ループアンテナをバーアンテナで代用

家にあるMD-7000という大型コンポ…ループアンテナを捨ててから早5年がたち、大きなスピーカーと化していました。
FMとLINE入力、MDCDは普通に使えるのに、AMだけは全く聞こえない……。
なんとまぁおっきな置物だこと………。

そう思っていた矢先、ちょうどよく古いラジオを見つけたので分解してみました。するとちょっと大きめのバーアンテナが入っていたので、コンポに繋げて見ようと思った次第です。 

下調べ…えっ?!情報がない?!

バーアンテナって…ループアンテナの代わりになるのか…?と思って調べてみました。しかし、情報が全くありませんでした。
バーアンテナの代用でループアンテナというサイトはたくさんありましたが、その逆を試したサイトは全くありませんでした。ちけしょう。
ループアンテナのほうが感度が良いんだろうなというのは思いますが、大きさの面ではバーアンテナのほうが分があるでしょうし、ループアンテナの代わりにバーアンテナを使う人がいたっていいじゃないかと思ったりしています。
 私に関して言えば、AMに音質は求めませんし、聞ければいいなってレベルなので、ループアンテナのような指向性が強い大きいアンテナというのはあまり向いていないなと感じました。それにループアンテナは高い。


(銅線が高すぎる、ほんとに)


そこで、ラジオから取り出したバーアンテナを繋げてみたらどうなるんだ?と試してみました。
結論は行けました。

…しかも、音がいい(元々のラジオ比)
ただし、音量は小さく、手を近づけると音が大きくなるという始末。
ループアンテナの代用としてバーアンテナを使うことができる…というのはわかりましたが、どうも音量が小さく、相当大きいラジオじゃないと実用性に欠けそうです。まぁループアンテナが必要なラジオなら“相当大きい”でしょうが。。
とはいえ、聞けることには聞けました。ということで、それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?