optimize_for_seo_and_conversionのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー

そんな姿勢ならやめちまえ

こんにちは、ベーシストのどーのです。

最近娘がエセ関西弁を喋るようになってきました。
「今日はママと公園でめっちゃ遊んだねん~。」はい、可愛い。

営利は善か悪か

さて。ライブハウスにおける営利についての是非について、私のツイッターTLに流れてきたので思うところについて書き綴ってみる。

まずライブハウスが収益を求めることについては当然なことだと思うのでまったく異論は無い。レンタルホール屋さんといわれようが何だろうが商売である以上、一定以上の利益を追求することは必要最低限。当然のことである。

ここでややこしいのは、チケットノルマ制度が良いか悪いかといった話になってくるからだ。これについては色んな見解があると思うので割愛する。

お互いに利用しあうが善

出演するバンドマンと、ライブハウス。この間の良好な関係を築くためには、お互いに利用しあった結果、お互いにとっての利益を出す必要がある。


それではバンドマンがライブハウスを利用することで、ライブハウス側にはどういったメリットがあるかを考えてみると、結局のところ「お客さんを呼ぶこと」がもっとも大事なことだろう。

良い音楽≠金になる

いくら良い音楽を奏でたところで、お店にとっては一文の得にもなりゃしない。自分たちの音楽がライブハウスのスタッフや対バンにとって100%満足のいくもので、ライブハウスの営業にかかる場所代や人件費に見合うと信じているなら、もしそうした次元の演奏だとしたらライブハウス側にもメリットはあるかもしれない。

けれど、おそらく大多数の人にとってこのケースは当てはまらないだろう。


そういった商業的な観点で考えると、
いくら良い音楽を演奏しようが
お客さんの元に届かなければ何の意味もない。

お客さんに足を運んでもらえないのなら、芸術を求めたいなら、わざわざ外出して演奏なんてせずに、家からネット配信でもすれば良い。

そうすれば少なくとも迷惑はかからない。


そうでないなら、
生で演奏したいなら一生懸命にお客さんを呼ぼう。


お客さんを呼べなかったイベントは、イベントは失敗でしかない。

100回のうちの1回のライブじゃなくって、1回1回がラストチャンスでしかない。だから、毎回一生懸命に結果を出せるように取り組もう。

結果が出せなかった時には大いに反省して、改善して、リベンジしよう。

ただし、一生懸命に取り組まなかったとしたらその限りではない。

関わった人からは見限られ、次のチャンスは無いだろう。愚直に、ただただ愚直に一生懸命に考える。

そうして泥臭くやるしか僕たちには道が無いんだと思う。


そうした強い思いが尽きるまでに結果を残せるのかどうか、何かに取り組むってことはそういうことなんだと思う。


僕は何度もすでに失敗を繰り返した。少し前にも大きな失敗をした。一生懸命に考えたがきっと考えや取り組みが足りなかった。もし許して貰えていたとしたら、失敗した以上の利益を還元せねば。

そうやって生きていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?