見出し画像

JGRには、楽しくも優しい時間が流れている

最近、帰宅したらとにかく気力がなくなっている。BTSやなにわ男子YouTubeを流していても

あっ、なんかぼーっとしてたな…
巻き戻そか…

となることも多い。

邪魔されずユルくいたい、でも誰かの声を聞きたいそんな夜、最近の私のパートナーはJGRだ。

JGR (ジャニーズゲーミングルーム)
Hey!Say!JUMP有岡くん、Kis-My-ft2の玉森くん、宮田くんの、ゲーム好きな3人が中心となって運営する、グループ横断型チャンネル。ほぼ毎日、ゲーム実況を行うコンテンツを配信。
私のユルい解説


ゲームとひとくちに言っても、1人で楽しむものから、対戦もの、パーティーゲームなどさまざま。内容も、個人が持ち込むマニアックなものから一般的なもの、初めてみんなで挑戦するものまで多岐にわたる。


ちなみに我が推し大橋くんもスタメンとして選抜されており、過去記事 "推しになりたい" で先輩神山くんの話を聞いていたのもこのチャンネル。



JGRには、一貫して楽しくも優しい時間が流れている。なにわ男子YouTubeがしっとりと味わうガトーショコラ的濃厚な優しさだとすると、JGRはサクッと美味しいチョコって感じ。

※写真はイメージです

そこには、

"好き、楽しいをどうやってありのままに、かつ誰も置いていかず伝えるか"

という彼らの取り組みが見える。

だから、ゲームそのものにさほど興味がない私たちが、ゆるっと(最悪耳だけで)十分楽しめるのだ。


1."誰も置いていかない"コンセプト

最初に幹部3人が後輩グループを回ってメンバー選抜を行うのだが、ここで単なるゲームの経験やスキルのみならず、状況を端的に説明できる力、楽しさを伝える力も重視している、と述べていた。

こういうコンテンツって、内輪ノリで尖った方がバズりそうなもの。特に、いわゆる "オタクが存在する世界" っていつも上には上がいて、マニアックであればあるほどマウントが取れるという構図があるじゃないですか。そちらに傾かないようにしたい、というコンセプトがよくよく見てとれる。

アイドルオタク業界でも新規だの古参だのマウントの取り合いがあるが、そういうことじゃないんだよな!というメッセージかもしれないな…というのは深読みしすぎか。

ちなみに私自身はマリカー、スマブラ、ポケモンを
経由してます(母親と妹はもっとゲーム好きだった)



その象徴が、ゲームにあまり馴染みのないSexy Zone佐藤勝利くん。今回初心者代表として選抜された。

勝利くんと周りのメンバーの絡みはとにかく優しい。


例えば勝利くんマリカー特訓回。
特別企画であるマリカー決戦、とにかくみんながガチ過ぎる。(4戦全部1位にならないと決勝進出できないというレベルの高さ)

その中で勝利くんが浮かないようにコツを教えてあげる回、この誰も置いていかない感じ本当にいいし、何より卑屈にならず素直に習う勝利くんの姿勢が素晴らしすぎるのである。私は勝利くんを好きになった。

コーチである先輩もいいしスタッフさんも愛があるな…尊い…
(JGRのコメントもそれぞれのファンが交流しあって最近みんなジャニーズ箱推しになってきてるぞ)

このくだりすき


まじ神回。
コーチングとはこういうことやで!!!


2.限りなく素に近い雰囲気

そもそも、こんなにゲーム好きが集まっていることに驚く。

彼らはなかなか外に出れないだろうし、落ちついて旅行…も難しいのだろうし、いつでも世界観に没入できて人と繋がれるゲームが趣味になるのも不自然ではないのかもしれない。

そしてアイドルオタクは何より安心する。
空いた時間をゲームに費やしていること自体、ファンにとって優しい事実だから(意味深)。

可愛い…


多様性の時代にこんなこと言うのもはばかられるんですがやっぱゲームって男の子の趣味という面もあるわけで。

誰かの家に集まってロクヨンやってた小学校の男友達から、帰宅してオンライン集合な!とモンハンや荒野行動をやっていた大学の部活の男子まで、

その、私が知る由もなかった"男の子コミュニティ"をまざまざと見せられている。
…これよく考えたらぞくぞくするくらいありがたいな!!たまらんな!!!

