見出し画像

糸島ショローのちょっとお出かけ・Ritzwell 糸島シーサイドファクトリー見学記


氣になる建物

建物の横を通るたび、いつも思っていた。
いったい、なんの会社だろう?
Ritzwell、なんて読むの? 
外国の会社だろうか?

ある日、インターネットで「Ritzwell」と入力して調べてみた。
なんと国産の家具工場とな!
木製品好きのハートがうずきだす。
おまけに工場見学を受け付けている。
さっそく申し込んだ。

ネットで拝見すると、どうやらこのリッツウエルさん、海外で高い評価を得ているらしい。国内では、というか一般ピープルにはあまりなじみがない。そういう戦略なのかしらん?
看板ないしな、もっとも自己主張しないのは、自社製品に自信がある証拠。
ワタシ自身、パッケージが派手とか、おまけをつけたり、やたらセールをする会社はあまり好きではない。
ということもあり、このRitzwellさん、ワタシのこころを妙に刺激するのだ。

ちょうど読書用の椅子をさがしていたところ。
買うならどれがいいかな?
昔から椅子にはまぁまぁ投資してきた。
有名な椅子は海外のものが多いけれど、椅子は見るものではなく座るもの、「日本人の体型に合った椅子は国産に限る」というのが長年の持論である。

一応の目星をつける。
BLAVAのハイバックタイプが好みだわ、おおよそ30万円くらい。
大事なのは、値段ではなく、己のビジョンに合わせること。
これまでの経験から、ビジョンに合わせた買い物が悔いがない。
反対に値段が安いから買ったものはたいてい失敗してきた。
なので、ここぞの買い物は値段で選ばない。

そして具体的なお目当てがあれば、見学もし甲斐があるというもの。
うまい具合にBLAVAの製作過程を見学できるかしら?

外観からは正体不明である

建物の向こうは、ワタシが毎日散歩する福吉海岸である。

広大な敷地の真ん中に建物がある
四角のデッキと石たち。美術館でもおかしくない。

見学ツァー

応接室

玄関で、ワタシとサカグチを、営業のKさんがにこやかに出迎えてくれた。
たったふたりのために、時間を割いてもらって申し訳ないっす。
「お時間はどのくらいありますか?」
「この後特に予定はないので、大丈夫です」
直前、サカグチが「見学は30分くらいでしょうかねぇ」と言っていた。
しかし、熱意溢れるKさんの口調からして、30分ってことはなかろう、と直感する。

玄関横の応接室には、大きな円卓があった。
お、このなめらかな触り心地、大きさは同じでも、我が家の円卓とは段違いである!
よく見ると、縁部分が美しく削られて角部分がない。
こりゃ、すごい! 
加工に半端ない労力がかかっているのがすぐ分かった。

さらに、円卓の脚部分、椅子が当たらない構造になっている。
うちの円卓は8人がけだが、どうしても机の脚が邪魔な箇所が生まれてしまうのだ。ところが、この円卓は無理なく8人が座れる、ブラボー。
いいなぁ、交換してほしいなぁ……。
我が家の円卓は熊野ヒノキ産で特注したものだったが、考えが浅かったなぁと悔やむ。
のっけから、リッツウエルさんのこだわりが、ぐいぐいとワタシに迫ってきたんである。
これは楽しいことになりそうだわ。

さりげなく置かれた椅子
たたずまいが美しい。

2階へのアプローチにて


小さなショールームからは海辺が見える

ゆるやかなスロープを上がると、海が見えるショールーム。
丸いテーブルの縁をご覧あれ、この丁寧な仕上げがこの会社のまごころ(のような氣がする)。

この椅子はBEATRIX

外の緑を背景に重厚感がありつつも、包容力たっぷりのベアトリックスが映える。

ドン・キホーテの像

創業者の方の心意氣を現した像が、工房全体を見渡している。
やっぱり創業者の思いが、働く仲間に明確に伝わるような工夫が大事である。案内のKさんが瞳をキラキラさせながら「創業者は……」と、誇らしげに説明をしてくれた。聞いていて、まことに氣分が良い。

