見出し画像

推しって、なに

私の推しは藤井風さんです。

還暦ちょい過ぎの人生で初の推しです。
よって、推し活のお作法とかSNSとかその他諸々、分かりません。

風さんを知ってから語りたい思いがどんどん強まり、
ブログを始め、
情報収集だけのつもりだったツイッターであれこれ、いいねしたり、リプしたり、つぶやいたり、
noteでもこのように駄文を連ねて
今に至るわけです。

数日前の風さんによるツイッターから界隈がざわついたある一件から
自分の未熟さとともに、改めて自分の性格を認識したり、
ファンとは、押しとは何かについて考えたりしました。
ツイッターでは敢えてそれ以上その話題に触れたくなく、
書かないでおくことも自分の修行と思い、沈黙しました。

でも、何やらまだ、みんながみんな、納得していないような、
そんな空気があるように思え、
ひとまず私の総括だけはしておきたいと思いました。

これもまた、
一方的な押し付けと思われては元も子もないのですが、
紛れもない私の考え方です。

存在するのは私と風さんの関係だけ。
他の風民さんとの交流は楽しいけれど
すべて横並び。
みんな、それぞれ一個人対風さん。

そう思ったら、どの推し方が一番いいとか、
こうでなきゃいけないとか、
マウント取ったり取られたりとか
音楽と容姿のどっちが大切だとか、
そんな風にはならないんじゃないかな。
違うかな?

私たちは、等しく、
風さんの音楽に触れて感じる所のあった同胞ですから。

だって、風さんは
私たちの誰かを特定して好き嫌いしてると思いますか?


ただ、まあ、敢えて言えば、
サブスクで風さんの曲を、無音で無限ループで再生する
という応援の仕方は合点がいきません。
1回の再生で何銭だか何円だかアーティストの収入になるとしても
本当に聞いていないのに、
それが応援とは私には納得いかないからです。
数字だけの商業主義にとらわれていて、
風さんの音楽を愛するところとは別次元の話になってるように思います。
でも、それも応援の仕方でしょうから、
そうしたい人はすればいい。

たぶん、これを含めてすべての関係者に言えることは
風さんの音楽を聞きたい
風さんには幸せでいてほしい
風さんを応援したい
そう思っているってことではないんですかね。

それなら、風さんと自分との心の対話だけで十分かな、なんて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?