マガジンのカバー画像

仕事

13
仕事への考え方、仕事のやり方、仕事のコツなど、仕事に関わる記事を集めました。
運営しているクリエイター

#仕事

仕事ができる人が必ずしも管理職ができるわけではない

先日、久しぶりに人材エージェントで働いている友人と食事に行った。知り合ったのは、私が4年…

Nao
1年前
19

仕事ができる人は、自分のところで仕事を止めない

「仕事ができる人」の定義とはなんだろうか。 色々な考えがあると思うが、会社員においての仕…

Nao
1年前
24

自分の強みを知り、仕事の成功へ

今日は、仕事を成功させる秘訣の一つである「自分の強みを知る」ということについて。 まず仕…

Nao
1年前
6

ブラックとか関係ない、働きたい時は思いっきり働いた方がいい

ここ10年くらいでしょうか。ブラックな働き方はNGみたいな風潮が強くなり、多くの企業で過度な…

Nao
1年前
6

自分の意思を会社に伝えることの大切さ

日本人が美徳と思いやすいことに、与えられたことをやることが素晴らしいという考えがあるよう…

Nao
1年前
6

仕事ができる人ほど運動している

タイトルの通り、仕事ができる人ほど運動をしているという話。 以前、外資系大手企業で働いて…

Nao
1年前
26

仕事においてのチームプレイvs個人プレイ

個人プレイとチームプレイ、どちらが好きかは人によって違う。 これは仕事の話だけでなく、何においてもだ。 どちらがいいということではなく、個人の性格や趣旨によって変わる。 特に性格の影響は大きいと思う。 小さい頃、一人遊びが好きな子供もいれば、いつでもたくさんの友達と鬼ごっこをやってるのが好きな子もいる。 こういう傾向に、個人の長所が隠れていたりする気がする。 例えば、私の弟は圧倒的に一人遊び好きだ。昔から部屋にこもって、音楽やら自分の好きなことを何時間もずーっとやって

自分のキャリアを自分で選ぶことの大切さ

自分のキャリアは自分で選ぶというマインドセット。とても大切で、いつも心に置いていることだ…

Nao
1年前
7

仕事における期待値設定の大切さ

期待値の設定は、仕事においてとても大事だと思う。 人間は、期待値より低いものが提供される…

Nao
1年前
3

好きなことをやろう:アメリカ大学卒の学歴で、時給1000円の仕事に就いた話

私がアメリカ留学から日本に本帰国したのは24歳の時。 高校卒業と同時に、18歳でカリフォルニ…

Nao
1年前
66