All Nighter vol.8 素人全曲感想

今回は日本の特にボカロ方面の方々の採用が多く気になっていたので久々に全曲通して聞いてみました
前youtubeで外国人が上げてるANVレビュー動画を見たことがあって、自分もやってみようかなと思ったので、ド素人ですが感想書きたいと思います(変なこと書いてる可能性が高いです)

https://soundcloud.com/artbyform/sets/all-nighter-vol-8

1.bh - friends like you

イントロ・ブリッジのボーカルとドロップのリード&べ―スのコントラストがいい感じ ドロップの反復がすごいキャッチーです

2.Infowler, Distayne, eccentric, Marcix & Paloris - Back Home (ft. mopearound)

合作というだけあって展開に富んでいて聴き応えあります。全体的にColour Bass系の音のキラキラ感がよく出てますがたまに入るギターがカッコイイ Infowler氏ずっとスコです

3.Skybreak, BilliumMoto & Miyolophone - Spin Cycle

アーティスト欄の暴力。表向きはBilliumMotoとMiyolophoneのゲーム音楽的な旋律が目立ちますが(コメントにdeltaruneって書いてあってそれにしか聴こえなくなった)ドロップの低音域がSkybreakを感じます。ドロップのフィルでピアノ入るの超いい

4.SHADOW GOVERNMENT INC. - CLEAN JOBS

闇政府㈱ こちらもアーティスト欄とんでもないです。Dubstep 2っぽいメンバー 3つdubstepのドロップがありますがそれぞれに個性があって楽しいです。何気にリードの音がめっちゃ伸びやかで好き ベースが常に唸っててカッコイイです

5.Sub001 & voka - daydreamer

今流行りの水音系がこれでもかと使われています イントロ・ブレイクのpadの圧が凄すぎます 前後半でBPMが変わっててドロップの趣向もかなり変わってます。二度おいしい曲 voka氏もスコです

6.N33T & hidden contact - photo bomb

正当派な洋楽っぽい曲かと思いきや実はビートが結構面白い 中盤のチップチューンっぽいとこが好きです でも全体的には洋popな感じで歌も相まって聴きやすいです

7.corefish, drama trial, oldcollin, Dez Forman & Cole Calico - LIVING RIGHT

こちらも正当派洋楽に近いです とにかくずっとボーカルの旋律がエモい! 終盤ちょっとhyperpopっぽい感じになりますがその中で淡々と聞こえるボーカルも凄いカッコいいです アウトロ涙・・・

8.cr3sh & KYPT - I SEE YOU

これジャンルなんて言ったらいいんだろう? ドロップのシンセの音が近づいたり遠ざかったりしてる感じがオシャレです 地味に前半と後半のベースの音色が違って面白いです 前半は結構跳ねてるけど後半はねっとりしてるのがよく聞くとわかって楽しい!

9.grape milk, Ilysian, JUKO & StormKloud - DOG ON THE BED

これも面子がかなりヤバイ リリックの韻踏みが心地よい シンセリードが伸びやかに歌ってる展開がカッコイイです。後半のラップ地帯打楽器がめちゃくちゃ湿ってて良い 最後シャオラ!って言ってね?

10.carnidork - won too free

one two threeかと思ったらwon too freeでした。このアルバムでは珍しくテクノっぽい感じ(速いけど)。めちゃくちゃ低音が響いて脳揺さぶられる感じがありますw ところどころのアクセントで入る高音がキレキレです。実はめっちゃ凄い曲なのかも 是非クラブで聴きたいグルーヴ

11.axis twelve & sxth sns - astro

これめちゃくちゃカッコいい!Aphex Twinみたいな感じある気がします いろいろな音がバランス取り合っててどれが飛び出して聞こえるとかもなくめっちゃまとまってます 中盤のエレピがめっちゃくちゃオシャレ!そもそもビートが凄いカッコイイです まさにastro

12.Bungalo - DAMAGE

エグhiphopです 英語よくわからんけど多分All nightみたいなことを歌ってる気がする ビートがソリッドな感じでいい感じだしラップずっとかっこいいです! 英語版Nidra Assassinみたいな声の人いてビックリした

