見出し画像

new e.p. Bloom 解説

はい、やっとnote2投目です。しかも今回割とラフに行きます。
新譜についてのインタビューとか別にないし、ライブでは話しきれないし、ここで今回11/23に配信された新しいe.p."Bloom"に収録されてる楽曲たちについて触れられたらな〜と思ってnote書きます。これ見て「この曲はこういう感じで生まれてこう出来上がったんだ〜(語彙喪失)」って新譜をより楽しんでもらえたらいいな!めちゃくちゃ長くなるので好きに読んでね。

まず「Bloom」っていうタイトルの意味は割とパッと思いついたもので特に最初は深い意味はなかったです。M1.「君とラベンダー」がこのe.p.に入ることは早い段階から決まってたので、花の名前も入ってるしピッタリだなと思った。
日本語訳はそのまま「咲く」って意味なんだけど、「Adlerの音楽性がこのe.p.でもっと花開かせられますように」って願いを込めました。

そして前作のsingle「優しくしてよ/君のゆくえ」からそうなんだけど、今回もジャケ写はGt.の森田、音源は俺で完全なる自主制作でやっています。
レコーディング・ミックス(すべての楽器の音を合わせて色々調整する作業)・マスタリング(ミックスだけだと音量が物足りないので音圧を上げる作業)、全部超絶狭い5畳半の俺の家でやりました。

俺が一番好きなコンプレッサー(音を圧縮?させるやつ)


自分で作ろうと思った最初のきっかけは単純に「レコーディングってめちゃクソ金が掛かるから」あと「全部自分で音源作ると天才感あってカッコいいから」っていう不純な理由です。めちゃくちゃダサくてごめん。でもやってく中で、「誰かと意思疎通を図る手間が最小限」なのと「一人きりorメンバーのみだから緊張しない」ってのが良かったポイントだった。でも俺の今の技術では本業でMIXやってる人にはやっぱ敵わないんですけど…
ここまで来るのに先輩に聞いたりネットで調べまくったりソフトを買いまくったりして相当時間を掛けたから、"マジで"聴いて欲しい。(中古で20万くらいするハイスペMacを体震わせながら分割払いで買ったんだけど、ローンを少し高額なサブスクって考えるとなんか気が楽になるのでオススメです)

前振りが長くなってしまったけど、各楽曲たちについて解説していこうと思います。

M1. 君とラベンダー
e.p.の始まりはこちらの楽曲。
八王子のライブハウスの店長に「Adlerあともう一曲アップテンポでEコードから始まるシンプルな曲あったら面白いかもね」と言ってもらったのがきっかけで書いた曲。自分発信じゃなくて「こういう曲作れない?」って言われて割と抵抗なく書けた自分にも驚いたし、そういう意味で新しい発見があった曲だった。
いつもメロディーや編曲は割とすんなりいけるけど、歌詞が全然書けなくて(というより書き出すまでがめちゃくちゃ長い)、この曲もすごい苦労した。そんな中部屋に置いてあったルームフレグランスを見て閃いて書いた。

「人から嫌われるのが嫌だから本音を言えない」っていう自分がずっと昔から持ってた感覚がテーマ。自分が周りに流されて建前ばかりを言っていても実はそれを見透かしてる人は結構いるし、やっぱり人と分かりあうって傷つけ合う覚悟を持って本心でぶつかる事だと思う。幸いな事にこんな自分でも信頼してくれたり好きで居てくれたりする人は居て、そういう人が自分のそばにずっと居て欲しいからこそ、ちゃんと理解し合う為に自分が思ってる伝えたいことはちゃんと伝えたい。伝える覚悟ができるまで時間は掛かるかもしれないけど、それをちゃんと待っててくれる人を大切にしたいよね。ラベンダーの花言葉ググってみてください。

間奏のうぉううぉうは皆で歌いたいやつです。頼みます。

M2.Link to Link
アップテンポでギターテクい感じで攻撃的なやつやりたい〜と思って書いた曲。
そういう曲マジで久々に書いた…No friendsとかに近いのかな…意外と今までのAdlerになかった雰囲気の曲かもと思ってe.p.の良いスパイスになってる気がする。
イントロギターちょっとテクい感じも今までなかったしね、森田ライブ頑張れ。

歌詞書き始めた時に一番最初に思い付いたのが冒頭の歌詞なんですけど、「お願い神様来世はね 間違っても人に生まないでね」って鼻歌でスッと出て来て、そんなのがスッと出てくる自分に嫌気がさしました。暗すぎ。最悪。

自分が存在する意味というか、自分がここに居て良いって思える瞬間って、俺の場合は他人に認められた時なんですよね。だから他人に認められたり評価されないと自分は無価値な人間なんだって思ってすごく悲しくなってしまう。他人にどう見られるかで悩むのって人間くらいだから、きっと冒頭の歌詞が出て来たのかな。皆一生懸命生きてるだけで素晴らしいし、本当は誰かからの評価なんか無くてもみんな素敵な人間なはずなんだよな。でも自分が変われたりより良い方向に向かっていけたりするのはその「他人」のおかげだから、その矛盾も感じてしまう、そんな思いを込めました。

