見出し画像

1/17 宮沢賢治の恋

おはようございます。
昨夜は月1でやっているZOOM宮沢賢治の会、作品は『ガドルフの百合』でした。このお話、ご存じの方はそんなに多くないかと思います。
2021年の4月からやっていて、これまでに32作品と向き合ってきました。現在は『銀河鉄道の夜』や『風の又三郎』といった超メジャー作品と取り組む力量をつけるべく、小品から少しづつ地固めをしている感じです。

今回の作品は、これまでやったどの作品とも似ていない。調べていくと、どうやら賢治の恋をテーマにした作品らしく、そう言われれば嵐に巻き込まれた旅人ガドルフは賢治、雨宿りに駆け込んだ屋敷の庭に咲いている白百合は賢治の恋人と考えられなくもない。まぁとにかく映像的にドラマチックなシーンが展開して、ワタシは読んでいて『嵐が丘』をイメージしました。

・読んだ感想として
「賢治は生々しい恋愛とは無縁そうなイメージだったのに……」
たしかに、ね。
折しもキンキキッズ堂本剛さんの電撃結婚発表直後だったこともあり、一時そちらの話で大いに盛り上がる。剛ファンのIさんの
「もしそんなことが起こっても平氣だと思っていたけど、全然平氣ではいられなくて、2日寝こんだ」
という発言に、ワタシは思わず「なんて瑞々しい感性なんだろう」と感動を覚えたほどです。いくつになっても、こういう氣持ちを持てるというのは才能ではないでしょうか。
そして、賢治に対しても似たようなファン心理が働いている可能性がありますね。

この作品の解釈として、相思相愛だった賢治と恋人は結婚に対する両家の反対があって破局した、というのがありました。東北の先住民家系の恋人、京都の公家家系の賢治の家。この考察では、作品の後半、ガドルフ(賢治)の夢で、二人の男の格闘シーンがあるんですが、これは東北のアテルイと朝廷の戦いを象徴しているらしい。
時代が今とは違いますからね、親親戚が反対すれば、泣く泣く結婚を諦めることもあったのでしょう。

・ワタシのはてな
嵐の中で折れてしまう植物の百合は結ばれなかった恋人だとして、もうひとつ出てくる微動だにしない貝細工の百合、これは何を意味しているのか。
10本の百合の中で1番丈の長い百合が嵐にもまれ、折れてしまう。
お話としてはこれだけでも十分劇的だと思うのですが、そこに貝細工の百合が出てくる。
そしてラスト、ガドルフの「俺の百合は勝ったのだ」、この意味が分かりませんでした。「勝った」のは、折れなかった残り9本の百合なのか。
いやいや、やっぱり「俺の百合」は貝細工の百合のことでしょう。
では、貝細工の百合はなにを意味するのか。

背景に賢治の信仰があります。
賢治は熱心な法華経信者だったそうです。上京して田中知学が主催する「国柱会」に入会の折、「君は創作活動で布教活動をしたらいい」との助言を受けます。賢治はその言葉により、たった1か月のうちにトランクいっぱいの原稿を書き上げるのです。というくらい信仰心が篤い。

となると、貝細工の百合は、キリスト教であればマリア様、法華経なら観音様?的な存在を意味して、嵐に遭っても倒れない確固たるものを表現したかったのでは。
「俺の百合は勝ったのだ」は「恋は失っても俺には信仰がある」ってことかしら。


作品の音読で始まる90分間、宮沢賢治の淵を覗きつつ、ときに寄り道のおしゃべりに花を咲かせたり、最後も一度音読して終わります。
毎回、思うのですが賢治は知れば知るほど奥が深く、奥底で作品全部つながっていることが分かって来ると、さらに面白さが増すんです。
単体だけで読んでは、ほんとうの面白さは分からないんじゃないでしょうか。
ほとんどが童話として発表されていますが、内容は決して子ども向けではない。なるほど、世界中の人が宮沢賢治の研究をしているわけです。そして、衰退期に入った日本のこれからを考えるとき、宮沢賢治作品がひとつの手がかりを与えてくれるようにも感じます。
賢治は37歳という若さで亡くなりましたが、65歳のワタシは毎回あがき続けていますが、到底賢治の透徹した目にたどり着けそうにありません。しかし、だからこそやりがいがある。
来月は『烏の北斗七星』。

【これまでにやった作品】
いくつ知ってますか?

2021年


鹿踊りのはじまり
どんぐりと山猫
狼森と笊森、盗人森
なめとこ山の熊 
茨海小学校
山男の四月  
セロ弾きのゴーシュ
蜘蛛となめくじと狸
猫の事務所

2022年

氷河鼠の毛皮
注文の多い料理店
とっべことら子
毒もみのすきな署長さん
オツペルと象
祭りの晩
土神と狐
虔十公園林
さるのこしかけ
カイロ団長
ツェねずみ
よだかの星

2023年

雪わたり
水仙月の四日
おきなぐさ
やまなし
ひのきとひなげし
月夜のでんしんばしら
氣のいい火山弾
ざしき童子のはなし
鳥箱先生とフウねずみ
いちょうの実

今年も宮沢賢治という鉱脈をコツコツ掘り進んでいこうと思っています。
今日もご機嫌元氣な日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?