13.muyu - TELEWORK

日本人の方です! この方のピアノ系の曲が凄く好きだったんですけど知らない間に方向性違う曲も作れるようになってて凄すぎます ボカコレにも出てた ウワモノ系はちょっとUjico氏っぽいサウンドでかつリズム隊が結構重めで個性的なのがいいです(ベースが一瞬高いところいって戻るのがキモチイイ) いい感じに安心できる曲。

14.fyoum - Come Through / Settle

前半のlo-fiな感じのピアノが超かっこいい!ガッチリつかまれました chillっぽいかと思えばドラムが結構暴れ出したと思えばワッワッワ~みたいな音(?)が聞こえだしたり2分半のあいだに展開が豊富で面白い! 全体的にアナログなシンセリードの音の使い分けが聞いてて楽しいです。

15.nuumi, kheeno & y.d. - we dont even make music

これめっちゃ凄い!ボーカルの方の声がめっちゃいいですね。どことなく韓国とかのアジアっぽいラフな歌い方で素敵です。伴奏のほうもあんまり音数多くせず響きをよく聴かせてるのが雰囲気出してます。discordの通話入る音(ですよね?)がいい感じに溶け込んでて面白かった

16.JOJAN & Rohho - Always the Optimist

打って変わって結構しっかりめのhyperpopです。キックとかクラップとかsawが結構細かく鳴ってるのでdariacore(hyperflip?)感もある ブレイクの笛みたいな音が可愛らしくて好きです 2回目のドロップでキックが超重くなってかっこいい

17.Simulcats - զանգեցի՞ր (you called?)

バリカッコいい。どことなくインドの風?を感じつつfunkっぽい響きもあって非常に良いです。とにかくエロい 間奏のサックスソロが伸びやかすぎて超気持ちいい アウトロのピアノソロも素晴らしい! そのあたりの生楽器の使い方が上手すぎます 流石に生だよな?

18.Emraun, Hallow & wintercolor - Stopwatch

音の一つ一つが優しい~感じでめっちゃ落ち着きます 伴奏のクリアなシンセにたまに入ってくるピアノとかプラックの高音が気持ちいい! アウトロで下に転調するの天才すぎます! ちょっとレトロでシャレオツな曲です

19.Saku, タチマナユ & すずめのめ - reconnect

ボカロ出身の3名の合作です!Saku氏はボカコレできゅうくらりんのremixを出していてそれが凄かった記憶があります イントロで可不ちゃんの音が超通ってきて安心感あります。ボーカルがめちゃくちゃ落ち着いた感じの旋律を綺麗~に歌ってて後ろもアンビエント系の音で支えてるんですけど時折聞こえるアーメンとかfxがグッと迫ってくる感じでカッコいい グリッチっぽいところもあり、蝉の声なんかもしたり・・・ めっちゃ雰囲気あります

20.nu_imi - chucho

この方はftrygryという、基本的にボカロ作ってるユニットの1人です。この曲は基本的に恐らく御本人のボーカルなのですが、いやーカッコイイですね。中盤に初音ミクの登場もあります イントロとか間奏?のグワァアーーっと音が寄せてくるところが凄く引き込まれます。サビも耳に残る!

21.splitter - NINETEEN

自分がこの方の曲めっちゃ好きなのもありますが、マジで超やばい!イントロピアノ連打してるだけなのにめちゃくちゃドキドキします。緊張感の作り方が上手すぎる!その後のサックスの入り方が本当にありえない(かっこよすぎて) 後半ベースが超唸ってるとこのキックとスネアの音が強すぎます いろんな音が入ってる曲ですがすべての音がガチで超かっこいい

22.REKON - SMOKE

SMOKEの名の通り曲全体にちょっとフィルター?がかかって若干音質が下がってモヤモヤした雰囲気出してます これはこれでエモい。。 サブベースがめちゃくちゃ脳に響いて気持ちいいです。あとフィルがいちいちカッコイイ!!

23.BVSSIC - Intangible Thoughts

BVSSICはあのHyperdeathのアーティストです。イントロとアウトロのストリングス&ピアノが凄すぎる!イントロはオケ録音したの!?って感じです。アウトロのピアノも超かっこいい。と言いつつも中盤しっかりベースハウスっぽくなってて、作りこみがすげえです。

24.Kyodaina, Stasys & MANSTRETTA - Woodlands

Stasysが絡んでる曲はsoundcloudの波形がウニョウニョしてて面白い リード系の音の伸びが半端ないです。後半のドロップのピアノが信じられない動きしててマジで超かっこいい。Stasysの曲はまあまあよく聞くのですがリードとかピアノの感じが合作ならでは感あってイイ!