重岡くんはいつもジャージだね 顔がいいね
玉森くんの髪型素晴らしいね 顔がいいね

仕事上メインは女性を相手にした言動の彼らが、ガチの男の子コミュニティで素、というのがいいんだよなぁ。

収録時間終わっても、"え、みんなこの後予定は?僕打合せなんだけどなんとかリスケできるかな?"とか話しているのがウケる。あんなに癒し系大橋くんが実はモンハンとかバイオハザードとかやりこんじゃってるのもウケる。

結局視聴者は置いていかれるわけだけど、"彼らも仕事とはいえリラックスしてやっているのかな" という安心感も持つこととなる。
ファンは"推しのことをずっと見ていたいけど働きすぎてしんどくなってほしくはない"生き物だから。


3.人間力と人間模様

視聴者を誰も置いていかない優しいエンターテイメントをぶらさず、あくまで素の男の子コミュニティぽさを見せてくれるJGR。

その両面を支えるのは間違いなく個人の人間力およびチームワークである。冒頭の勝利くん以外に、何人か例をあげていきましょう。

エントリーNo.1 
大橋くん(なにわ男子)
はい、すみません、推しです。

彼は本当にマイナスな言葉を使ったり、機嫌が変わったりしません。
たとえ勝ち負けがかかっていても、運が悪くても、にこにこしている。はしゃいで見えて結局誰よりも冷静説。

あと、周りが落ち込んだ時にすぐフォローの言葉をかけられるのも彼である。見習いたいマインドだなぁ…

ってか可愛い顔ーーー!


エントリーNo.2 高地くん(SixTones)
優しさといえば、彼。
ゲーム好きなんだろうけどガチ勢というわけでもない。
"こういう所が難しいんですね!"
"こういう工夫がゲームの醍醐味なんですね!"
と率直かつ丁寧に教えてくれる。

周りのガチ勢のすごさも引き立つから、彼の存在はすごい。勝ち負けはあるけどそのプロセスを楽しむことが大事だよ、というメッセージを、取り分け体現しているのは彼かもしれない。

これも神回。
てかこのシリーズ高地くん良すぎる


エントリーNo.3
森本くん(SixTones)
神山くん(ジャニーズWEST)

ここ2人はガチ勢。


ただガチというわけでなく負けず嫌い&真面目が必ずついてまわる。私この2人のことあまり深く存じ上げてなかったんですが、多分そもそも器用なんですよね。

森本くんは静かに頭を回転させて全力つくしていることがわかるし、神山くんは説明しながら丁寧にやっていることがわかる。
そしてうまくいかない場合は、ぼそっと
これ買おう…やりこもう…
と決意を決めているのがよき。課題解決力もあり、知識欲もあり、教えるのも上手い。

それでいて謙虚。
できることを決して見せびらかさない。

幹部3人もそれぞれにいいのよ!
人見知りながらカリスマ性ある玉森くん
ヒルナンデスキャリアか回せる有岡くん
ポケモンのために生きてるとかいっちゃう宮田くん


おわりに

ゲーム=悪、とステレオタイプで定義する時代でもなくなってきましたね。
もちろんやるべきことをやらなければいけないんだけど…(というくだりもちゃんと入れてる有岡くん、さすがなんよ、ちなみに)

生産性ばかりが求められる時代、
自分はこんなに非生産的なことをやったんだ!って優越感を持ってもいいんじゃない? 

と、BTSの最年長ジンくんも格言を残していました。
頑張って働いた1日の終わり、ゲームで絆を深めるイケメンたちの声を聞くだけの夜でも、いいじゃない。
いいよね?

このもじぴったん回も好きだし
すぐにスマホにダウンロードしたわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?