もっとキャリコンを!

試験も一段落して、自身の勉強方法を振り返りました。

その中でも実技試験に関して。

個人的な取り組みは、たぶん50回くらいロープレを行っています。
有料も無料も含めて、数えきれない。
一日中行った日もあり
その場を作ってくれた皆様、本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、たくさんの学びを得ることができました✨



決して、たくさんしたら、上手くなるわけではありません。
ただ、私はとても苦手意識が強かったからできるだけ参加したいと思いました。

ロープレ練習会に参加して、たくさんの方とお話しさせてもらいました。
ご一緒してくださった皆様ありがとうございます。


15分でその人の価値観や、経験を聞いて
その背景や一番大切な感情の気持ちを拾う。
その中で、相談者の話している問題点と
頭の中で描きながらも言葉にしていないことを見立て問いかける。
15分って短いなあと感じます。



なのに
いつのまにか、試験に向けての聞き方というか
話の途中でも、口頭試問を意識した〇〇不足を探すようになりました。


ロープレでは練習の場
失敗しても、この技法をしてみようとかチャレンジしたり
良い言葉を取り入れ使ってみる。
すごくいい事かと思います😊


試験が終わって振り返ると、慣れただけなのでは...と思い始め😢

わかった気になってはいけません。
CLの気持ちになるのは、本当に相談して体感することかなと思いました。

初めて会う人に相談事をどこまで深く話せるのかしら?
そしていつ心を開くのでしょうか?
その瞬間の言葉や、私が促された言葉や自分のもう少しここを変わっていかないと!という弱さに気がつくのか?

私は、キャリアコンサルタントを探しました。
できれば、私が知らない人。そして、相手も私を知らない人。


私の場合、比較的にいろんな人にオープンな性格かなとも思いますが...

口頭試問でのラポール形成できた理由で
相手が話している時に笑顔になったとか言いますね。
確かに悩んでいる時は自己肯定感も下がっていて、口角も下がっています。

私の場合、自分の苦しかった経験を話してもいいかな。
この人ならそういう自分の抱えていることを話してもいいと思ったときでしょうか。


今回、数名のキャリコンの方にお話を聞いてもらいました。

きっと、その方によってキャリコンとの相性もあったり
キャリコンの得意分野とかもあるのかなと思います。

私の相談は
・キャリコンの勉強をしているので、机上のものにはしたくない。
 今の仕事の経験を活かし、相談業務にと考えている。
・母が近所に居て要支援2。
 MRIを取ったらアルツハイマー型認知症の症状が見受けられる。
 今は、病院受診と毎日の様子見で良かったが、この冬、母の骨折を機に
 認知症が進んだようにみえる。自分でいずれみるつもり。
・シングルマザーであと二年、年間百万単位でかかるため金銭面での不安。
・そして何よりも、私自身の年齢。
・私の今の仕事は、好きな仕事だが
 ここ10年一つの仕事だけでは収入が伴わない。  

キャリアコンサルタントには、おおまかな相談内容をお送りしました。

介護との両立支援。転職。経済的なところ。

そちらの分野じゃないと話される方もいて
やんわりと。という方もいましたが、
ありがたいことに引き受けてくれる方に出会えたことに感謝です。


今回、受けてみた感想ですが
どの方も私の苦しい気持ちに寄り添い、強みを言葉にしてくれたところが
うれしかったことと、私の不足していることによりどうしていくべきか?
私も考えなくちゃいけないと感じさせてくれました。

強めに話してくる人もいれば、経験談を伝えてくれたり
自己開示をしながら私の言葉を聞いてくれました。

もう少し、肩こりの時に整体やマッサージに行くように
キャリコンへの相談も気軽に話せる社会になるといいのにな。
と心から感じます。

悩みや躊躇うことのない人はいなく
自分で目をつぶり、心に蓋をして折り合いをつけていく自分ではなく

何ならできそうか、叶いそうか。
そんなことを相談して、心をニュートラルにできるといいな。

あるキャリコンさんお言葉で
「引き出しの多い人になってくださいね」と言われました。

そうですね
年齢を重ねた分
多方向の視点から考えれる人でありたいなと感じました。


    


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?