【田舎移住 ❌ 農業】初雪の日 新米農家のトライ&エラー

田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣️なつみんです🌻

富山県南砺(なんと)市に移住をしてから
2年間の農業研修を終えて、
夫は今年から専業農家になりました。

研修していたのは、
福蜜柿(あんぽ柿・半ナマの干し柿)の農家さんと
アスパラガスの農家さんです。

一年を2つに分けて、
それぞれの作業を教えて貰いましたが、
2年と言う月日は長いようで短くて、
経験できたこと、
経験出来なかったことがあると言うことが、
この1年間の夫を見て思います。

ただでさえ自然が相手の農業と言う仕事なので、
長年の経験の積み重ねによる勘や
状況判断に必要な材料の差や
得た知識の深さなど、
2年では全く足りないのは当たり前で、

だからこそ
師匠や先輩農家さんに聞いたり
教えを請いに行って
知識や経験を分けて頂くことが必要なのですが、

人に甘えることが苦手な夫なので、
自分一人で何とかしようと頑張るのですが、

その頑張りが時々空回りすることも多々あります。


経験者に聞く方が早いじゃん❣️と、
『手っ取り早く』
スピード重視の私は、
大ごとになる前に
失敗を最小限で抑えるように気をつけていますが、

一人で頑張りたい夫のサポートが
追い付かずに大ごとになる時もままあります。


あなたが人の世話を迷惑に思わないならば、
先輩農家さん方も
あなたを迷惑に思わないのにと私は思うのですが。


富山県南砺(なんと)市に移住して来て
丸3年が経ちました。

今までの人生の中で経験したことがないほど
人と深く関わるようになり、
少しずつ変わって来ているようですが、

まだまだ甘えるのが下手だなぁと
人に甘えるのが得意でもない私(笑)が見ても思います。


アスパラの『ネットを片付ける』作業は、
2年間の農業研修で経験したことがなく、
だから見様見真似すら出来ない作業でした。

そのことを知っていたら、
もっと早くに私が手伝いに入っていたのにと、
10年は使えると思っていたネットを見て思いました。


初めてのことは失敗する。

失敗から学び、考え、
考えたことを試してみる。

トライ&エラー


農業の経験がない私ですが、
経験値で言えば
夫より10年は余分にあるので、

別の分野からの経験値から
引っ張って来て繋げて、
役に立つ情報にすることが出来たり、

トライ&エラーのコツやツボも
10年分余分に分かっているので、

せめて私の経験値を活用して
エラーの回数を減らしてくれたらなぁと
人に頼ることが苦手な夫を見て思います。


👇 そんな夫の農作業風景はこちらから
https://youtu.be/8Ew29CUicCM

田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣なつみんです🌻 富山県南砺(なんと)市に移住をして丸3年経った2020年からは、 新規就農した夫を手伝って農作業もしています。 サポート頂いたものでより美味しい農作物を作る糧にします❣