最近「デモ作成→レコーディング→スタジオ→ライブで演奏」のパターンがあってこの曲難しそうだけどバッチリ決めたい。森田のイントロリフに注目。

M3.日向夏
Adlerの中では37℃やあの子を歌わないで以来の、ピアノやらなんやら入ってる曲なんですけど、俺この曲メッッッチャ好き。急に音楽オタクになるんですけど、AメロがKey=E、BメロがKey=B、サビがKey=C#ってめっちゃ転調してるんですよね(早口)。これ上手く繋げられた時本当に気持ちよかった〜。

3年前くらいに作ってボツになった曲のサビ部分を使ってて、「そういえばあの時作った曲のサビ良いメロだったな」と思って書き直し始めたのがきっかけです。
スーパーで買い物してる時に「日向夏」って柑橘を見つけて、なんて素敵な響きの単語なんだろうと思ってずっと頭の中に残ってたものをそのままタイトルにしました。

10代にした恋愛がその後の人生の恋愛の価値観を全て決めてしまうんじゃないかなと思う。本気で人を好きなった時、その人やその感情にやたらと執着してしまうというか、神格化してしまう。今この瞬間の恋愛が全てと思う。純粋すぎて逆に歪んでる。「おめぇ学生時代一体どんな恋愛して来たんだよ(笑)」と思われるかもしれませんが多分めちゃくちゃ普通です。でもその当時はそれが全てだったんだよな。10代の恋愛なんかほとんど長続きしないと思うし、大人から見ればきっと浅はかで淡くて儚いんだろうけど、大人になって振り返った時にそれってとても美しい事だったんだな、と思う。

この曲が良い意味で一番ライブでどうなるか分からない。聴きながら10代の頃の甘酸っぺぇ恋を思い出したりだとかなんだりしてほしい。10代の子はそのままでいいんだ…今の輝かしい青春を後悔のないように謳歌してくれ…本当に…24歳青春コンプレックス持ちお兄さんからのお願いです…

4.優しくしてよ
シングル版をRemixしました。多分音良くなってる(と思ってる)。
Adlerってサビで歌を伸ばす曲今まで1曲も無かったから、そういう曲ライブでやったら気持ちいいんだろうなと思って書いた曲。アップテンポだけど、なんか優しい雰囲気を持ち合わせていて聴いててポカポカするから好き。女の子目線の曲を男が歌うと「アンタなんかに女の子の何がワカルノ!?!?!?」と憤慨されそうですごく怖かったけど…女性の皆さん…この曲共感できそうですか……?(震)
あと「花柄のスカート捨てちゃうの勿体無いって思いました!!」って言われたことがあったんだけどソコジャナイ、歌詞なんだし捨てさせてよ…花柄のスカート…

この曲をレコーディングしてる最中(single 優しくしてよ/君のゆくえ)に歌詞が書けた。当時初めてちゃんと自分でミックスするってなって、本格的に始めた時はバイトとライブ以外家からほとんど出なくて。夜勤のバイトとMIX作業をただひたすら繰り返してその合間でライブもして…っていうカツカツの生活をしていて、全然上手くいかないし調べなきゃいけない事沢山あるしで、ありえないくらいストレス溜まってました。小さな事ですぐイライラしてたし、何かと全部人のせいにしてたし、自己肯定感下がりまくりだし、最悪な人間だったと思う。
「こんなに頑張ってるんだから皆俺に優しくしてよ!!!!」っていうエヴァンゲリオンの碇シンジくんみたいな心情になってました(わかる人にはわかる)。
別にわざわざミックスやってるなんて大っぴらにしてなかったけど、その時友達とかの優しさがすごく身に染みた。自分がすごい良くも悪くも敏感になっている時期だからこそきっと普段感じにくい人の優しさみたいなのに気づけた。歌詞を書き切った後、すごいわがままな歌詞だな〜と思ったけど、きっとあの時の俺をそのまま映し出したみたいな曲なんだろうな。

今やライブで定番の曲。ライブだと意外と自分の気持ちが盛り上がるというか、やってて楽しい。


長々と説明しましたけど、どう??
俺は書いてて楽しかったし恥ずかしくもあった…こういうの聴き手に解釈任せた方が良いと思ってずっとやって来なかったから、自分の解釈で楽しみたかった人は自分が感じたものをそのまま受け取れば良いと思う!
これ見てよりBloom楽しんでもらえたらいいな。

11/27からBloom e.p. 東名阪リリースツアーが始まります!最高の仲間や先輩に力を貸してもらって、全部超絶良い日にするから絶対来て欲しい。

11/27 愛知 名古屋新栄RAD SEVEN
11/28 大阪 福島LIVE SQUARE 2nd LINE
(名古屋・大阪公演は各バンド取り置きのみ。Adler公式X(@Adler_official)のDM or 公式メール(adlerband.jp@gmail.com)に「公演日・お名前・枚数」を書いて送信してください)

12/4(Tour Final) 渋谷Spotify O-Crest
チケットe+のみ 〜12/3 22:00
(なんかURL貼れないのでXから確認して欲しい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?