25.Wobbleflonk - iykyk.

イントロが超メロディックでこんな感じ!?と思ったらダブステップがガッツリ始まってウワー!と思ったらドロップ後のフレーズが神すぎました。ギター系の音の扱いが上手すぎます。あとベースの音が超いい!メロディーしっかりあるところとダブステップでゴリゴリなところのコントラストが素敵。

26.TSAR, Tealx1, Wooden & bobawhale - BUBBLE DRAGON

このアルバムには珍しい音ゲーっぽいハードコア(Future Core?)です!いや本当にカッコいいですね!音ゲーマーはもれなく好きなんじゃないでしょうか。リードの音作りが凄すぎる たまにあるストリングスがホントに聴き手をワクワクさせてくれます!

27.Sharks & Dion Timmer - wya?

soundcloudのlike数は今のところこれ(とVitural Riotのやつ)がダントツです。二人どちらもめちゃくちゃ有名な方!Dion Timmerに関しては普通にバリバリDJやってるしsoundcloudのフォロワーも10万以上います。曲はColour系の音がアクセントになってて、めっちゃキレキレです。フェイクドロップがかっこよ過ぎる!!

28.NOIR, distant, adronn, rocor & Rainswept - FALL SILENT

待望のロックです!(27曲時点でロックがなくてあれないのかな?と思った矢先これが流れてきた) とにかくエモいです。ドロップの、前の景色が開ける感が凄くかっこいい ドロップ前の、笑ったあとにwell eh letsgo letsgo letsgoっていうのが、メンバー実際集まって曲作ったときの声を撮った感あって地味にめっちゃえもい

29.fox thief - jump_beef.bsp

"いい曲"すぎます まずボーカルのメロディが死ぬほどいい。fox thiefはslphr氏とlando!氏のユニットのようです。電子音と生楽器の共存がここまでうまく行ってる曲多分ないです。エモすぎてずっと泣きそうになる(特に後半のギター)めちゃくちゃリピートしちゃった・・ アウトロのチルな感じ含めて超好き

30.Emplexx, Sunnexo & Wherefore - ?

コンプレクストロというジャンルをこれ聞いて思い出しました めっちゃ正統派な曲でどこか懐かしい気分になります。音少なくなるところでもノリが全然損なわれなくて凄い。ヘドバンには最適ですね。スクエア派系の音の多彩さがわかる曲。

31.snowii - Hueshift.

ドロップ以外のところはコードがずっと鳴って浮遊感あるんですけどドロップになると急にテキパキしだして、ファーストドロップに関してはほぼ無音みたいなところも生まれる・・っていうギャップが面白い!中盤のブレイクのビートが暴れててそこも楽しいです。

32.nxvb - kaerimichi

この方は日本人の方ですね。まさかのボカロ3曲目。All nighterでここまでオカロ曲があるのはめちゃくちゃ珍しいです。伴奏の16分で鳴ってる音にミクちゃんの16分でスピーディに歌ってる声がマッチして聞きやすいです。後半ドラムンベースっぽくなるところのノリがイイ。

33.Yuuni, Type R, crayvxn & Aekae - Himiko Cloud

THE Tranceですね。トランス特有のニョロニョロベースが鳴りまくりで本当にかっこいい 前半と後半で上のリードの音が変わるのがいいですね。ブレイクのメロディがエモい!

34.Noveci, Freezi ツ, disphing, lillybug & Chalbért - the lights glimmering onto mt. lustre

こういう曲って「みんなで作った曲」感あっていいですよね。具体的にどこら辺がとは言えませんが・・わかる?  
最初爆発音みたいなpadから始まってそこからのギター&ボーカルがもう超かっこいい。 各ドロップの音圧がマジで大変なことになってます。 後半の激熱ギターにやられました。全体的に後ろのpadが凄い音してる。

35.Capturelight - Solitude

え、夏? ギターの感じがj-rockっぽすぎてアーティストを覗いてみたら、日本の曲をよくブートレグしてるアメリカ人でした。影響の力はスゴイ。エモすぎるギターから入りますが、途中から来るビートの方は結構しっかりムンベで面白いです。非常に満足感ある1分半。

