見出し画像

批評会の記録:2023学祭特別号

Striking Anew 2023学祭特別号の批評会を記録したものです。


テーマ作品

横澤フルーツポンチ「風の神様くんの悲しみ」

作者コメント
・村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』が念頭にある
・神社・お寺とかの雰囲気が好きで書いていた
・p. 5 二段落目「青空にコイン......」「コイン」か「十円玉」にするか迷ってる
・お母さんはお母さんで事情がある 年末、母と子が喧嘩したシーン、ほんとに洗脳させようとしているわけなら、最初から学校行かせないと思うから、完全に非常識な人ではない

・宗教っぽいのが面白い。人間の醜さが出ている
・無邪気な神様と内実は金稼ぎをしている宗教の対比が面白い
・会話文、一字下げしない
・「隠してきたのさ」という言い方が面白い。風の神様くん、友だちが欲しかっただけ
・p.8 先生、応急処置的な言葉かけ

李音「風に吹かれて」

・文字の間隔が広い。でもタイプライターで打った文字を読んでいるみたいで面白い
・読点を三点リーダにするとよい
・王道・ベタを突き詰めてほしい
・名前かっこいい、が、頭に入ってこない、せっかくかっこいい名前があるからそれが生かせる世界像がほしい
・立場ゆえの恋愛のジレンマが面白い

自由作品

ドクダミ「溺れる夢」

作者コメント
・自分には変えられない何かがあって、それを表現した
・連作を作るにあたって、視点を変える必要があり、カップルの歌はあとか   ら入れ込んだ
・ひとりで名古屋港水族館へ行って詠んだ
・短歌教室五首連作を作るために水族館へ
・カップルも多かったが、家族連れも多かった。あえて幸せそうな歌をつくらなかった

・無力感、一、三、五で出てるかな。食物連鎖の無慈悲さ、カップルと一人の自分
・孤独感。「世界......」海の世界とコミュニティ(群れ)の世界が遠い。人との関わりがもちにくい感じ
・一人称が僕なのは? 文字数で決めてる 私か僕でやってる 我でやればいいのに、横柄な感じが出せる 投げ捨てる感じを出すのであれば、あたしゃもアリ おいらもアリ
・ドクダミさん、過去に後ろ髪ひかれてるイメージ、でも今回は違う。孤独の心地よさ、心地よく溺れてる感じがある

尾井あおい「すこし発達ナイト」

・ヒップホップさがある
・「蹴り上げた...... 好きかな
・破調が多い感じ 軽薄な感じと合ってる
・三色の団子、母性湧く?
・アンドレ・ブルトン的な感じで書いたの?
・最後、ここにきて駄洒落か
・コストコ 好
・一画 好
・チャコペン 可愛い
・チャリキー 飼うというのが面白い
・オクラホマ 長い単語なのによく収めたな
・握力 脳筋のたわごと笑

登校は登山「エナドリ五○円引きのクーポン」

作者コメント
・何でこれ書いたか覚えていない
・わーって躁の状態で書いた

・実際のところ今はカフェイン大丈夫? 大丈夫。
・最初読んだとき、なにこれ? ってなった。二回、三回と読んでくと......、浅慮、普段感じてることを言葉で表したいけどどうしても陳腐になってしまってちゃんと表せないからいろんな言葉を使って言葉を信じてる感じが、こういう語彙の意義なのかと思った
・エッセイ感覚で好き
・レシート貰ったあたりから村上龍みを感じる
・支離滅裂に見えて、読み味がある
・大庭葉蔵モチーフの矢場葉子というネーミングは何故? 薬品、薬のイメージから
・p.23 から発狂しだすのがほんとに好き、混沌とした感じがおもしろい
・ドデカサイズは事実。具合悪くなった。
・p.25 ベケット、漱石『夢十夜』
・全体的に intelligence を感じられる、70 年代、80 年代の憂鬱を超えていくイメージ

海鳥にーそ「冬の刹那」

作者コメント
・最近やったノベルゲーム GINKA ぜひ、おすすめです
・書きたいものを書いてたらやべぇやつができた
・最後の 1 ページは空白にしようかと思った
・空白のところはメモ帳につかってください
・ラストサマー......の逆をいっている 人生の栄光をとりつつ、それを破壊す                       するのを表現

・ヒロインの名前、唯一もたせようとした季節感? NO 主人公とヒロインの名前は対比させてる
・これからにーそでやっていく? Yes ふざけたもの笑えるものを書いていきたい 書くたびにヒロインを殺してる

もるびっち「アメリカで警察のお世話になった話」

・笑ったけど、もるびっちさんのたくましさに痺れた
・burned rice! が面白かった
・会話文、上手い感じのニュアンスを残して日本語に訳されていて上手だなと思った
・マグカップ炊飯に驚き
・どうにでもなれ~~☆にもってかれた
・ツイッターで笑い話にするというのが面白かった
・他にも話を訊きたかったから、ご本人がおらず寂しい
・あまりの文章力の高さに何も言えない
・文章にアメリカでのトラブルをサバイブしてきた筆者のたくましさが表れている
・感染防止のためではないアクリル板笑

宿身代の悪魔「不撓の高潔と未熟な純潔 学祭版」

作者コメント
・書いてたら生えたような感じ
・七のところから苦戦して書いてた 決着に至るまでのつなぎに苦戦

・導入が奇麗、文章が丁寧でわかりやすい
・暗黒王道という感じ。王道なんだけど、暗さを表現している、ダークファンタジー的な
・攻撃が目に見えてくる 動くものがちゃんと表現できてる 書き方とか身についている
・戦闘シーンがいい
・次回予告、アニメっぽい、ゲームをやってる感
・固有名詞がちょっとしつこいかな、文章の中で指示語で意味がとれるものはそうしたほうがよいのでは? P.55 上段 生半可な攻撃では......その堅牢な鱗をでつなげても可
・BGM がほしい テーマ曲を書いておいたら面白いかも。次回ついてるかも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?