マガジンのカバー画像

田舎暮らし

19
富山県南砺(なんと)市は、豪雪地帯で有名な岐阜県の白川郷の北隣りに位置しています。 雪深い富山県の中でも豪雪地帯で有名な南砺(なんと)市での 何気ない田舎暮らしをお届けします。
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

雪国移住と情報操作について

こんばんは😃 田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣️なつみんです🌻 昨日突然気づいて、 はっっっ‼️となったので、 今日はその気づきに付いて呟きます。 私が暮らしている富山県南砺(なんと)市は 富山県の中でも雪深い土地で有名です。 合掌造り集落で有名な 岐阜県の白川郷の北隣に位置していて、 南砺市内には合掌造り集落が2箇所あります。 雪の日の外出前や帰宅後には 雪かきしないといけなかったりね、 この雪が全部消えるのは、 3月に入る頃かなーとかね

伝統が消えてしまう前に

富山県南砺(なんと)市に移住して5回目の秋です。 この季節は去年から、 農家として一本立ちした夫と一緒に あんぽ柿の農作業をしています。   富山県南砺(なんと)市は、干し柿が有名です。 富山干し柿と言うブランド名で 贈答用に販売されている 干し柿の歴史は古く、 江戸時代には 加賀藩の前田のお殿様に献上されていたとか。 これは『はさがけ』と言う 昔ながらの伝統的な手法で 天日干しで作られている干し柿の風景です。 うちの近所にあるこの美しい景色は、 近い将来なくなりま