風車に向かっていくドン・キホーテ、ヒトに何と言われようと突き進む。
ちなみにリッツウエルは造語だそう。
ここでも、直観を大事にする姿勢が見られる。

裁断と皮

2階は主に裁断と縫製。
みなさん、RitzwellのTシャツ着用である。
全体的に若々しく、静謐でありながら朗らかさが漂う。

大きな窓から見える福吉海岸の景色がこれまたいい。
内側から見るとこんななんだなぁ、素敵、素敵。
こういう環境でモノづくりすることのメリットは計り知れない。
この環境が製品に現れないはずがない。

コンピューター制御の裁断機

床はチーク材。
コレ、和歌山の猫楠舎(現在売り出し中)の道場と同じである。

整理整頓、掃除の行き届いた清潔な工房。
職人さんたちはみなさん、にこやかに挨拶をしてくださる。

皮の在庫だけで数千万円分だとか。
裁断して、縫って。
窓の外の緑が助けてくれる。
特殊なミシン

仕上げのこだわり

裁断した部分を丁寧に加工する
超かわいいカンナで縁を削り取り、磨いて、ワックスを塗る
そこまでするか?というレベル

ステッチが均等になるよう、あらかじめ機械で穴を開けるのだそう。
そんな機械があることにまずもって驚愕。

副産物

無駄なく牛革を使い切った記念

それでも切れ端などが出るので、コレを使っていろんな副産物も生まれているらしい。

見学記念にどうぞ、「R」

ワタシは2023年限定色のターコイズブルーのRをチョイス。
サカグチはこげ茶色。

こういう企画は大好き。
ワタシ、キャットシッター創業以前はファンシーグッズメーカーの企画営業職

1階 組み立て

2階から1階に移動して、組み立て、張りの作業を見学する。
木の素材、布、皮素材の組み合わせによって、何通りもの製品が生まれる。もうこれは完全オーダーメイドである。
「数ミリしか見えないところにまで、こだわってホンモノを使っています。だれも見ない部分だったりするんですが、職人のこだわりはどんどん深化するので、時間がかかって大変です」

目には見なくても存在するモノは、ある。
それは分かるヒトにはかならず伝わる。
そこに掛けている会社だな、と思った。
ホンモノを見抜く目を持ったヒトを信頼しているのだ。

椅子をひっくり返してみても、隅々まで美しい。

「職業病とかありますか?」
「テニスやらないのにテニス肘、いったら全身職業病です」
と言って笑う張りの職人さん。
それでも、このヒトはリッツウエルの椅子づくりが好きなんだろうな。

見学終了後

あっという間に1時間半が経過していた。
「よかったら、冷たいお飲み物でもいかがですか」
ええー、そんなぁ、と言いつつ、その氣遣いが嬉しい我々。
応接室でアイスコーヒーをいただく。

「工場見学をしてから、ショールームに行っていただくと見方がまったく違うと思います。これが理想のパターンですが、案外そうする方は少ないので、今回はご案内できてよかったです」
「私たちもとても勉強になりました。ブラバを買う意欲が増しました」

「近くなので、お手伝いできることがあったら、なんでも言ってください。企画や営業はけっこう得意ですから」
ちゃっかり売り込むショローである。
モノづくりが好きなサカグチは、こっそりワタシにつぶやく。
「こういう作業は何十時間でも平氣です」

Ritzwellを代表する机だそう。

「ずっと氣になっていた建物に入れて、お庭を見れたのもよかったです」
「そうですよね、なんの建物か、どこにも書いてないですからね」
まぁね、ミステリアスな部分もRitzwellらしさなのかもしれない。

おそらく、ワタシはまた見学に行くと思うのだ。
そして、いつかワタシの椅子をここで作ってもらおう。
近いので、出来立てを納品してもらえるのかしらん、ワクワク。
すでにドン・キホーテ化したワタシである。

Ritzwellスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
今後とも応援して参ります。
海散歩の際には必ず手を振りますよ~。

カタログにもセンスのよさが。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?