見出し画像

Instagramから書籍化を狙う秘密の戦略!実現させた私が解説します

みゆき


Instagramのマネタイズと言えば、アフィリエイトや固定報酬が多いです。

物が売れやすいSNSで、参入者もものすごく増えてきました。

でも…

漠然と「これっていつまで続けられるんだろう…」って不安になったことはありませんか?

「自分の商品を持つと強いです。」みたいなことを聞きますが、なかなかハードルが高いですよね。

実は、Instagramは書籍化しやすいSNSです。

私も書籍化を実現したインスタグラマーの一人です。

とは言え、書籍化したインスタグラマーまだまだ一握り。

発信者がものすごく増えている今、本を出したということが大きなアドバンテージになります。

だから私は書籍化を実現させたくて、戦略を立てて Instagramを運用してきました。

正直、ただ Instagramを運用しているだけでは、書籍化は難しいと思います。

「書きたい・書ける本」=「売れる本」ではないのです。

「売れる本」になる発信でないと、書籍化は難しいです。

書籍化を狙うなら、きちんと戦略を練ることが超重要だと考えています。

本Brainでは、書籍化を実現した私の運営戦略をギュッとまとめました。


でも、こんな人は買わないでください。

・書籍化に興味がない人

・アフィリエイトだけでいくと決めている人

・すでに書籍化している人

それと、最初に言っておくと商品紹介系のアカウントは雑誌・ムック掲載は狙えるけど、書籍化は厳しいかも知れません。

出版社以外に商品を販売している会社が関わってきますし、商品の入れ替わりで、本を読んだ時にその商品が手に入らないということが起こり得るからです。

断定はできないから「厳しいかも」くらいでふんわり言いました。


私の戦略をあまり広めたくないから、本Brainは限定50部しか売りません

絶対にそれ以上は売りません。

書籍化に興味がある人だけ買ってください。

ただし、書籍化実現を保証するものではありませんので、あくまでも今後の運営の戦略づくりに参考になれば幸いです。


このBrainを買ってくださった方で本気で書籍化したい人は相談に乗りますので、お気軽にご連絡ください。

Twitter @miyuki_blogger

本Brainは、筆者の運営戦略をまとめているものであり、 Instagram・Metaとは一切関係がありません。

書籍化のメリット

書籍を出すことのメリットはたくさんあります。

・他のアカウントとの差別化ができる

・メディア露出が増える

・仕事の幅が広がる

・ブログのE-E-A-T対策(ブログも運営している人のみ)

Instagramからの書籍化が多くなっているとは言え、誰でも本を出せるわけではありません。

本を出していることは、同ジャンルの発信者との大きな差別化になります。

企業さんと話をしていても、「本を出した」ということがプラスになることがすごく多いです。

他の仕事につながったり、メディア露出が増えたりと、本が名刺がわりになります。

本を出すということは、とても大きな実績になるのです。

また、ブログを運営している場合は、今話題のE-E-A-T対策にもなります。

<memo>

E-E-A-Tとは…「「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のこと。

(ここではブログ・SEOの話は割愛します。)

Brainを買ってくださった方の中で、ブログを開設しようか迷っている…開設の仕方がわからない…という方はこちらも相談に乗れます。お気軽にご連絡くださいね。


書籍化すると目立つとかそういう話ではなく、

権威性が高まっていく・仕事の幅が広がっていく

ことが書籍化の大きなメリットです。

本を出せるなら絶対に出したほうがいいです。

Instagramから書籍化しやすい理由

Instagramはすごく書籍化しやすいSNSです。

理由は、以下の3つ。

・コンテンツがすでにある

・ファンがいる

この続きを見るには購入する必要があります


Instagramから書籍化を狙う秘密の戦略!実現させた私が解説します

Instagramから書籍化を狙う秘密の戦略!実現させた私が解説します


よろしければサポートお願いします🤲