マガジンのカバー画像

『日々のつぶやき』

76
日常で気になったことや、言葉などをまとめています(*^^*)
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

+10

駕与丁公園へ(*^^*)

56

朝の登園時に延長保育で遊ぶ
教室に入っていった息子

自分の教室ではなく
ここで遊びたいとグズグズ:( ;´꒳`;):

先生がわんちゃんの
ぬいぐるみを息子に渡し

「わんわんを〇〇組に連れて
行ってあげて欲しいな」

息子やる気満々で教室へ(笑)
プロの技を見ました(´艸`)

51

小児科で貰ったご褒美シールを
自分のスボンにぺたぺた貼り

得意げに意気揚々と歩く息子

ブカブカの父の帽子を被って
なぜかTシャツもおなかイン(笑)

絶妙にダサ可愛い(´艸`)

ほんと今だけの幸せですね(*^^*)

手を繋いで一緒に歩いてくれる
今を大切にしなければ。

56

お鼻をホジホジしちゃう
お年頃の3歳男児(´・ェ・`)

そんなにホジホジしてると
『マキバオー』みたいになっちゃうよ!
と夫作のマキバオーを息子に見せると

「カバさん~('▽'*)」

うん、確かにね・・・(笑)

どうやら息子の目には
馬とは映らなかったようです(´艸`)

42

私達は人口が減少し
経済成長が停滞している国で
愛する我が子を育てている

日本の市場は確実に縮小し
今よりも徐々に
貧しくなっていくであろう未来

この未来で戦う我が子に
何を準備してあげられるのか

20年後を視野に入れた教育が
大切なのではと思う日々です:( ;´꒳`;):

60
+9

1歩ずつ成長(*^^*)

52

昨日息子と公園へ 2歳くらいの女の子が 滑り台を滑っていました 『おねえちゃん頑張って~!』 と女の子を応援٩( 'ω' )و いつの間にか滑り台の順番を 待てるようになっていた息子に 成長を感じました でも『おねえちゃん』 君よりだいぶ年下だけどね:( ˙꒳​˙ ):

私の悲惨なTOEIC模擬テスト結果:( ;´꒳`;):

英語マスターの方々に沢山
「スキ」を頂いて
穴があったら入りたい( ;゚³゚)

が、頑張ろう・・。

5月から始めたnote
「スキ」1000回達成しました!

いつも読んで下さり
本当にありがとうございます(*^^*)

31

『YouTube』

観せるのは如何なものか
よく聞く問題(^^;)

でもこの立体車両基地
いつの間にか

『YouTube先生』から
教わったようです

好きなものを調べて
見よう見まねで作ってみる
(ヒントは出しますが)

個人的には
立派な学習だと思っています(´艸`)

50

お友達の呼び名が全員共通
『はるちゃん』一択な息子。

ついに万能ワードを手に入れました!!

『おにいちゃん』
『おねえちゃん』

年齢関係なく全員統一( ˘꒳​˘ )
(明らかに年下の子は『赤ちゃん』)

うおぉぉぉぉぉぉい!!!

覚えることを完全に放棄中:( ;´꒳`;)

40

『最悪はさらなる最悪のための防波堤』

ユダヤ人成功哲学
「タルムード」の教えだそうです。

最悪の出来事

その出来事が無ければ
きっと成長はなかったし

結果として今より
酷い状況だったかもしれない。

そう考えると、今が少しだけ
恵まれた環境のように思えてきます(´艸`)

37
+1

悲しい現実(笑)

52

トミカを握りしめていないと、
不安で保育園へ行けない3歳の息子。

でもね、それでいいと思う。

大人になってもそのままだったら

『トミカ握っててもいいから、
とにかく君の能力が必要なんだ!』

そう社会に言ってもらえる大人になればいい。

そのための方法を母は一緒に考えるよ。

57

『教科書通りにやって稼げたのは昭和まで』 今日1番刺さった言葉です。 これからの社会は、「自分とは」を明確に持った人間だけが、ポジションを争う厳しい時代になって行く。 子どもに「何を学ばせるか」より、親自身が世の中の仕組みをもっと知る。 実はこれも大切なのかもしれません。