36.Jonah Why - Feel It

全体的にいい意味でちょっと前の洋楽感あります。(別に今もこんな感じかもしれん)運転しながら聴きたい感じですね。こういう曲は他のベースミュージック系と違って、やっぱり歌を聴かせに来ているのでかなりキャッチーなサウンドで良い。

37.cloudgirl. & BR - the aliens would be sleeping

イントロが凄い。生命を感じます astroとはまた違う景色の宇宙を見てる感じ。音一つ一つがキラキラしてる! 中盤~後半はちょっとちゃらけた感じの音が良い味だしてて、ビートも気持ちいいです。

38.Convexity & Kinectra - All a Dream

ジャジーな曲ほんとに好きです。この曲は割とドロップ含めて脱力して聞けますね。ベースは暴れてはいますがそのままさーっと流れていく感じが良い。リードも歌いまくっててナイスです。アウトロのピアノソロ切なくていいっすねえ~ こういう曲もっと増えてホシイ。

39.Glacier - Someday

ちょっとトロピカルな感じある気がします。ギターとか中盤の"あの音"のせいかな(名前知らない) ドラムの感じが凄く好きです。他の曲とちょっと違って結構軽い感じがします。気のせいじゃないよな?いろんな音が聞こえてきて森の中にいるみたい。

40.Kazukii, defsharp & slyleaf - for all that it's worth

slyleaf氏ホントに声いいですよね。。 とっても女性的で、"ちょうどいい"声質です。よく聞こえます。伴奏はベースが結構聞こえてくるようにミックスされててGOOD。ボーカルとの混ざり合いもよく感じられて楽しいです。アウトロのギターがオシャレすぎてやばい!

41.Kogane & Park Bird - Monotone

エンディング感あります。エンディングじゃないけど ギターの音色とかが優しくて心地いい。歌い方もリラックスしてる感じで釣られてリラックスしてしまいますw ギターがホントにずっとエモいです。後半ドラムが結構細かくなるのカッコイイ~!

42.adri - mendoza's book of friends (a footnote)

しっかりfolkでしっかり歌ってます。ベース以外ほとんどギター(マンドリンあるかも)でやってて逆にall nighterだと珍しいかも。色んな曲が聞けて楽しい! 聞いているうちにいろんな声が聞こえてくるのがちょっと懐かしい気持ちになります。

43.been & angelworm - CARDBOARD

全体的に落ち着いてますが色んな音聞こえてきます。サックスとかバグパイプみたいな音(バグパイプ!?)がアクセントでパァ~っと明るく通ってきて良いです。男性の歌なので高音があんまりないから余計気持ちよく聞こえます。地味に後ろのピアノがオシャレ。

44.imagiro & wintercolor - the sound

こちらもなかなかリラックスできる曲です。よく考えたらSomeday以降ベースミュージックはなくなってますね。全ての音が本当に耳に優しいです。ボーカルの歌い方もきれいですし、ベースも丸みがあります。特にスネアのちょっと潰れたような音が味出してますね。このスネア好きです

45.Virtual Riot - All Of The Above

ついに大トリVirtual Riotがきてしまいました。この人All Nighterに曲出すんですね。前半は、いつもの超エレクトロニックとはちょっと違ってかなり綺麗めな曲です。ドロップこそちょっとGlitch Hopみたいな感じですがストリングスとかギターが綺麗に鳴ってます。後半は多分特製のleadとかSupersawが全開になります。表情が豊かすぎて、一人で合作してるの?って感じです。欲張りセットみたいな感じの曲です。

完遂しました!やはり名盤でした。

特に印象に残った曲10選!
・Skybreak, BilliumMoto & Miyolophone - Spin Cycle
・axis twelve & sxth sns - astro
・nuumi, kheeno & y.d. - we dont even make music
・Simulcats - զանգեցի՞ր (you called?)
・Saku, タチマナユ & すずめのめ - reconnect
・splitter - NINETEEN
・fox thief - jump_beef.bsp
・Capturelight - Solitude
・yodaina, Stasys & MANSTRETTA - Woodlands
・Convexity & Kinectra - All a Dream


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?