぶりのテントだけど、設営の仕方も忘れずに無事に設営できました!
真夏の昼間のテントというと、暑すぎて、テント内で休憩できないイメージがあったんですが、この日のテント場はそんなに気温も上がらず、夕方までぐっすり寝てしましました!

パッと起きたら、17時半!もう夕日の時間です!
テント場は谷にあるので、急いで準備をして絶景の稜線上へ!
そしたら、先ほどの絶景にオレンジの綺麗な光が差し込んで、それはそれは。。。。🥺
#山っていいね
#薬師岳最高

太陽が沈んだ後も、水平線上に残る淡いオレンジ色の景色を眺めながら、一日を終えました。。。

お気に入りの写真🤳

〜Day2〜

今日は山頂でご来光を拝もう!ということで、夜中の2時ごろ起床。
まだ周りは真っ暗で、上を見ると星がキラキラと輝いている中、山頂へ向けて出発しました💨✨🌌

ヘットライトで、道を照らして、一体どこを歩いているのかもわからないまま、とにかく山頂へ向けて進み続けます!
下山の時に思ったんですが、周りが見えなく、比較的涼しい夜中に歩いていると、時間が経つのが一瞬で、「えっ!こんな急登を歩いてたの!?」といつもびっくりします!

薬師岳山荘を通り山頂までラストスパート!🏃‍♂️💨
ここらへんになると、あたりも明るくなってきて、いよいよ今日一日が始まるな。と気持ちが昂ってきます!

午前4時半!薬師岳山頂に登頂🚩
まだ肌寒く、そよ風が心地よく、とても静かな山頂。後ろを見ると、薬師岳山荘に宿泊されていた方が、続々と山頂を目指して歩いてきます。

午前5時ついに日の出です☀️
山頂で日の出を見るといつも思うのですが、太陽は本当に暖かくて、ひんやりした空間を一気に温めて、自分自身の体温も一気に熱くなります!

登山って工程のほとんどが、辛いし、暑いし、重いしで大変なんだけど、この5分〜10分があるから、何時間もの辛い登りを歩けたり、重い荷物を背負うことができるんだよね。

最高の瞬間はあっという間で、オレンジ色の光は次第に黄色から白くなって気温も上がってきます。
結局、自分達が一番初めに山頂に来て最後まで残っていました。

さっ!これからは下山!
穏やかで、美しい稜線を降りテント場まで帰還。
テントを回収して、折立駐車場まで下山しました。

太郎平からの下山は、気温も上がってしまって結構暑かったな。

太陽最高!!!

ということで、今回は薬師岳に一泊二日で行ってきたわけなんだけど、久しぶりのテント泊もあって、荷物も重いし、体力的には結構きつかったんだけど、その分いい景色も見れたし、結果的に最高の登山になりました!
途中すごく元気は82歳のおじいちゃんも登っていて、北アルプスなのにこんな高齢の人でも歩けるのは薬師岳くらいだと思うので、こんなにいい山はないなって思いました!

自分もおじいちゃんになっても元気に山を歩いてたいな!

それでは!!!✋


薬師岳山頂よりご来光☀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?