羊水検査を受ける

4/23(16w5d)
やっと羊水検査を受ける日になりました。
その間は特に問題もなく少し胎動を感じるかな?くらいなんともない日々でした。

遺伝カウンセリングを受けてから、認可施設で13.18.21だけ受けていれば穏やかなマタニティライフだったのかなと自分を恨んだり、いや引っかかったってことはスクリーニングに成功してるってことだからリスクを知ることはいいことだし良かったのでは?などぐるぐる考えたりしていました。

羊水検査は日帰り入院になるので10時に病院へ行きました。
その後病室に通されて病院着を着て待機。
12時過ぎに呼ばれて手術室へ、医師3.4人、看護師さん4.5人…思ったより大々的にするんやなぁという印象でした。手術台にのり、まずはエコーで赤ちゃん確認。
主治医の先生も「うん、赤ちゃん元気そうやね!何もないといいけどね」とそのまま位置などを確認して消毒液をダバダバかけて針を刺していました。麻酔はなしでした。皮膚に刺すときは全く痛くなかったのですが子宮の膜がたわんで?なかなか入らなくてグッグッと押し込んでいてそのときは結構痛かったです。看護師さんが手を握ってくれていたのでありがたかったです。
無事羊水は取れて病室にもどり、2時間ほど安静にしてから再度エコーの確認と3回目の妊婦検診を行いました。

子宮からの出血などもなく羊水検査成功とのこと。
その際に「この前産婦人科学会でniptの話があったけど、東京では同じような悩みを持っている妊婦さんが沢山いるみたいだよ」と教えてくれました。「友達とか悩んでいる人にこの経験を教えてあげてね」とも。

その後しっかりエコーで見てくれました。
「脳の形も綺麗…心臓異常もなし、食道もある、ない子もたまにいます。(この辺りうろ覚え)、指も5本ある、この週数で指なんて数えたことないよ!笑 うーん、普通の赤ちゃんに見えるなぁ…まぁでも22q11.2は死ぬような病気じゃないからね」とのこと。
私「これくらいの週数でも今疑われている疾患の症状ってわかるんですか?」
主「いや、わかんないね、ファロー四徴症っていう疾患があるんだけど18〜20wくらいおおきくならないとわかんないよ。中期の胎児スクリーニングもあるけど予約しとく?」
私「はい、その予定なので予約お願いしたいです。」
主「性別って前言ったっけ?」
私「いや、聞いてないです」
主「多分ここについてるから男だと思う」
私「お〜、なら2人兄弟になるので楽しみです」

割と和やかに妊婦検診終了
その後手続きなど行い、家に帰りました。

羊水検査の結果はGバンド法とfish法という解析方法で出すようです。
微小欠失はマイクロアレイ解析でないとわからないとネットに書いてあったので大丈夫なのかと不安になりましたが、fish法の方で限定的な欠失はわかるぽいですね。

5/2にまたエコーの確認があるので予約をして、もしかしたらその時に中間報告の結果が出てるかもだから報告しますのとことでした。
そして確定診断は5/8に分かりますとのことで早く結果がわかって楽になりたいと思いました。

数日後病院から連絡があり、羊水検査の検査結果が2週間ほど遅れそうとの連絡がありました。確定検査の結果を聞きに行くとき20w4d…ここで重篤な疾患が判明したら中絶する病院探したりしてたら22週超えてしまうのではと不安になりました。
なにもないといいけれど…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?